崩壊スターレイルのステータス
みなさん『崩壊:スターレイル』、通称『崩スタ』or『スタレ』をプレイしていますか?
本記事では分かりやすく『崩スタ』という名称で統一していきます。
『崩スタ』には色んなスターテスがあり、難しいコンテンツに挑戦したいならステータスを理解する必要があります。
なぜなら、ステータスの意味を知らないとどれを上げていいのか分からず、キャラを強くできないから!
そんな重要な意味を持つステータスの中でも、本記事では「効果命中」と「効果抵抗」の2つにしぼってご紹介していきます!
本記事をざっくりまとめると!
- 「効果命中・抵抗」は効果の付与率に影響
- 「効果命中」は色々な数値で命中率が変わる
- 「効果抵抗」は基本的に上げなくてもいい
この記事は約5分で読み終わるので、是非最後まで読んでいってください!
その他のステータスが知りたい人は、こちらの記事をチェック!
「効果命中・抵抗」の意味
まずは「効果命中」と「効果抵抗」の効果・意味をご紹介していきます。
「効果命中」とは
アイコン | ステータスの意味 |
![]() | 効果を命中させられるかを決める数値 |
「効果命中」は、効果を付与できる確率に影響するステータスとなっています。
簡単に言えば、「効果命中」の値を上げれば上げるほど効果をつけられる成功率がアップ!
ただ気をつけて欲しいのは、後ほどご紹介する「基礎命中」と合わせた確率で効果を付与できるか決まること。
そのため、例えば「効果命中」が10%しかないから効果付与の確率も10%とはなりません!
「効果抵抗」とは
アイコン | ステータスの意味 |
![]() | 効果が命中することを妨害する数値 |
「効果抵抗」は、効果が付与される確率に影響するステータスとなっています。
簡単に言えば、「効果抵抗」の値を上げれば上げるほど敵から付けられる効果付与の成功確率がダウン!
ここで気をつけるべきなのは、「効果抵抗」が100%であっても効果が付与される可能性はあること。
これは後で紹介する計算式を見てもらえば分かりますが、とにかく下のことは忘れないようにしてください
効果抵抗:100 % = 効果が絶対付かないではない!
「効果命中・抵抗」に関する用語の意味
次に「効果命中」や「効果抵抗」の説明をしていく上で、関係してくる用語の意味を紹介していきます。
基礎命中
まずよく見るのが「基礎命中」というワードです。
この「基礎命中」はスキルや必殺技に記載されていることが多く、その技で効果を付与できる基本的な確率となっています。
簡単に言えば、その技で効果を付与できる確率の高さとなります。
この「基礎命中」は、かなり効果が命中するかどうかに関わってくるため、よく使うキャラの「基礎命中」はしっかり確認するようにしましょう!
デバフ抵抗率
次に「デバフ抵抗率」という「効果抵抗」とは別枠のステータスも存在します。
この「デバフ抵抗率」はキャラが持っている効果ごとにある固定の数字で、その効果がどれだけ付与されにくいかを示す数値です。
「デバフ抵抗率」と難しそうな言葉になっていますが、簡単に言えば『氷属性のキャラは凍結しにくい』や『ボスは行動制限しにくい』というようなことです!
基本的には0%か100%に設定されていることが多く、あまり気にしない方がいい数値になっています。
効果命中の計算式
ここからは、具体的にどうやって効果が付与される確率を計算しているのかをご紹介していきます。
早速ですが、『崩スタ』の効果が命中するかどうかの計算式はこちら!
効果命中の計算式 |
命中率 = 基礎命中 × ( 1 + 効果命中 ) × ( 1 – 効果抵抗 ) × ( 1 – デバフ抵抗率) |
この計算式を使うと、効果が付与される確率を事前に知ることができます!
自キャラクター:基礎命中100%、効果命中40%、
敵キャラクター:効果抵抗30%、デバフ抵抗率0%
効果命中 = 1 × ( 1 + 0.4 ) × (1 – 0.3) × ( 1 – 0 ) = 0.98 = 98%
つまり、この時の効果が相手に付与される確率は98%!
ただし、敵キャラクターによって効果抵抗やデバフ抵抗率は変わってくるため、全員が同じ確率で効果が命中するわけではありません。
効果命中の早見表
ここからは効果命中の早見表をご紹介していきます。
ただし、この2点に注意して見てください。
- 小数点は四捨五入
- デバフ抵抗率は0%を想定
そのため、より詳しい確率を知りたい人は自分で計算してみてください!
まずは基本となる「基礎命中」が100%の時の命中率についての早見表です!
基礎命中100%の早見表 | 敵の効果抵抗 | |||
20% | 30% | 40% | ||
効 果 命 中 | 0% | 80% | 70% | 60% |
10% | 88% | 77% | 66% | |
20% | 96% | 84% | 72% | |
30% | 104% | 91% | 78% | |
40% | 112% | 98% | 84% | |
50% | 120% | 105% | 90% | |
60% | 128% | 112% | 96% | |
70% | 136% | 119% | 102% | |
80% | 144% | 126% | 108% | |
90% | 152% | 133% | 114% | |
100% | 160% | 140% | 120% |
次に効果命中を盛りたいキャラとして有名な「銀狼」がいます。
このキャラの最も重要な戦闘スキルの基礎確率75%を基準にした場合、早見表はこちらになります!
基礎命中75%の早見表 | 敵の効果抵抗 | |||
20% | 30% | 40% | ||
効 果 命 中 | 0% | 60% | 53% | 45% |
10% | 66% | 58% | 50% | |
20% | 72% | 63% | 54% | |
30% | 78% | 68% | 59% | |
40% | 84% | 74% | 63% | |
50% | 90% | 79% | 68% | |
60% | 96% | 84% | 72% | |
70% | 102% | 89% | 77% | |
80% | 108% | 95% | 81% | |
90% | 114% | 100% | 86% | |
100% | 120% | 105% | 90% |
敵の効果抵抗は、ザコ敵は基本的に20%、ボスは30%~40%になっています。
それを参考に、どれだけ効果命中を高めればいいのかを決めてください!
効果抵抗の価値
ここまで「効果命中」の話をしてきましたが、反対に「効果抵抗」をどれだけ上げればいいのか迷った人もいるでしょう。
結論を先に言えば、「効果抵抗」を上げる必要は基本的にありません!
というのも、敵の攻撃の基礎命中は100%、「効果命中」は32%が基本となっているからです。
これを先にご紹介した計算式に当てはめていくと
効果抵抗 | 効果付与の命中率 |
0% | 132% |
10% | 119% |
20% | 106% |
30% | 92% |
40% | 79% |
50% | 66% |
60% | 53% |
70% | 40% |
80% | 26% |
90% | 13% |
100% | 0% |
このような表になり、「効果抵抗」を24%も上げないと効果付与の命中率が100%以下になりません!
つまり、サブステータスでちょっと上げられた程度の「効果抵抗」では、ほぼ意味がないことになります。
では、「効果抵抗」の存在意味はあるのかとなりますが、実はこれもあります!
「効果抵抗」を持ってもいい場合は、この2つの場合!
- デバフ抵抗率が上がるキャラ
- 遺物「折れた竜骨」を使うキャラ
特に遺物「折れた竜骨」は、「効果抵抗」が30%以上の時に味方の会心ダメージを上げてくる強力な効果があるので、味方をサポートしたいキャラにおすすめ!
ただし、「効果抵抗」の値を上げても基本的に敵の効果付与は防げないと思っていた方がいいです。
また、デバフ抵抗率が上がるキャラは意外に多いですが、その中でも重要になるのが、「羅刹」でしょう。
そんな「羅刹」については、こちらの記事で詳しく紹介しているので興味あるかたはチェックしてみてください。
さいごに
本記事では『崩壊:スターレイル』に存在するステータスの「効果命中・抵抗」について、詳しくご紹介しました。
フィールドの敵やシナリオだけなら全く気にしなくてもいいステータスですが、高難易度のコンテンツに挑むためにはどういう意味なのかや計算式なのかを知っておくことが重要です!
知らないと、自分の想像していたより効果が命中しなかったり、無駄に上げてしまうことに・・・
そうならないためにも「難しいコンテンツに挑戦したい!」という人は、絶対に本記事で「効果命中」と「効果抵抗」の意味を勉強しましょう!
ライター紹介
- RPGやシューティングゲーム、シミュレーションゲームが大好きなPCゲーマーです。
『Dark Souls シリーズ』や『Metal Gear TPP』、『Kenshi』、『Satisfactory』、『Raft』等々、幅広いジャンルのゲームをプレイしています。
楽しく読みやすい記事を目指していますので、最後までご覧いただければ嬉しいです!
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト