Contents
2023年2月27日、本日よりリリースされた『LimbusCompany』のリセマラ方法について解説します!
再インストール不要で回転率の高いリセマラ方法を紹介!
- 「ゲストアカウントでログイン」で作成→削除を高速化
- ログイン後、即ガチャ20連可
- 初日緊急メンテナンスお詫びにより追加20連ガチャチケット配布で合計40連!(配布期間不明)
この記事は5分程度で読み終わるため、ぜひ最後までご覧になっていってください!
リセマラ方法
所要時間:1~2分程度
ガチャ回数:20~30連
(一般抽出20連 or 新入管理人記念抽出20連+一般抽出10連)
- 動画内ではメンテナンス補填で追加20連分のガチャチケット配布があるため一般抽出40連しています。
1.ゲストアカウントでログイン
ログイン方法を「ゲストアカウントでログイン」を選択します。
既にアカウントを連携済みの場合、画面左下部の〔アカウント変更〕からゲストログインを選択することができます。
2.チュートリアルをスキップ
既にチュートリアルを視聴済みの場合、画面右上部にある〔SKIP〕ボタンをタップ。
ゲーム難易度は高いことが予想されるため、チュートリアルは一度視聴しておくことを推奨します。
3.トップでメール受け取り→ガチャ(抽出)
2月27日リリース直後の現在、メンテナンス補填としてメールボックスに10連チケットが2枚配布されています。
諸海ログイン時点で支給済みの狂気(ガチャ石)20連分と合わせて合計40連のガチャを回すことができます。
4.ガチャ画面
- 特定抽出 … ピックアップガチャ
- 一般抽出 … 常設(恒常)ガチャ
- 新入管理人記念抽出 … 初回限定☆3確定ガチャ
期間限定キャラクターは現在のところ存在せず、特定抽出ガチャは恒常キャラクターから指定の1キャラクターが高確率排出されるガチャになっています。
ピックアップ対象のグレゴールがお目当ての方は特定抽出ガチャ、ピックアップ非対象のキャラクターがお目当ての場合は一般抽出ガチャを引きましょう。
新入管理人記念抽出は初回20回限定のガチャになっており、リセマラをするのであれば不確定の一般抽出で満足するまで☆3ユニットを入手してから☆3確定の「新入管理人記念抽出」ガチャを消費する方がお得になります。
5.リセット
ホーム画面〔硝子窓〕に戻り、画面右上部の歯車アイコンをタップして設定を開き〔環境設定〕をタップします。
6.ゲストアカウント削除
アカウントタブから一番下記に小さい文字で記載された『アカウント削除』をタップします。
入力欄に以下のキーワードを入力することでアカウント削除が完了します。
LimbusCompany
リセットを効率化するために、キーワードをコピー&ペーストができる状態にするとより早くリセットすることができます。
連携済みのアカウントの場合、アカウント削除をしてもすぐに削除されず7日間アカウント情報が保管されるため連携済みアカウントを削除したくない場合は削除を実行しても復活することができます。
この仕様により、連携済みのアカウントでは7日間以上経過しないとリセットすることができないためゲストアカウントでのみリセマラが可能です。
7.リセット完了
ゲストアカウントの削除が完了すると、ゲーム起動画面に戻ります。
一度ゲストアカウントでログインを実行すると、以降から「ゲストアカウントを作成しますか?」と確認されるようになるため「確認」をチェックすると(2)チュートリアルスキップが開始されます。
ガチャの引き方
1回抽出と10回抽出の違い
10回抽出を行うと確定で☆2が出現するようになります。
☆3の確率に変動はありません。
レアリティと種類
LimbusCompanyは☆1~3のレアリティ段階が存在します。
キャラクターは12体のみであり、各キャラクターが装備できるユニットに人格(とE.G.O(装備品)があります。
現在のガチャから排出される内容は☆3がガチャから排出されないキャラクターが存在し、人格は12キャラクター中10キャラクター、E.G.Oは6キャラクターのみになります。
☆3抽出一覧 | ||
キャラクター | 人格 | E.G.O |
イサン | ☆3 剣契 殺手 | 願いの石 |
ファウスト | 呪いの釘 | |
ドンキホーテ | ☆3 W社 整理要員 | |
良秀 | ☆3 黒雲会 | |
ムルソー | ☆3 W社 整理要員 | 執行 |
ホンル | ☆3 ぽんぽん派 ボス | |
ヒースクリフ | ☆3 R社第4群 ウサギチーム | |
イシュメール | ☆3 R社第4群 トナカイチーム | 紅炎殺 |
ロージャ | ☆3 黒雲会 組員 | |
シンクレア | ☆3 剣契 殺手 | |
ウーティス | 空即是色 | |
グレゴール | ☆3 G社 課長代理 | 提灯 |
- 事前登録キャンペーンにより『☆3イサン(剣契 殺手)』の人格が配布されている間はイサンの☆3人格のリセマラは必要ありません。
天井システム
LimbusCompanyには天井システムはありません。
各キャラクターの人格、またはE.G.Oを重複して入手することで各キャラクター固有の「自我の破片」を入手して引換券として使用することができます。
自我の破片
同キャラクターの人格・E.G.Oを入手することで獲得します。
- 限界突破、通称凸システムなし
12キャラクターそれぞれの破片が規定枚数を貯めると該当キャラクターの☆3人格、またはE.G.Oと交換することができます。
自我の破片はシーズンが終了すると、現在所持している自我の欠片の50%分を次回ガチャに持ち越すことができます。
もしくはキャラクター強化用の消費アイテム「紐」に交換することもできます。
アカウントキープ方法
妥協できる、または☆3の引きが良くて残しておきたいガチャ結果だった場合は複数作成が可能なGooleアカウントを利用することでアカウント情報をキープすることができます。
アカウント削除を行っても7日間保管される仕様により、キープした情報を上書き保存することはできません。
キープしたい数だけGoogleアカウントが必要になる点に留意しましょう。
キープしたデータを本家データに移行する場合、は以下のように手順を踏むことでデータを移すことができます。
本命データで連携→キープ用のデータで〔連携コード生成〕(5分の制限時間あり)→本命データで〔連携コード入力〕
まとめ
リリース直後のため人権キャラクターとなるキャラクターはまだ判明していないため、リセマラ終了目安は推しの確保+☆3を追加2~3体程度で終了をオススメです。
リセマラ1周がとても早く、リセット操作に慣れれば推しを含む☆3を3体程度であれば1~2時間程度で終了が狙えるでしょう。
さらに上を目指すかのも良いですが、シーズンパス進行やメンテナンス補填チケットがいつまで配布されるかわからない等、必ずしもリセマラで上を目指すことが良いとは限らないためアカウントのキープをしておくかリセマラにしっかり目途を立ててゲームを開始することも検討しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- はじめまして!『みつき』と申します。
原神を中心に、ゲームプレイを楽しめるような解説やコラムを執筆してます。