【ピクミンブルーム】今から始める遊び方と課金方法!ウォーキングや散歩のお供に!【Pikmin Bloom】

今から始めよう!

ピクミンブルームはただピクミンを集めるゲームではなく、「思い出づくり」するための価値のある位置情報ゲームです。

今回はピクミンブルームをやり込んでいる筆者が今から始める遊び方についてお教えします。

  1. ポケモンGOよりゆるく遊べる!
  2. ピクミンブルームはシリーズ集めが楽しい!
  3. GvEやポストカードやり込み要素もあり!
  4. やり込む場合は課金必須?

この記事は5分程度で読めます!

最後までお付き合いください。

ポケモンGOよりカジュアルに遊べる?

ピクミンブルームとポケモンGOは同じ「位置情報ゲーム」というジャンルです。

そして同じゲーム会社が開発してるので操作感や画面デザインが似ていますが「ゲームシステム」「ゲームの目的」は異なります。

ポケモンGOはポケモンを捕まえたり、ポケモン同士を戦わせたり、ゲームとしての要素が強いです。

それに対しピクミンブルームはがっつりゲームしてするぞ!ピクミン捕獲してするぞ!という雰囲気ではありません。

「万歩計」「ウォーキングアプリ」としての役割に近いです。

ピクミンブルームをプレイする目的、やり混み具合が人それぞれなので遊び方も少し違ってきます。

ユーザー層遊び方
思い出を作りたい一日のふりかえり

ポストカードを集める

ピクミンシリーズが好きピクミンをコレクションして揃える
友達や知らない人と一緒に遊びたいウィークリーチャレンジに挑戦する

キノコチャレンジに挑戦する

「ウィークリーチャレンジ」という、フレンドと1週間ごとにお題に達成するマルチプレイ要素はあります。

プレイヤー同士と争うことはなく協力するものです。

ポケモンGO、モンハンnow、ドラクエウォーク、駅メモ…

これらの位置情報ゲームのように誰かと競う必要がないので「コツコツとピクミンの成長を楽しむ」ことができます。

反対にPvPだったり、ガチャだったり、いわるるソシャゲ要素を強く望んでいる方は、物足りなく感じやすいので、おすすめしません。

基本の遊び方

花を植える

マップ上に「好きな種類の花」を植えることができます。

  • 期間によってゲームの進行で有利になる花の種類は異なります。
  • 8月のイベントだったらひまわりを植えるとイベント報酬が多く貰えます。

花を植えることによって、画面が華やかになるだけでなく、ピクミンたちが「育成に必要なエキス」を多く運んでくれるようになります。

フルーツや苗を集める

マップでは至る所にフルーツや苗が落ちていていてピクミンたちに「自分のところまで運んでもらう」必要があります。

  • フルーツを拾うとピクミンの育成素材に!
  • 苗は新しいピクミンが増やすために必要!

「羽ピクミン」「岩ピクミン」といったレアなピクミンがいれば、より効率欲箱べます。

ピクミンの育成

新しいピクミンを追加するには「苗から育てる」必要があり、育てるにするにはある一定の歩数まで歩く必要があります。

コンシューマー版同様「羽と岩、白、赤黄青」の順にピクミンのレアリティが高く、育てるのも難しいです。

また苗からお馴染みの形態になった育て上げた時に、なかよし度をあげることができます。

エキスを与えることでなかよし度が少しづつ上がっていって「見た目の変化」がしたりキノコチャレンジにも影響します。

ピクミンの見た目が違う(デコ)

エキスを与えてある程度仲良くなったピクミンは「苗を拾った場所」までに合った見た目に変化します

  • 例えばコメダ珈琲(喫茶店)付近の苗はコーヒーカップの形をしたピクミンに!
  • 駅周辺は駅名が入ったピクミンになる(こともあるので)、旅行先の良い思い出に!
  • 任天堂キャラクターモチーフにしたピクミンも配布されることも…!

このシリーズ集めがピクミンブルームの一番のやりがいに感じる人も少なくないと思います。

キノコチャレンジ

キノコチャレンジは「GvE(プレイヤーが集まりコンピュータと戦うコンテンツ)」です。

コンシューマーゲーム版ピクミンは敵に食べられたりして死にますが、ピクミンブルームでは数が減ることはありません。

  • 「おしごと力」がキノコチャレンジで必要なパラメーターです!
  • 「キノコと同じ色」で「なかよし度」が高ければ高いピクミンで挑むほどおしごと力は上がりやすくなります。

普段からバランスよく色んな色の苗を集めたり、ピクミンを集中的にエキスを与えたりする必要があります。

ポストカード

ポストカードはキノコチャレンジで100%、道端に落ちている苗やフルーツを運んだ時にたまに貰えます。

ポストカードが「フレンドと交換」が出来るので、ダブったものも無駄にすることは少ないです。

筆者はフレンドの力を借りて、ニューヨークに住んでる人から、レア度が高そうなマリオのポストカードを貰いました(笑)

  • 自力だとどうしても職場や住宅街の往復になりがちです。
  • 近所ばかりだと近所の公園、公民館、自治体の掲示板といった日常風景のポストカードばかりが集まりがち…
  • アミューズメント施設やショッピング観光地だと映えるポストカードが手に入りやすい!

ウォーキングや散歩目的でピクミンブルームを始めてしまうと、なかなかポストカード集めが代わり映えしにくいのがデメリットです。

ポストカードを集めたいのであれば、色んなところに住んでるフレンドを作る、もしくは、できる限り遠出することがおすすめします。

他にもやり込み要素があり!

ここでは説明しきれていませんが、「一日のふりかえり」という日記のようなコンテンツや「ウィークリーチャレンジ」という一週間ごとにお題が変わるフレンド同士で達成するお題があります。

ピクミンブルームをコンテンツは少なめですが、コレクション要素だけでなく人との繋がりもあるので毎日プレイするやりがいはあります。

課金コンテンツについて

全ユーザー共通して訪れる課金の必要性

毎日プレイしているといずれ「ピクミン、苗、エキス、ポストカード」の上限解放が必要となります。

筆者のように普段からゲームで回復薬等のアイテムは溜めがちな「勿体ないおばけ」のプレイスタイルな人ほど訪れるのが早いです(笑)

3ヶ月くらい無課金でプレイしましたが、やはり「ピクミンの上限」「エキス開放」がプレイに必須がどうしても必要で課金してしまいました。

上限解放初期上限課金する場合
苗の上限30320円
ピクミンの上限300320円
エキスの上限200320円
花びらの上限300320円
ポストカードの上限400320円

レベルアップで無料で貰えるコインで無課金でも上限解放できますが、レベル30超えてからなかなかレベル上げが厳しくなってくるので足りなくなってきます。

なので「320円」の微課金はピクミンブルームをやり込む上でほぼマストと考えた方が良さそうです。

アバター

イベントをやり込みたい、ウィークリーチャレンジでマルチプレイをがっつり意識してやる方は「アバター」に課金するのも良いかもしれません。

  • 60~780コインでアバターが買える
  • およそ100円~1000くらいの価値
  • ステータスの変化やおまけがないアバターを占める
  • 期間限定の購入期限のアバターにイベントに役立つアイテムをおまけとして付いてくるものもある
  • 夏ならひまわり、秋ならハロウィンといった季節ごとのコーデが魅力

通常のアバターを占めていて、特にステータスが上がる訳では無いので、コインは「上限解放」を優先的に使った方がいいです。

アバターはあくまで「プレイのモチベーション」の1つという考えで問題ありません。

コインの値段

コインかかるお金
100コイン160円
550コイン800円
1200コイン1600円
2500コイン3200円
5200コイン6400円
14500コイン15800円
34000コイン34800円

高額なコインも用意されていますが、まずは試しに1か月だけ遊ぶとなればそこまで課金を意識する必要もありません。

筆者の感覚としては3か月以上続いたときに「ちょっと320円課金したほうがいいかな…?」というレベルです。

ピクミンブルームを初めて変わったこと

寄り道する楽しみが増える

課金コンテンツはあっても、払ったお金を超える価値があります。

ピクミンブルームに限らず位置情報ゲームは日頃の「ウォーキング」「散歩」など、マンネリしやすい運動する週間のモチベーションを高めるものです。

筆者は社会人で外で働くのですが、周りがビルだらけのオフィス街なので、仕事が終わった途端直帰していました。

ピクミンブルームきっかけに寄り道して、知らなかった飲食店が発見できるようになりました。

Googleマップや食べログなど便利なツールはあっても、自分の目で発見すると特別感が違います!

お出かけ先の思い出が鮮明に残る

旅先の思い出は写真やお土産だけでも作れますが、ピクミンブルームがあるとより鮮明に記憶が蘇ります。

筆者は2年前くらいに神奈川県の登戸、夏季休暇の最後にドラえもんの博物館に行ったという情報をピクミンブルームで思い出しました。

※登戸=ドラえもんの作者、藤子・F・不二雄先生のミュージアムがある場所です。

見つけた場所によっては「市町村」の情報まで残してくれます。

ピクミンを見つけた日だけでなく、細かい位置まで情報として残してくれるので「いつどこで何をした」かまで思い出すことが出来ます。

位置情報を暗記するという良さをフルで活かされています。

ピクミンブルームはこんな人におすすめ

  • ピクミンが好き!
  • 外に出るきっかけを作りたい!
  • ウォーキングやお散歩が好き!
  • 旅先の思い出づくりにしたい!
  • 誰かと競うのが苦手
  • やり込むなら320円程度の課金はOK!

上限解放が課金コンテンツというのが人によってはマイナスです。

ソシャゲでありがちなアバターの豪華さやピクミンの集め具合で誰かと競うことはありません。

今から始めても全く問題ないくらい「初心者にとても優しい環境」です。

サービス終了の噂もたまにありますが、イベントも豊富でアプリの運営はしっかりされています。

ぜひウォーキングや散歩、旅行のお供に、一緒に始めてみませんか?

ライター紹介

わをん
現役ゲームプランナー兼ライターをしています!
色々なゲームタイトル、ジャンルに触れていますが、本性はバカゲーマニアでポケモン廃人です!