実は苦手な人が多いピクミンシリーズ
毎日のようにテレビCMが放送されているピクミン4。
炎上の過去もあったものの、新キャラクターのオッチンや新ピクミンも高評価を獲得しています。
↓↓オッチンについての記事はこちら↓↓
私はピクミン2からプレイし、初めてのピクミンは小学生の頃でした。
アラサーとなった今でもピクミンシリーズは大好きで、今作も夜な夜なやりこんでいる最中です。
自分が面白いと思ったゲームは、ぜひ人気になってほしいですし、友達にも勧めたいのですが、ピクミンシリーズはトラウマゲームでもあります。
なぜ、ピクミンシリーズは「苦手」「トラウマになる」と言われているのか。
せっかくゲームを購入するのであれば、本当に自分が楽しめるのかは知りたいものですよね。
購入を検討している人は、本記事を参考にプレイできそうか否か、考えてみてください。
プレイ済の人は「確かに」と共感して頂けると嬉しいです!
- ピクミン4は新人救助隊となって遭難者を捜索するゲーム
- 集合体恐怖症の人にはオッチン×ピクミンは危険?
- 虫をモデルにした敵が多い
- 慌てず、冷静に……
- 若干のホラー要素有
- 1番はピクミンの死を割り切れるか、どうか
この記事は、3分程度で読み終わりますので最後までお付き合いください!
ピクミン4とは?
ピクミン4は、2023年7月21日に発売。
ピクミンシリーズファンとしては待望の新作であり、新キャラクターや新ピクミン予想も白熱していました。
ピクミンというメインのキャラクターがいるにも関わらず「宇宙犬」というポジションが登場することに対して炎上が起きたものの、発売後はすっかり宇宙犬であるオッチンもメインキャラクターとして受け入れられています。
ストーリーとしては、過去のピクミンシリーズにも登場しているオリマーを見つけるために救助隊が出動。
しかし、救助隊も遭難してしまったため、新人救助隊である「あなた(プレイヤー)」が出動するというストーリーです。
オリマーや救助隊を探しつつ、一般の遭難者やオタカラ集め、謎の葉っぱ人との戦い(?)など、やることは盛沢山です。
ピクミン4の注意点&トラウマまとめ
個人的にピクミンシリーズは大好きなのですが、「ピクミンシリーズはプレイできない」「苦手」という人は少なくありません。
一体、なぜそのような人がいるのか。SNS上の声をまとめながら紹介します。
集合体恐怖症の人は注意
私自身、全く集合体恐怖症ではないので気付かなかったのですが、集合体恐怖症の人はオッチンにピクミンが乗っている姿でもクラクラしたり気持ち悪さを感じたりするようです。
※画像があるので注意してください※
集合体恐怖症といえば、小さな穴が集合している様子を見ることに恐怖や嫌悪感を抱くことをいいます。
画像のように、花が咲いているピクミンが集まることで集合体になっているようですね。
この画像を見て「気持ち悪い」「ゾワゾワする」と感じるのであれば、ピクミン4のプレイは向いていないかもしれません……
ピクミン4では強制ではないものの、オッチンに乗って移動する方がスムーズにストーリーを進められます。
どうしてもプレイしたい人は、オッチンに乗らずに移動したりピクミンの花を咲かせないようにしたりすると良いかもしれません。
虫が嫌いな人
ピクミン4、虫が結構出てきます。
くもやいもむし、小さい昆虫っぽい敵も出てくるので「虫が大の苦手」という人には厳しいかもしれません。
私自身はリアルなくもは苦手ですが、ピクミン4ではそこまでくも感が無かったので大丈夫でした。
ただ、とあるステージでエンドレスでくもが上から落ちてくるのはさすがに「ぞわっ」としましたね……
慌ててしまう人
ピクミン4では、思いがけないシーンでピクミンが大量に死んでしまいます……
例えば、赤ピクミンが水を吐く敵によって濡れてしまった、急にどこからか岩が転がってきたなど、探索には危険がつきものです。
すぐに慌ててしまう人は、ピクミンを大量に死なせてしまう可能性が高いでしょう。
慌ててしまう人は、今作から登場した巻き戻し機能を利用すれば被害は減らせるので、上手く活用してくださいね。
どんな状況、敵が現れても落ち着いてプレイできる冷静さをピクミン4で手に入れましょう……!
怖いのは苦手な人
怖いと言っても、貞子が出てくるわけではありませんが、ピクミン4や過去作も含めてホラー感のある敵や不気味な敵が登場します。
個人的にはラスボスが色々な意味で怖かったです……
ピクミンの死を受け入れられない人
ピクミン4では、プレイヤー次第でピクミンがどんどん死んでしまいます……
「自分のせいで死んでしまった」「やっと数が増えたのに……」と落ち込むことも多く、巻き戻し機能があると言っても都度巻き戻しするのはかなり面倒です。
ピクミンが死ぬのが嫌で、プレイするのが嫌になってしまう人も少なくありません。
まとめ
今回はピクミン4の注意点、トラウマポイントを紹介しました。
ゾンビゲームが好きな私にとってはホラーや虫などは平気なのですが、ピクミンが大量に死んでしまった時は、やはり心が痛みます……
あと、置いてしまった時の食べられる描写ですね……
ゲームが苦手な人であるほど、ピクミンの犠牲は増えてしまうので「自分のせいだ……」と思うと進められなくなってしまう気持ちは分からなくもありません。
ピクミン4の購入を迷っている人は、上記を踏まえた上で検討し、体験版をプレイするのもおすすめです。
じっくり検討してみてくださいね。
↓↓↓ピクミン4関連記事はこちら↓↓↓
ライター紹介

- ゲーム大好きアラサー女子。
牧場物語シリーズは、ほぼ全作プレイ済★
面白そうと思ったものは、何でもプレイするのがモットー。
その中で、面白いと思ったコトをお届けします♪
最新の投稿
原神2023年11月24日【原神】過去イチ面白い!? フォンテーヌ編が好評である9つのポイント
原神2023年11月17日【原神】今更聞けない?釣りの基本
Undawn2023年10月2日【Undawn】冒険ガイド、モール、人望ショップ…… 家具を手に入れる7つの方法を紹介します(アンドーン)
Undawn2023年9月27日【Undawn】初心者プレイヤーによる「建築のススメ」【アンドーン】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト