【百鬼異聞録】「クラシック」の式神の性能や特徴について【百聞牌】

「クラシック」の式神の性能や特徴について

今回は、「百鬼異聞録」の「クラシック」パックに収録されている式神の性能や特徴を紹介していきます!

  1. 各式神の性能
  2. 各式神の特徴
  3. このパックの総評

この記事は7分で読み終わりますので、最後まで見て行ってください!

1.白狼

基本性能

名前白狼(はくろう)
系統蒼葉(アグロ)
役割単体・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

自ターンに「白狼」が相手式神に戦闘ダメージを与えた時、相手プレイヤーに2ダメージを与える。

特徴

白狼」は、自ターンに相手式神に戦闘ダメージを与えた時に

相手プレイヤーに2ダメージを与えるという効果を持つ式神です。

この効果により、相手式神が場に居ても相手に直接ダメージを与えられるため、

被ダメージを増やすデバフ効果「脆弱」を扱える式神と相性が良いです。

特に、同じ蒼葉系統の「」は、

2ターン毎に相手プレイヤーに「脆弱」を与える効果を保つため、

この式神と組み合わせると、高速でダメージを稼ぐことができます!

また、一時的な自己強化を行う専用カードが多いのも、この式神の特徴です!

戦局に合わせて自己強化しつつ、序盤からダメージを稼いでいける、

非常にアグロらしい式神と言えます!

2.兵俑

基本性能

名前兵俑(へいよう)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割盾役・鎧
攻撃力
体力

効果

自ターン開始時、「兵俑」が2ダメージ分の「鎧(シールド)」を得る。

特徴

「兵俑」は、自ターン開始時に2ダメージ分の「鎧」を得る効果を持つ式神です。

この「」は次の自分のターン開始時に消えてしまうので、蓄積することはできないのですが、

毎ターン、2ダメージは必ず無効化できるので、盾役として高い性能を誇ります!

また、専用カードには、ターンを跨いで「」を蓄積できるようになる覚醒カードや、

」の数値を攻撃力に加算する戦闘カードがあるので、

高火力を出して1ターンキルすることも可能です!

「鎧」で相手の攻撃に耐えつつ、隙を見て高火力を叩き出す。

耐久型ランプデッキのお手本のような戦略が取れる式神です!

3.茨木童子

基本性能

名前茨木童子(いばらきどうじ)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割成長・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

自ターン開始時、「茨木童子」の攻撃力を1追加する。

特徴

茨木童子」は、毎ターン攻撃力が上がっていく効果を持つ式神です。

しっかり生存していれば、一撃で相手プレイヤーの体力を0にすることも可能ですが、

攻撃力しか上がらず、体力は変わらないため、非常に打たれ弱いです。

また、気絶すると攻撃力が初期値に戻ってしまうので、

中盤に倒されてしまうと、微妙な攻撃力で終盤を向かえる展開になり、

「茨木童子」を使いきれないままゲームエンド…なんて展開も少なくないです。

なので、この式神を使う場合は、

どれだけ生かしておけるかが勝敗に大きく関わってきます。

扱いは難しいですが、終盤まで生存させることができたら、一気に戦況をひっくり返せる…

非常に爆発力があって、ロマンに溢れる式神です!

4.大天狗

基本性能

名前大天狗(おおてんぐ)
系統蒼葉(アグロ)
役割時限・範囲攻撃
攻撃力
体力

効果

大天狗」が法術カードを発動した場合、2ターン後に同様の効果を発動する(時限2)

特徴

大天狗」は、特定ターン経過後に効果を発動する「時限」という効果を持つ式神です。

そして、この式神の「時限」効果は、

使用した法術カードの効果を2ターン経過するたびに発動する、というものです。

一度、法術カードを使用すれば、2ターン毎に手数が一回増えることになるので、

置いておくだけで相手にプレッシャーを与えることができます!

また、「大天狗」はダメージやサポートなど幅広い効果の法術カードを持ち、

戦局に合わせて、時限効果を書き換えつつ戦うことができるので、

様々な状況に対応できる、器用な式神と言えます!

5.鳳凰火

 

基本性能

名前鳳凰火(ほうおうか)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割法術・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

鳳凰火」の法術カードを使用する時、1点の投射ダメージを与える。

特徴

鳳凰火」は、法術カード使用時に追加で1点の投射ダメージを与える効果を持つ式神です。

また、法術カードもダメージを与える効果を持つものが多いため、ダメージが稼ぎやすいです!

このカードが所属している紅蓮系統は、高火力で相手を殴るコンセプトの式神が多いため、

ダメージを稼ぎやすい特徴を活かして、

相手の盤面を空にして攻撃を通りやすくしたり、相手の後衛式神を倒したり…

メインの攻撃を通すためのサポートとして起用しているデッキが多いです!

また、ギリギリ相手を倒しきれなかった時の後詰めとしても重宝するので、

ミッドレンジデッキの痒いところに手が届く式神と言えます!

6.姑獲鳥

基本性能

名前姑獲鳥(うぶめ)
系統蒼葉(アグロ)
役割奇襲・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

姑獲鳥」の攻撃後、待機区域に戻る

特徴

姑獲鳥」は、攻撃後に待機区域に戻るという効果を持つ式神で、

ヒット&アウェイ効果をデフォルトで持っているため、戦闘で倒されにくいという特徴を持ちます。

この式神は戦闘カードが多く、攻撃するたびに攻撃力を上げる自己強化カードもあるため、

攻撃役としての性能が高いです!

しかし、効果が発動すると場がガラ空きになってしまい、手痛いカウンターを貰うこともあるため、

相手のアタッカーを事前に倒したり、後詰めの盾役を用意したりなど、

隙をケアしながら運用することが重要になってきます。

少し使いにくいけど、使いこなせば強い…そんな玄人向けの式神だと思います!

7.海坊主

基本性能

名前海坊主(うみぼうず)
系統青嵐(コントロール)
役割耐久・鎧
攻撃力
体力

効果

海坊主」が味方の体力を回復した時、超過分を「鎧」に変換する。

特徴

海坊主」は、

味方の体力を回復した時に、回復量が体力の上限値を超えると、超過分を「鎧」に変換する

という効果を持つ式神です。

この効果により、回復とサポートを同時に行えるのが最大の特徴です!

また、「」を付けるカードが多いため、サブタンクのような運用も可能です。

ただし、カードの性能上、本領を発揮できるのは終盤になってしまうので、

前半はどんな役割でも力不足気味です…

なので、前半〜中盤は他式神の穴を埋めながら凌ぎ、

終盤に力を発揮できるよう運用すると進化を発揮できると思います!

8.覚

基本性能

名前覚(さとり)
系統青嵐(コントロール)
役割ピーピング・場持ち
攻撃力
体力

効果

自ターン開始時、相手の手札をランダムに1枚公開する。

特徴

」は、自ターン開始時に相手の手札をランダムに1枚公開するという効果を持つ式神です。

相手の手札に干渉するカードを多く持つため、相手の動きを抑制することに特化しています。

公開済みのカードを相手が使うとダメージを与えるカードや、

相手の手札を選んでデッキに戻すカードなど、

相手の動きをとことん邪魔する効果が多いので、

後半に力を発揮するような式神と相性がいいです!

ひたすら相手が嫌がることをするのが強い動きとなるこの式神は、

まさに代表的なコントロール系式神と言えると思います!

9.酒呑童子

基本性能

名前酒呑童子(しゅてんどうじ)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割盾役・攻撃役
攻撃力
体力

効果

酒呑童子」がダメージを受けた時、攻撃力を1追加する。

特徴

酒呑童子」は、ダメージを受ければ受けるほど強くなるという効果を持った式神です。

そのため、タンク兼アタッカーとして運用する事ができます!

しかし、攻撃力の上昇値は気絶するとリセットされてしまうため、

攻撃力を上げていくためには、こまめな回復やサポートが必要です。

ちゃんと被ダメージをケアしながら運用すれば、

中盤に攻撃力8を超えることも多く、

ここまで来れば大抵の式神では突破できなくなります!

カードも戦闘に関するものが多いため、素直で使いやすい式神だと思います!

10.判官

基本性能

名前判官(はんがん)
系統青嵐(コントロール)
役割消滅・除去
攻撃力
体力

効果

判官」が式神を気絶させた時、相手プレイヤーに1ダメージを与え、自分の体力を1回復する。

特徴

判官」は、式神を気絶させた時にダメージと回復を行う効果を持つ式神です。

専用カードには式神を直接気絶させるカードもあり、総じて気絶に特化した式神と言えます!

特に、式神を気絶させるカードは対象の体力に関係なく気絶させるため、

前述した「兵俑」や「酒呑童子」など、戦闘で倒しにくい式神にも強気に出る事ができます!

しかし、ダメージを与えるカードや戦闘に関するカードはほとんど無いため、

主力式神のサポートとして運用するのが一般的かと思います!

11.青坊主

基本性能

名前青坊主(あおぼうず)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割耐久・範囲攻撃
攻撃力
体力

効果

プレイヤーが体力を回復するたびにランダムな相手キャラ2体に1ダメージを与える。

特徴

青坊主」は、

自プレイヤーの体力が回復するたびに、ランダムな相手にダメージを与える効果を持つ式神です。

回復効果を持つカードが多くあるため、ヒーラー兼バーン役として運用する事ができます!

しかし、毎ターン回復するような永続効果を持つカードはないため、

効果によるバーンを最大限利用したい場合、メインヒーラーとなる式神が必要になります。

また、自分がダメージを受けていない時に回復効果を使っても「青坊主」の効果は発動しないため、

あらかじめダメージを受けておく必要があります。

回復しながらダメージを与える事ができるので、耐久デッキ向きの式神と言えます!

12.青行燈

基本性能

名前青行燈(あおあんどん)
系統青嵐(コントロール)
役割鬼火・バフ
攻撃力
体力

効果

相手ターン開始時に自分の鬼火が残っている場合、カード「灯明」を1枚手札に加える。

特徴

青行燈」は、相手ターン開始時に自分の鬼火(行動力)が残していると

「燈明」というカードを手札に加える効果を持つ式神です。

灯明」は「瞬発(1ターンに一度、行動力を消費せずに使える)」を持つ法術カードで

鬼火を一つ得る、という効果を持つため、

この式神は、行動力を増やすことに特化した式神と言えます。

カードの中には相手ターンに行動力を消費して使用できるカードもあるので、

そのようなカードを持つ式神と組み合わせて使うと「青行燈」の真価を発揮できると思います!

また、「鳳凰火」の覚醒カードは、法術カード発動時に1点の投射ダメージを与える

という効果を持つので、非常に相性がいいです!

13.磁器蛙

基本性能

名前磁器蛙(じきがえる)
系統蒼葉(アグロ)
役割運勢・単体攻撃
攻撃力
体力

効果

自分の式神がサイコロ判定に成功したターン、「磁器蛙」が攻撃力2を得る。

特徴

磁器蛙」は、

自分の式神がサイコロ判定に成功したターンの間、攻撃力2を得るという効果を持つ式神です。

効果の特徴上、サイコロ判定を持つ式神と合わせて運用するのが基本になります。

攻撃力上昇効果は1ターンのみですが、何回でも重ねがけできるため、

サイコロ判定に成功すればするほど、攻撃力が上がっていきます!

また「磁器蛙」のカードにもサイコロ判定を行うカードがあり、

サイコロの目が4以上ならダメージを無効にする戦闘カードなど、

効果が発動できれば強いものが多いです!

サイコロ主体のデッキでは優秀なアタッカー兼タンクとして活躍すると思います!

14.清姫

基本性能

名前清姫(きよひめ)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割脆弱・範囲攻撃
攻撃力
体力

効果

清姫」が「脆弱」が付いていない相手に与えるダメージは「脆弱」に変換される。

特徴

清姫」は、

「脆弱」が付いていない相手にダメージを与えた時、ダメージを「脆弱」に変換する

という効果を持つ少し特殊な式神です。

清姫」の専用カードはダメージを与えるものが多いですが、

この効果の影響で、デバフをばら撒く効果に変換されます。

またカードによるダメージだけでなく、戦闘によるダメージも「脆弱」に変換されるので、

戦闘で相手を倒すのもあまり得意ではありません。

そのため、基本的には「脆弱」を活用する式神と組み合わせたり、

攻撃力が相手式神の体力を超えた分だけ相手プレイヤーにダメージを与える「貫通」の

効果を持つ式神と組み合わせて大ダメージを狙うなど、攻撃をサポートする役割が多いです。

少し特殊で扱いづらいですが、使い方次第ではとても爆発力のある式神だと思います!

15.犬神

基本性能

名前犬神(いぬがみ)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割成長・復活
攻撃力
体力

効果

「犬」がレベルアップする時、法術カード「心身錬磨」を1枚手札に加える。

特徴

犬神」は、レベルアップする時に「心身錬磨」を1枚得るという効果を持つ式神です。

この「心身錬磨」は、「犬神」が永続的に攻撃力1と体力1を得るという効果を持ちます。

「百鬼異聞録」では、1試合中に最大3レベルまで上げる事ができるので、

終盤には攻撃力5体力8という高ステータスの式神になります!

しかも、このステータス上昇は永続的なので、気絶してもリセットされません。

さらに、戦闘カードや自己回復カードなど専用カードのバランスがいいのも特徴の一つです!

全体的にシンプルでバランスがいい式神なので、初心者の方にオススメの式神と言えます!

16.山童

基本性能

名前山童(やまわろ)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割盾役・貫通
攻撃力
体力

効果

貫通(相手式神を攻撃時、相手式神の体力を超えた分のダメージを相手に与える)

特徴

山童」は、「貫通」の効果を持つ戦闘に特化した式神です。

ダメージさえ出せれば、相手式神を殴るだけで

相手プレイヤーにダメージを与える事ができるので、

脆弱」を扱える式神と相性が良いです!

また、「桃の精」のような攻撃力アップ効果を持つ式神とも相性が良いです。

カードは戦闘に特化している代わりにデメリットを持つものが多いため、

デメリットをどのようにケアしながら運用するかが鍵になります!

効果が非常にわかりやすいので、初心者の方にオススメの式神です!

17.山兎

基本性能

名前山兎(やまうさぎ)
系統蒼葉(アグロ)
役割運勢・バフ
攻撃力
体力

効果

自ターン開始時にサイコロを一回振り、6の目が出たら他の味方式神の攻撃力を1上げ、

時限」のカウントを−1する。

特徴

山兎」は、

サイコロを振り、X以上の目が出たら効果を発動する「運勢」という効果を持つ式神です。

そして、この式神の「運勢」の効果は、6の目が出たら他の味方式神の攻撃力を1上げ、

さらに「時限」のカウントを−1する、というものです。

時限」の効果を持つ式神だけでなく、気絶時のカウントにも影響するので

攻撃力を上げるだけではなく、味方の復活速度も早める事ができます!

また、専用カードには、

試合中に6の目を10回出すと勝利する、という特殊勝利系のカードもあるので

運勢」関連の式神でデッキを固めると非常に強いです!

また、「時限」関連の式神も相性が良いのでオススメです!

ただし、運が非常に絡んでくる式神なので、

運が悪いと、一度も「運勢」の効果が発動せずに敗北…なんて試合も少なくないです。

自分の運に自信がある方は、ぜひ一度使ってみて下さい!

18.書妖

基本性能

名前書妖(しょよう)
系統青嵐(コントロール)
役割デッキ圧縮・手札アドバンテージ
攻撃力
体力

効果

試合開始時の手札の数を+1する。

特徴

書妖」は、試合開始時の手札の数を+1するという効果を持った式神です。

試合開始時にしか影響がない効果ですが、手札が枯渇しやすいこのゲームで

デメリットなしで手札を+1できるのは非常に強いアドバンテージと言えます!

また、専用カードにはドローに関するものが多く、

どんな構築でもそれなりの恩恵が受けられるため、入れる式神に悩んだ時は、

とりあえず採用できる式神と言えます!

また、自分がライブラリアウトした時に、相手プレイヤーにダメージを与えるカードもあり、

ドローに特化した専用構築にしても強いと思います!

19.桃の精

基本性能

名前桃の精(もものせい)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割耐久・復活
攻撃力
体力

効果

桃の精」が味方式神を回復・復活させた時、その式神に攻撃力1を与える。

特徴

桃の精」は、味方式神を回復・復活させた時に攻撃力を上げる効果を持つ式神です。

毎ターン味方式神を回復する永続効果を持つ専用カードもあるため、

ヒーラーとして非常に高い性能を持ちます!

体力が多い盾役の式神と組み合わせると、盾役の体力を回復しながら攻撃力バフが

行えるので非常に相性が良いです!

特に「酒呑童子」はダメージを受けた時に攻撃力を上げる効果があるので、

酒呑童子」で殴って「桃の精」で回復…を繰り返すと、

高速で超火力の「酒呑童子」が出来上がります!

攻撃力を上げていき一撃必殺を狙う紅蓮系統の基本的なコンセプトと

非常に相性が良い式神と言えます!

20.キョンシー弟

基本性能

名前キョンシー弟
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割盾役・脆弱
攻撃力
体力

効果

キョンシー弟」ダメージを受けた時、同じ数の「脆弱」も得る。

特徴

キョンシー弟」は、

ダメージを受けた時に同じ数の「脆弱」も合わせて得るというデメリット効果を持つ式神です。

この式神は、体力が9とかなり高いですが、ダメージを受ける度に

被ダメージが上がる「脆弱」を得るため、体感的には半分ぐらいの体力に感じると思います。

専用カードに自分の「脆弱」を利用するカードもありますが、

被ダメージ上昇は明確なデメリットであることには変わりありません。

形態カードを使って体力をリセットしながら戦ったり

脆弱」を打ち消せる「鎧」を付与する式神と組み合わせて運用するなど、

デッキの構築難度も高い、非常に運用が難しい式神と言えます!

21.雪女

基本性能

名前雪女(ゆきおんな)
系統青嵐(コントロール)
役割場持ち・単体攻撃
攻撃力
体力

効果

1ターンに一度、自分が相手式神を「目眩」状態にした時、法術カード「雪玉」を1枚手札に加える。

特徴

雪女」は、自分が相手式神を「目眩」にした時、

「雪玉」を1枚手札に加えるという効果を持つ式神です。

雪玉」は「瞬発」を持つカードで、相手式神に1ダメージを与える効果を持ちます。

目眩」とは相手を1ターン行動不能にするデバフで、

式神が「目眩」状態になると、カードの使用や戦闘ができなくなり、

プレイヤーが目眩になると、式神を戦闘区域に出せなくなります。

雪女」はこの「目眩」に特化した式神です。

専用カードにも「目眩」関連のカードが多く、

行動不能デバフを駆使して、相手の行動を操る

非常にコントロールデッキらしい式神と言えます!

22.雪童子

基本性能

名前雪童子(ゆきどうじ)
系統青嵐(コントロール)
役割場持ち・単体火力
攻撃力
体力

効果

雪童子」が「目眩」状態の式神を攻撃した時、受ける戦闘ダメージを0にする。

特徴

雪童子」は、

「目眩」状態の式神を攻撃した時、受ける戦闘ダメージを0にする効果を持つ式神です。

目眩」が発生するたびに攻撃力が上がるカードや、

目眩」状態の相手全てにダメージを与える戦闘カードなど、

専用カードにも「目眩」に関連する効果を持つものが多くあります!

そのため、目眩型のコントロールデッキで、

アタッカー兼タンクとして使用するのが基本的な運用方法になります。

特に「雪女」とは非常に相性が良く、セットで採用するのがオススメです!

23.妖刀姫

基本性能

名前妖刀姫(ようとうひめ)
系統蒼葉(アグロ)
役割単体・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

妖刀姫」が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、

妖刀姫」の戦闘カードはこのターン中「瞬発」を得る

特徴

妖刀姫」は、

相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、

専用の戦闘カードに「瞬発」を与える効果を持つ式神です。

この効果を活用して、1ターン中に何度も攻撃を仕掛け、

相手プレイヤーの体力を削り切るのが基本的な戦術になります!

ただし、「妖刀姫」の効果は相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えないと発動しないので、

相手の式神を除去したり相手が戦闘区域に式神を置きにくい盤面を作る等、

状況を整えるための工夫が必要になってきます。

しかし、状況さえ整ってしまえば、1ターンで15点以上のダメージを出すこともできるので、

試合中盤で相手の体力を削り切ることも可能です!

非常に爆発力のある、アグロデッキらしい式神です!

24.妖琴師

基本性能

名前妖琴師(ようきんし)
系統蒼葉(アグロ)
役割時限・場持ち
攻撃力
体力

効果

3ターンごとに全ての味方キャラを3回復する(時限3)

特徴

妖琴師」は、特定ターン経過後に効果を発動する「時限」という効果を持つ式神です。

そして「時限」の効果は、

3ターンごとにプレイヤーと味方式神の体力を3回復するという効果です。

この式神の最大の特徴は、専用カードで「時限」の効果を書き換えられる点です。

初期状態では回復効果ですが、バーン効果バフ効果行動力を追加する効果など、

戦況に合わせて様々な「時限」効果を使い分けることができます!

また、専用カードには、味方式神の「時限」のカウントを進める効果などもあるため、

「時限」持ちの式神と組み合わせて運用するのが一般的です!

25.一目連

基本性能

名前一目連(いちもくれん)
系統蒼葉(アグロ)
役割時限・バフ
攻撃力
体力

効果

一目連」の形態カードが退場・消滅させられた時、「時限」効果を発動する。

特徴

一目連」は、自身の形態カードが退場・消滅させられた時、

自身の「時限」効果を発動するという効果を持つ式神です。

また、この式神は、

形態カードを多く持ち、その全てが「時限」効果を持つという特徴があります。

形態カードは、使用時に式神の受けたダメージをリセットする効果があるので、

戦闘後に形態カード使用して、無傷の「一目連」を戦闘区域に立てる事ができ、

相手に圧力をかける事ができます!

効果自体は、「大天狗」や「妖琴師」のような「時限」効果を使い分ける式神に似ていますが、

形態カードを多く持つ特徴上、使い勝手としてはタンクに近い感覚の式神です。

蒼葉デッキの数少ないタンクとして重宝すると思います!

26.以津真天

基本性能

名前以津真天(いつまで)
系統蒼葉(アグロ)
役割単体攻撃・成長・時限
攻撃力
体力

効果

2ターンごとに、法術カード「黄金の羽」を1枚手札に加える(時限2)

特徴

以津真天」は、

2ターンごとに「黄金の羽」という法術カードを手札に加えるという「時限」効果を持つ式神です。

黄金の羽」は「瞬発」を持つ法術カードで、

相手プレイヤーに2ダメージを与えるという効果を持ちます。

黄金の羽」は戦闘区域に相手式神が立っていても、

関係なく相手プレイヤーにダメージを与える事ができるので、

時限」効果で相手プレイヤーに「脆弱」を与える事ができる式神「」と組ませると

恐ろしい火力を叩き出します!

また、専用カードには、「黄金の羽」の使用枚数に応じて攻撃力が上がる戦闘カードや、

黄金の羽」使用後、戦闘ダメージを無効化するカードなど、

黄金の羽」に関連するカードが多いのもこの式神の特徴の1つです。

細かいダメージを重ねて相手を削る、アグロデッキらしい式神です!

27.蛍草

基本性能

名前蛍草(ほたるぐさ)
系統蒼葉(アグロ)
役割デッキ圧縮・バフ
攻撃力
体力

効果

蛍草」が形態カードを使用している場合、

蛍草」の形態カードは「瞬発」を得て、使用時にカードを1枚引く。

特徴

蛍草」は、

自身が形態カードを使用している場合に、形態カードに追加効果を与える効果を持つ式神です。

そしてこの式神は形態カードを3種類持ち

それぞれ、回復・バフ・行動力増加の効果を持ちます。

また、回復とバーンを同時に行うカードや、

1ターンの間、相手の攻撃力を0にするカードなどもあるため、

戦況に合った形態カードに切り替えつつ、ドローを加速し、法術カードで味方式神を支援する…

サポーターとしての役割が強い式神です!

蒼葉系統には味方のサポートができる式神が少ないので、

蒼葉デッキで回復や支援に困ったら、「蛍草」を入れてみるのもアリだと思います!

28.鴆

基本性能

名前鴆(ちん)
系統蒼葉(アグロ)
役割脆弱・単体攻撃
攻撃力
体力

効果

2ターンごとに、相手プレイヤーに「脆弱」を2点与える(時限2)

特徴

」は、

2ターンごとに、相手プレイヤーに「脆弱」を2点与えるという「時限」効果を持つ式神です。

専用カードにも「脆弱」に関するものが多いですが、

相手式神に「脆弱」を与えるカードはほとんど無いため、

相手式神との戦闘を避けつつ、相手プレイヤーにダメージを与えていくことが、

この式神を使う上での鍵になってきます。

相手プレイヤーに直接ダメージを与える効果を持つ白狼」や「以津真天」、

脆弱」を操る「清姫」などは非常に相性が良く、

特に「以津真天」との組み合わせは、

試合中盤に相手の体力を削り切ってしまうほどの爆発力があります!

高速で試合を回してみたい方は、ぜひ一度使ってみて下さい!

29.座敷童子

基本性能

名前座敷童子(ざしきわらし)
系統蒼葉(アグロ)
役割運勢・場持ち
攻撃力
体力

効果

自身のサイコロ判定時、1の目が出たら、もう一度サイコロ判定をやり直す。

特徴

座敷童子」は

自身のサイコロ判定時、1の目が出たら、もう一度サイコロ判定をやり直す

振り直しの効果を持つ式神です。

サイコロ判定を持つ他式神と組ませることで、効果の発動率を高める事ができます!

そのため、運勢デッキで使うのが、基本的な運用方法になると思います。

この式神自体にも、サイコロ判定を持つカードはありますが、

敵味方関係なく作用する効果が多く、

相手の運が良いと、相手の展開の後押しをしてしまうようなこともあるので

使用には注意が必要です。

ただ、この式神の効果は場にいるだけでメリットがあるので、

サイコロ判定を行うデッキなら、とりあえず入れておくだけでも

十分な働きを見せると思います!

30.妖狐

基本性能

名前妖狐(ようこ)
系統蒼葉(アグロ)
役割運勢・法術
攻撃力
体力

効果

妖狐」の法術カードを使用した時、サイコロを振り、4以上の目が出れば

ランダムな相手キャラに2ダメージを与える。

特徴

妖狐」は、自身の法術カードを使用した時にサイコロ判定を行い、

4以上の目が出れば、ランダムな相手キャラに2ダメージを与えるという効果を持つ式神です。

妖狐」の法術カードはダメージを与える効果を持つものが多いため、

大量にダメージをばら撒く事ができます!

ただし、効果はランダムな相手キャラにダメージを飛ばすため、

ダメージが上手く飛ばず、狙った相手をギリギリ倒せない…なんて事もたまにあります。

後詰め用にもう一体、ダメージ系の式神を用意すると

デッキ全体の安定性が一気に上がると思います!

また、試合終盤に使える覚醒カードを使うと、

味方式神全員の法術カードやサイコロ判定で効果が起動するようになるので、

自身の効果で法術カードを手札に加える「青行燈」や「以津真天」や、

サイコロ判定を行う式神と組み合わせると、

1ターンで相手式神全員を瀕死に追い込むことも可能になります!

EX.キョンシー妹

基本性能

名前キョンシー妹(いもうと)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割召喚・攻撃
攻撃力
体力

効果

キョンシー妹」が戦闘、または戦闘カードを使用する時、鬼火を1つ追加で消費する。

特徴

キョンシー妹」は、

自身が戦闘、または戦闘カードを使用する時、行動力(鬼火)を1つ追加で消費する

という、明確なデメリット効果を持つ式神です。

しかし、この式神は専用カードで召喚物を召喚し、召喚物を強化しながら戦う…

というコンセプトの式神なので、デメリットを踏み倒す事が可能です!

召喚物を使い、如何にデメリットを踏み倒すかが、この式神を運用する上での鍵となります。

また、終盤に使える覚醒カードには「キョンシー妹」自体を召喚物として扱う効果があるので、

前半〜中盤で召喚物を強化する効果を積み重ねていき、

終盤に覚醒カードを使って一気に攻め落とす、というのが基本的な運用方法になります。

なお、この式神は「クラシック」には収録されておらず、

ソロモードの「怪談研修社」のクリア報酬で手に入るのですが、

収録が「クラシック」と同時期だったので合わせて紹介しました。

「クラシック」の総評

ゲームリリース時に収録された「クラシック」ですが、

各戦術の基礎となる式神が多いので、リリースから1年以上たった今でも、

環境で顔を見る式神が多い印象です。

また、「百鬼異聞録」は頻繁に既存式神やカードの上方修正を行うので、

最新パックのカードパワーにも負けないように調整されているんだと思います。

お気に入りのカードがインフレについていけず、ゴミカードになってしまう…

というのは、カードゲームでよく聞く話ですが、

百鬼異聞録」は、愛さえあればどんな式神でも環境で戦っていけると思うので、

たまには最新弾ではなく、「クラシック」を剥いてみるのも良いかもしれません!

それでは、ここまで見て頂きありがとうございました!

ライター紹介

ヒトガタ
小学5年生の時にプレイした「FF12」の感動を超えるゲームを探し続ける、ゲームの亡霊です。
FF12の続編が出るまでゲームをやり続けます。
アクションRPG、DCG、FPS、育成ゲームなど幅広いジャンルの記事を書く予定です。