ゲームをすると腕が痛い……腕に負担をかけにくいプレイ方法は?
こんにちは、またたびです!
みなさんは、第五人格をプレイしていて、腕が痛くなってしまうことはありませんか?
私は毎日アジアサーバーと欧米サーバーの両方で第五人格をプレイしていたら、手首・肘・指先の全部がものすごく痛くなって、スマホもまともに持てなくなってしまいました。
このゲームは手や指を素早く動かす必要があるため、腕全体に負担がかかりやすいのです。
腕が痛いとゲームに集中できないし、操作も上手くいかなくてつらいですよね。
そこで今回は、腕や体に負担をかけにくいプレイ方法と、痛くなってしまった場合の対処法をお伝えしていきます。
とにかく無理は禁物ですので、適度に休憩しながら楽しい第五ライフを送りましょう!
- 第五人格は手首や腕に負担をかけやすい!
- 腕に負担がかからないプレイ方法は?
- 腕の痛みを早く治すには?
この記事は5分で読めます。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
第五人格は腕に悪い!
なぜ、第五人格をプレイすると腕が痛くなってしまうのでしょうか?
第五人格に限らず、オンラインゲームでは「スマホ(マウス)を持ち続ける」「指を素早く動かす」必要があります。
スマホであればフリック&タップ、PCであればタイピング&マウス操作ですね。
また、プレイ中は「キャラを動かす」「攻撃ボタンを押す」など、同じ動きを何度も繰り返すため、ダメージが積み重なっていきます。
人類の歴史においてゲームが現れたのはごく最近のことなので、人間の体は繰り返しゲームをプレイするように進化してはいません。
そのため、ゲームを長時間やり続けると、人体に想定外の負荷がかかり、痛みや痺れなどの困った症状が現れてくるわけです。
私の場合は「手の指が痛くて動かない」「肘から下が痺れる」という症状が出ました。
どんな動作がよくないのか?
旋回がいちばんよくない
私は右利きで、スキルボタンはすべて右側に置いていますが、左手のほうが症状が強く出ました。
おそらく、押すだけの攻撃/スキルボタンよりも、移動や旋回のほうが腕への負担が重いのでしょう。
また、後ろ向きチェイスも、くるくるとカメラを回し続けるため、けっこうしんどいです。
ボタンを長押しし続ける
長押しだけでも指が痛くなりますが、押しながら旋回するとさらに負荷がアップ。
蝋人形師は、蝋をまき散らすためにボタンを押しっぱなしにするので、指が悲鳴を上げます。
隠者は、奇跡を構えながらサバイバーの動きに合わせて旋回しつつ移動することが多いのですが、これを続けているとだんだん腕がしびれてきてしんどいです。
複数のボタンを交互に素早くタップ/フリックする
指を素早くスライドさせる動きは、指の関節を痛めます。
たとえば夢の魔女の信徒切り替え、アンの曲がるランウェイ、ピエロや破輪のドライブなど。
操作に使う親指・人差し指だけでなく、それに合わせて動く薬指や小指も攣って痛くなるのがつらいところです。
オペラ歌手は、視点を素早く回しながら別の影にジャンプする必要があるので全部の指が忙しく、少し練習するだけで両手が痛くなってしまったので諦めました。
あれはタコぐらい腕がたくさんなければ無理だと思います。オペラ歌手のバッジを持っている人は全員タコかイカです。
身体への負担を減らすコツ
痛くなってから対策するよりも、痛みが出ないように予防するのがいちばんです。
適度な休憩と、身体に負担がかからないような工夫を取り入れて、上手く付き合っていきましょう。
すでに痛くなってしまった方は、この次の「腕の痛みを早く治すには」をご覧ください。
こまめに休む
何よりも、ぶっ通しでプレイするのは避けましょう。
手や腕だけでなく、目と脳を休ませるためにも重要です。
「3試合したら水を飲みに行く」「負けたら10分休む」など、自分なりのルールを決めると休むタイミングをつかみやすくなります。
連敗したときに「勝つまでやるぞ!」とムキになってプレイし続けるのがいちばん良くありません。
でも、やっちゃうんですよね、わかります……。
ゲームをしない日を作るのが理想的ですが、そこまでいかなくても、朝・昼・夜に行っていたランクマを朝と夜だけにするなど、プレイ時間を減らすことが大切です。
私は、疲れた日はログインと義務ラン3戦だけやっています。
腕に負担がかかるモードはほどほどに
悪夢の影は、ぐにゃぐにゃと左右に動く上に、アイテムやギミックを使う機会が多いため、ずっと指が動きっぱなしで休む暇がありません。
狂想の息は、長押し・溜め攻撃・旋回・ジャンプ……と、腕を痛めつける動きがこれでもか!と詰まっています。
この2つのモードは手首にものすごく負担がかかるので、長時間のプレイは避けたほうがよいでしょう。
ボタンの位置を調整する
任意の位置に移動できるボタン(フライホイール効果など)は、あまり指を伸ばさなくても押せる場所に移しましょう。
基本的には大きくすると押しやすくなりますが、キャラによっては誤タップが増えることも。
シングルトレーニングモードで調整しながら、自分に合った位置を探してみましょう。
手首や肘をサポーターなどで固定する
プレイする間、または寝るときに、サポーターで手首を固定すると痛みが和らぎます。
これらのアイテムはドラッグストアや100均で購入できます。
一時しのぎですので、痛みが軽くなったからといってゲームをやり過ぎないようにしましょう。
私は病院で買った伸びない包帯を巻いていますが、かなり隠者っぽい見た目です。
あの人も腕が痛いんでしょうか。まあ、あの歳であんな長い杖を持って振り回していたら腕を痛めそうではありますが。
タブレットに切り替えてみる・スマホカバーを替える
スマホを支えるのがつらいときは、タブレット端末をテーブルやスタンドに置いてプレイすると負担が軽くなるかもしれません。
タブレットがない場合は、スマホを膝やテーブルにもたせかけると少し持ちやすくなります。
手帳型など、重たいスマホカバーをつけているなら、軽くて持ちやすいものに替えるとよいでしょう。
ラバーやシリコンといった、滑りにくくて柔らかい素材がおすすめです。
私は300円ショップで買った安物のシリコンカバーをつけています。
変な姿勢でプレイしない
何も背筋を伸ばしてビシッと座る必要はありませんが、あまりにも悪い姿勢はやめましょう。
寝っ転がったままだとか、床にスマホを置いて覆いかぶさるような姿勢でプレイすると、身体のあちこちに無理な力がかかってしまいます。
腰や肩をぐにゃっと曲げる姿勢は、プレイ中は何ともなくても、立ち上がった瞬間に痛みが襲ってくるので油断しないように。
それと、腕が痛いからといって足でプレイしてはいけません!
去年入院したとき、両腕が点滴でふさがっていたのですが、どうしてもイベントタスク(ハロウィンの迷路)がやりたくて足でプレイしてみました。
結果は、足の指では太すぎてまともに操作できず、1試合でギブアップ。
しかも足でスマホを持つために背中を無理やり曲げたせいで、肩の関節がズレて痛いのなんの。
他の患者さんには情けない姿を見られるし、看護師さんには心配されるし、かかなくてもいい恥をかいてしまいました。
身体に合った椅子を使う
特にPC版でプレイするときは、ある程度よい椅子を使うことが大切です。
安物のパイプ椅子や回る椅子は、腰を破壊するのでゲームには不向きです。
また、小学生の頃に買った椅子を使い続けている学生さんは、身長が伸びて身体に合わなくなっているかもしれません。
できれば、デスクワーク向きの椅子に買い替えることを薦めます。勉強や仕事も捗るでしょう。
別の椅子が用意できない場合は、座布団やクッションをお尻に敷くと少しはマシになります。
ふわふわしたものよりも、低反発やゲルクッションなど、体重を分散するものがおすすめ。
ただ、クッションが椅子の上で滑るようだと、かえって姿勢が不安定になってしまいます。
滑らない素材を選ぶか、100均で食器棚の滑り止めシートを買ってきて、クッションと椅子の間に挟みましょう。
ストレッチで血行をよくする
プレイ中はどうしても同じような姿勢で固まったままになりがちです。
1試合終わるたびに立ち上がって上を向き、肩や腕を回してストレッチをしましょう。
目の疲れにも効果的で、気分転換にもなります。
寒い時期は、お風呂に浸かって温まるのも良いでしょう。
- こまめに休憩しよう
- ボタンの位置を調整してみよう
- サポーターや持ちやすいスマホカバーで負担を軽減
- 姿勢も大事。椅子を替えるかクッションを敷こう
腕の痛みを早く治すには
ここまでは痛みを予防する方法を紹介してきましたが、ここからは痛みが出てきてしまった場合の対処法をお伝えしていきます。
ゲームをしない
身も蓋もありませんが、ゲームを休むのがいちばん効きます。自信をもって保証します。
ゲームをしたい気持ちはわかりますが、無理をするとてきめんに治りが遅くなるので休むべきです。
もちろん、第五人格以外のゲームも控えましょう。
私はドッジボールが実装された時期、夢中で遊び過ぎたせいで、痛みや痺れが気になってなかなか眠れないほどに悪化してしまいました。
しかし忙しくて第五人格を2週間ほどサボっていたら、なんと、何もしなくても腕が治っていたのです!
再びプレイし始めたらじわじわと悪くなってきたので、痛みの原因は間違いなく第五人格です。
このゲームがどれほど腕に負担をかけるかがよくわかりました。わかっていてもやめられない!
腕をあまり使わないモードで楽しもう
腕を休ませたい、でもゲームはしたい……。
そんなときは隠れん坊の「悪い子」陣営で遊ぶのがおすすめです。
ほとんどの時間はオブジェクトに変身してじっと隠れているだけなので、操作する機会が少なく、腕に優しいモードです。
また、ダイスや経験値は貯まりませんが、居館や撮影イベントで好きなキャラを鑑賞して楽しむこともできます。
そのほかにも、キャラのプロフィールを読んでスキルやCTを覚える、上手い人の動画を見るなど、プレイできない時間を上達のための勉強にあてるのも有益です。
日常生活でもなるべく腕を休ませる
日常生活でも、絵を描く・重いものを持つといった腕に負担のかかる動作はなるべく控えるようにしましょう。
ゲームに限らず、スマホやタブレットを持ち続けるのも避けたほうがよいでしょう。
長時間使うときは、机に置いたり、スマホ用のスタンドを使ったりして、できるだけ腕を休ませてください。
寝っ転がってスマホを操作するのがいちばんよくありません。なおさら腕を痛めますし、スマホを顔に落とすと泣くほど痛いです。
病院へ行く
痛みがひどくなってきたり、痺れなどの症状が現れてきたら、病院に行きましょう。
放置しておいても何もよいことはありませんし、ゲームとは無関係な別の病気や怪我が潜んでいる可能性もあります。
原因が何であろうと、早めに受診すれば治療を早く始めることができます。
私は整形外科に行ってレントゲンを撮ったところ、肘の神経が圧迫されていることがわかりました。
これ自体はゲームが原因ではないのですが、どちらにせよ腕を使いすぎると調子が悪くなるので、様子を見ながらほどほどにプレイしています。
- 痛くなったらゲームを休もう
- 日常生活でもなるべく腕を休ませよう
- 治らなかったら病院に行こう
さいごに
第五人格はやればやるほど上達しますし、だんだん調子が出てきて「もう1戦!」「あと1回だけ!」とやめられなくなりがちです。
しかも、休む間もなく次から次へと面白いイベントが来るので、実際やめどきがつかめません。
私も「腕が痛いけど、あと少しでダイス貯まるし……」と我慢して試合に行くことがありました。
でも、無理をしすぎて身体を壊せば、結局ゲームができなくなって何も貯まらないし、ランクも下がってしまいます。
ほどほどに休憩を入れつつ、末永く楽しんでいきましょう。
以上、またたびがお送りしました。次回の記事でまたお会いしましょう!
ライター紹介

- 墓守・使徒・隠者を愛する第五人格プレイヤーです。プレイに役立つTIPSや小ネタをお届けしていきます。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト