ピクミンで人気なのは何色?
ピクミン4が発売されて半月が経過しました。
クリア者も増え、プレイヤーは各々やりこんだり、2周目に突入したりしているようです。
今回新たに加わった氷ピクミンとヒカリピクミンも好評のようですが、ピクミンで人気のある色は何色なのでしょうか。
今回は各ピクミンがどのような点で人気を集めているのかをリサーチ。
- 初代から登場する赤・青・黄はやはりファンが多い
- 紫・白の再登場にファンは歓喜
- 岩・羽は「声」が人気のよう
- 氷・ヒカリも新キャラながらも支持を集めている
私は箱推しなのですが、ファンは各々好きな色があり、きちんと理由も持っているようです。
「言われてみればそうかも」「気付かなかった…!」という点もあったので、ぜひ自分の好きな色も確認してみてくださいね!
この記事は3分で読み終わりますので、最後までお付き合いただけると幸いです。
ピクミン4で登場するピクミンは?
ピクミン4では、これまで登場したピクミンが全てストーリーに登場します。
前作では紫ピクミンと白ピクミンはストーリーには登場しませんでしたが、今作ではしっかりストーリーにも登場。
1匹でピクミン10匹分のオタカラを運べる紫ピクミンは心強い仲間であり、毒のエリアでは白ピクミンが活躍してくれます。
ストーリーとしては、動画にある通りですが、ざっくり説明すると以下の通りです。
- 遭難してしまったオリマーを捜索するためにレスキュー隊が出動
- しかし、レスキュー隊も遭難してしまう
- レスキュー隊とオリマーの捜索のために「あなた」が新人救助隊として出動
- 宇宙犬オッチンやピクミンの力を借りながら捜索とオタカラを回収する
ピクミン4の面白いポイントは以下の記事でまとめています。
ピクミン4で好きなピクミン、その理由は?
では、ここからは本題の各ピクミンの人気の理由を紹介します。
それぞれ異なる特徴を持つピクミンたち。知れば知る程、愛着が湧いてきますよ!
【赤ピクミン】初期キャラはやっぱり強い?
赤ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・最初からいるピクミンだから ・攻撃力が高く、いないと不安になるから |
赤ピクミンは初代から登場するピクミンです。
最初から手持ちにいるキャラクターはどのゲームでも、やはり人気は高いですね。
しかし、赤ピクミンが他のゲームと違うのは人気でありながらも粗末に扱われている点でしょう……
「最初からいる=数が多い=(多少は)死んでも大丈夫」といった扱いになりやすく「赤ピクミンなら食べられても良いか……」と思われている不憫なピクミンでもあります。
【青ピクミン】溺れないは無敵
青ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・水の中だと機敏な動きになるギャップ ・顔が好き |
ピクミンで唯一、口(正しくはエラ)がある青ピクミン。
そのため、他のピクミンよりも表情が豊かにも見えます。
「ぼーっとした顔が好き」「とぼけ顔がたまらない」と、「青ピクミンの見た目が好き」という声が多く、中には友達に似ているから好きという人も見られました。
個人的には、水の中での戦闘になると俊敏に泳ぐ姿が「本来の姿」を見ているように感じて好きです!
【黄ピクミン】ショートムービーで人気を高める
黄ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・ピクミンショートムービーのおちゃめな感じが可愛い ・大きな耳が可愛い |
黄ピクミンファンの中で人気なのがピクミンたちの日常を描いたショートムービーです。
ショートムービーの2話では、黄ピクミンのおちゃめな姿が映し出されています。
おちゃめな黄ピクミンの姿は、4分20秒辺りなのですが、ピクミン達が可愛いのでぜひ、最初から視聴してみてください!
黄ピクミンは穴掘りが得意な上に、高く飛べる特徴を持っています。
高い場所のオタカラには必須であり、電気の柵を壊せるのでピクミン4でも大活躍でした。
【白ピクミン】食べると酸っぱいらしい
白ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・食べられることで力を発揮する健気さ ・小さくて可愛い見た目でありながら毒があるギャップ |
白ピクミンといえば毒を持っていることが最大の特徴です。
食べられてもただでは死なない根性・健気さに心を奪われるファンは多いよう。
最近発売されたピクミングミでは、白ピクミンも登場。
毒を再現するために酸っぱくされているようですが、毒って酸っぱいんですね……
てっきり苦いと思っていました。
【紫ピクミン】力持ちの癒し系はずるい
紫ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・ぽてぽてした丸みがかわいい ・投げた時の重量感が好き ・癒し枠と見せかけて頼れるところが好き |
紫ピクミンといえば、力持ちのピクミンです。
力持ちゆえに、他のピクミンよりも体は大きく、丸みを帯びたフォルムが特徴です。
ぽっちゃり好きからの絶大な支持と1匹で10匹分の力を発揮する強さも相まって、ピクミンの中でも上位にランクインする人気を集めています。
【岩ピクミン】声が人気
岩ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・ダミ声が好き ・投げた後の転がる姿がかわいい ・ずしっとした重量感が頼りになるから |
岩ピクミンは、岩のような硬い体が特徴です。
そのため、ガラスの壁や敵に対しても体当たりすることで強い威力を発揮します。
突進よりも投げつける方が威力を発揮するため若干面倒ではあるものの、潰されても死なないタフさも持っています。
声に関しては、確かに言われてみると他のピクミンよりダミ声なんですよね。
気になる方はぜひ、音量を上げて確認してみてくださいね。
【羽ピクミン】守りたくなる赤ちゃん感
羽ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・くりくりの目がかわいい ・オタカラや原生生物を一生懸命運んでいる姿がかわいい |
一見すると、虫のようにも見える羽ピクミン(ごめんなさい)。
小さな体に大きな頭、大きな目は、もう赤ちゃん感満載です。
オタカラを持ち上げる時の「ういしょ!」も可愛いので、ぜひ注目して聴いてみてくださいね。
【氷ピクミン】青ピクミンとは上手くやってます
氷ピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・凍らすために固まっているのがかわいい ・火が付いた時の慌てようがかわいい ・意外に高い声が好き |
氷ピクミンは水を凍らせることで、水場の奥にあるアイテムを青ピクミン以外に運搬させられます。
「水」といった面では青ピクミンと似ていますが、水に沈んだアイテムや敵を倒すことはできないので、青ピクミンと上手く共存できているように感じます。
また、氷なので、火は厳禁。他のピクミン以上に怖がるのは仕方ないでしょう。
何となく低めの声をイメージしますが、意外に声が高いことも人気のよう。
無音でやっていると声の高さまで気付かないと思いますが、ぜひ音有りでピクミンの声を聞き比べてみてくださいね。
【ヒカリピクミン】幽霊感、ジブリ感が人気
ヒカリピクミンが好きと答えるファンでよく見られたのは以下の理由です。
・もののけ姫のこだまっぽくてかわいい ・死の概念がないので、死んでも罪悪感がない ・ゴーストタイプが好きだから |
夜と洞窟の探索のみで登場するヒカリピクミン。
他のピクミン達は食べられると死んでしまいますが、ヒカリピクミンは「死ぬ」というよりは「消える」の方が正しいかもしれません。
消えてしまっても再びヒカリペレットを集めれば復活するため、ピクミンをできるだけ殺したくない人にはぴったりのピクミンです。
おぼけっぽい見た目のため、ゴーストタイプが好きな人からも人気を集めています。
まとめ
ピクミンは個性が豊かな分、好きな色も見つかりやすいでしょう。
愛着が湧くと戦闘が嫌になってしまうのですが、いかにピクミンの犠牲を抑えてクリアするかがゲーム攻略の鍵です。
まだ未プレイの方は、体験版もあるのでぜひプレイしてみてくださいね!
※画像はピクミン4公式サイトより引用
関連記事はこちら↓↓↓
ライター紹介

- ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪
最新の投稿
原神2023年11月24日【原神】過去イチ面白い!? フォンテーヌ編が好評である9つのポイント
原神2023年11月17日【原神】今更聞けない?釣りの基本
Undawn2023年10月2日【Undawn】冒険ガイド、モール、人望ショップ…… 家具を手に入れる7つの方法を紹介します(アンドーン)
Undawn2023年9月27日【Undawn】初心者プレイヤーによる「建築のススメ」【アンドーン】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト