Contents
モンストとは
XFLAGさんが運営する2013年10月10日に配信を開始したひっぱりハンティングRPGそれがモンスターストライク略してモンストです。
現在では5500万ダウンロードを突破し、ゲームだけにとどまらずアニメ、YouTube、音楽、グッズ、スポーツなど多方面に進出し活躍しています。
この記事では、そんな大人気コンテンツであるモンストの始め方のレクチャーや知って得するワンポイントアドバイスなどについて話して言おうと思います。
「え~、もう7周年も迎えてるじゃん。今更始めても遅くない?」と考えている人も数多くいるでしょうが全然そんなことはありません。
モンストでは初心者にやさしいキャンペーンを開催することが多いので気兼ねなく始めることができます。
モンストのインストール~リセマラ
モンストを始める前に知って欲しいこと
ソーシャルゲームを始める時にまず気になることといえばリセマラが必要か必要無いかということだと思います。
モンストにおいてリセマラは必要です。
モンストを進めていくと必要なのは友情コンボの強いキャラです。
そのような強キャラがいることによりクエストの周回速度が上がるのでこの強キャラは初心者から上級者まで必要なキャラとなってきます。
リセマラの重要性やリセマラランキングに関しては以下の記事を見ていただけると助かります。
【モンスト】初心者必見 リセマラランキング
リセマラの所要時間は7~10分でできます。
モンストをインストールしよう
iosはAppStore、アンドロイドはGooglePlayでインストールすることができます。
チュートリアルをクリアしよう
モンストをインストールしたらまず利用規約に同意しましょう。
通知はONにしておくことで自分がプレイしたいクエストの時に通知を出したり、モンストの日になった時に通知を送ったりすることができるので通知はONにしておくことをおすすめします。
次にゲーム内で使用するニックネームを設定します。
ニックネームは後から変更することが可能です。
ゲームのデータをバックアップしている人はニックネームを入力する下のボタンから復元することができます。
データのダウンロードはWifiに接続している時に行いましょう。
チュートリアル前のダウンロードはすぐに終わります。
始まったらチュートリアルに沿ってゲームをプレイしていきましょう。
友情コンボ、ひっぱり方、モンスターの簡単な特性に関してはチュートリアル中に説明がありますので、ここでは省かせてもらいます。
チュートリアルが終了したら本データダウンロードが始まるので終わるのを待ちましょう。
チュートリアル中にも本データダウンロードは行われています。
これが終わればモンストの本編が開始します。
リセマラのタイミングはここ
ゲームを開始すると上のような画面が表示されます。
この画面はホーム画面であり、ここから自分がやりたい事の画面に飛ぶことができます。
プレゼントやミッションから受け取れるだけのオーブを受け取り、ガチャ画面に移動し、自分の引きたいガチャを引きましょう。
目当てのキャラを当てることができればリセマラは終了です。
目当てのキャラを当てることができなければアプリをアンインストールし再度インストールしガチャを引き目当てのキャラを当てられるまで頑張ってください。
豆知識
モンストのガチャには確定演出があり、ガチャリドラの首が逆方向に回ったり、引く時に「ストライク~ショット~」という声が入ったりしこの演出が入ることで、そのガチャの目玉キャラが必ず出るという仕様になっています。
目玉キャラはガチャのバナーの下に表示されているキャラが目玉キャラになります。
確定演出は他にも何種類かあります。
たくさんガチャを回し、確定演出を自分の目で確認しましょう。
モンストの進め方
始まりの道を進めていこう
まずは始まりの道の内容を見ていこう。
この後に解説する内容と同時並行できるので一度目を通しておこう。
ミッションをクリアしていくことで最終的に☆6確定ガチャが貰える。
序盤は特にモンスターを進化させる素材が足りなくなることが多い。
その中で☆6のキャラが貰えるのは育成コストが省かれるのでうれしい。
ミッションの内容に関しては、「クエストを○回クリアしよう」、「ランクを○にしよう」など簡単なものから、「超絶or爆絶を○回クリアしよう」などの少し難易度の高いものまでいろいろある。
自分のクリアできるミッションから徐々にクリアしていこう。
ノーマルクエストを進めていこう
ノーマルクエストをクリアすることによって得られるメリットはかなりある。
ノーマルクエストを進めるとまず、クエスト中に出現するギミックについて知ることができる。
さらにボーナスステージをクリアすることで大量の経験値を獲得でき、ランクを簡単に上げることができる。
ノーマルミッションには報酬もあり、「烈火のスピード注意区間」というクエストをクリアすることで、運極のサンクチュアリドラゴンを入手することができる。
いろんなクエストにチャレンジしよう
ここまできたら自分の好きなようにゲームを進めてみましょう。
「イベントクエスト」や期間限定の「覇者の塔」に挑戦しましょう。
ある程度キャラが集まってきたら、絶級の難易度に挑戦したり、運極を作成したり、ランクを40に達すると「英雄の神殿」というキャラをさらに強化できるコンテンツが追加されたりするので挑戦してみましょう。
豆知識
ランクは上げることによって主にスタミナが増加していきます。
このスタミナはオーブ1個かスタミナミンというゲーム内アイテムを使用することで、最大スタミナ分回復することができます。
つまりランクを上げることによりスタミナ回復1回あたりの量を増やすことができるので積極的にランクを上げていきましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- モンストの記事をメインに書いています!!
最新の投稿
モンスターストライク2022.02.24【モンスト】ガチャ「超獣神祭」 おすすめキャラランキング
モンスターストライク2021.11.13【モンスト】獣神化アポロ&アポロX&前田利家 性能評価
モンスターストライク2021.10.25【モンスト】獣神化モーセ&小野小町 性能評価
モンスターストライク2021.10.12モンスト×リゼロコラボ キャラ性能