はじめに
信長の野望新生の合戦の特徴について、解説します。
この記事を読むと、以下が分かります。
- 合戦が始まるまで、どんな準備をすべきか?
- 合戦ではどう動くべきか?
- 合戦に勝利するコツが分かる
この記事は5分ほどで読み終わりますので、是非最後まで読んでいってください。
準備
合戦には、将と兵と兵糧が必要です。
これらは城が基準となっています。
城から出陣する部隊の武将は、その城の城主と群の領主で構成されます。
その部隊の兵数と兵糧は、城の内政値に依存します。
群ごとに兵数が設定されますので、1つの城から群ごとに独立して部隊を出陣させることが可能なので、有力な武将は城主か兵数の多い群の領主としておきましょう。
以下のように、群には兵数の上限があり、これを伸ばすことで部隊の兵数も伸ばすことが可能です。
部隊数が増えると合戦で有利になるので、最前線の城には良将を城主・領主にしておくことが基本です。
また、兵糧の数で戦える日数が決まりますので、少し遠い城を攻める場合は注意が必要です。
この兵糧問題には常に悩まされると思います。
良く出陣する城でお薦めの施設は、練兵場、米問屋、荷駄詰所です。
特定の兵科を極める場合は、その兵科を対象とした施設で染めると強力な部隊となります。
兵数や兵糧が不安なので、短期決戦となりますが、武将と合わされば無双出来ますので、1つは作っておくと良いかもしれません。
出陣
出陣の説明
準備を終え、次は具体的なターゲットを決めて出陣していきましょう。
出陣は、出陣ボタンを押して、対象となる城、群、部隊を指定することで行います。
その際に、兵糧を何日分持っていけるのか?何日後にターゲットにたどり着いて、何日戦えるのか?をしっかり確認しておきましょう。
上記だと安土城から府内城を目指して出発します。
325日分の兵糧の持って出発し、城に到着するまで240日掛かりますので、実際に戦える日数は85日間になります。
府内城までは落とせるかもしれませんが、その次の城は厳しいですね。
次は出陣する部隊についてです。
デフォルトでは、その城に所属する武将は全員出陣するようになっています。
ですが、これはもっと細かい部隊に分けて進軍できます。
武将の行をクリックすると、その武将の出陣を切り替えることができます。
こうすると、基本的に1つの城から1つの部隊が出陣するところを、群の数と城の数分、出陣させることが可能です。
合戦は部隊数が重要なので、こうやって複数の部隊を作って出陣させる技は、有効だと思います。
城をターゲットにする場合、ある程度自動で出陣をさせることが出来ます。
攻めたい城をクリックして、『軍事』→『出陣』とすると、その城を攻められる周りの城から自動で出陣が可能です。
以下のように、対象の城の近くから、その城めがけて部隊が出陣していきます。
各城からの兵数、兵糧など確認し、問題なければ決定ボタンを押すと、一斉にその城に襲い掛かります。
AIが指揮をするので若干不安ですが、大兵力を用意できれば安定して楽に勢力を広げることが出来るでしょう。
マップ上の戦い
出陣した部隊が敵部隊や城に取りつくと戦闘が始まります。
大名が出陣していれば自身で指揮することが出来ますが、そうでなければ自動で戦闘が進んでいきます。
その際、進軍ルートで有利になるケースがあるので、意識してみましょう。
城を攻める場合や、部隊を攻撃するときに、複数の方向から同時に攻撃することで相手の損害が大きくなります。
自動戦闘は、進軍ルートで少しだけ有利にすることが出来ますので、可能な限りいろいろなルートで攻めるようにしてみましょう。
合戦
大名が出陣している場合、近くにいる敵味方の部隊を巻き込んで、合戦を起こす事が出来ます。
合戦は専用のマップに部隊ごと移動し、戦うことになります。
合戦のメニューを選択すると、双方の合戦に参加できる部隊数と兵数が表示されます。
合戦の勝利についても事前に確認できます。
勝利した際に威風が発生するかどうか、発生した場合はどの規模の威風が発生するかが表示されます。
威風は合戦に参加する相手部隊の部隊数によって変わります。
7部隊までは威風(小)、8部隊~11部隊は威風(中)、12部隊以上は威風(大)になります。
威風が大きくなればなるほど、周辺の群や城が寝返るので、積極的に狙っていきましょう。
合戦の進め方
まずは布陣を確認し、開戦します。
もし、味方が16部隊以上いた場合は、出撃する部隊を選択してください。
開戦すると、武将たちはAIに則って動き始めます。
基本的にAIに任せておくと負けるので、手動に切り替えてください。
合戦の勝利条件は以下になります。
・敵部隊の全滅
・すべての退き口の占領
合戦勝利のコツ
兵数、部隊数で勝っていれば、AIでも勝てますが、損害がものすごいことになると思います。
合戦にはコツがありますので、試してみてください。
コツ1:基本的に挟撃を狙う
マップでの合戦と同じように、複数部隊で挟撃すると効果的です。道の途中で挟んでも良いですし、三叉路や十字路の真ん中に敵が入るのを待って、前後左右から挟んで攻撃するのがお薦めです。
コツ2:重要な設備を狙う
施設を攻略すると、様々な効果が得られます。
また、敵の士気を落とすことが出来ますので地味に戦況が有利になります。
逆に相手に施設を取られ続けると、こちらの士気が落ちるので避けたいところです。
部隊数が少ないと施設を落とすことになるので、合戦開始時の部隊数は重要です。
コツ3:動かない部隊は相手にせず、各個撃破を狙う。
敵部隊は全部隊が攻撃を仕掛けてくるわけではありません。
まずは数部隊が様子見で進んできます。
その部隊を挟撃することで各個撃破しましょう。
退き口まで引き込んで撃破することも有効です。
コツ4:休憩しよう。
部隊は戦っていると疲弊してきます。
緑のゲージが減っていくと部隊は動けなくなって、ステータスも下がり損害が大きくなります。
そうならないように、余裕をもって後方に下げる形、進軍を止めるなりして体力の回復を図りましょう。
さいごに
合戦は、慣れると勝率も上がりますし、不利な状況を覆すことが可能です。
周辺の群や城を取得出来たり、メリットも大きいので是非体験してみてください。
信長の野望 新生 お薦め記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介

- ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。
主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )
最新の投稿
ARK2023.05.07【ARK】アルゲンタヴィスを簡単!1マス罠で、手軽に捕獲しよう!
ARK2023.05.06【ARK】アイランドお薦め拠点3選の紹介
信長の野望2023.05.06【信長の野望 新生】戦略指南(主に腰兵糧対策)
信長の野望2023.05.06【信長の野望 新生】軍事・合戦入門 出陣と合戦勝利のコツを解説