全盛期のオニゴーリ伝説
- 毎試合3縦は当たり前、7縦8縦も
- 初手ぜったいれいど必中を頻発
- オニゴーリにとってぜったいれいどはこなゆきの使いそこない
- タイプ相性を覆しての3縦も日常茶飯事
- 相手6匹、残りオニゴーリ1匹HP1の状況から1匹で逆転
- こなゆきでも余裕の確一
- 対戦で選出されるだけで対戦相手が泣いて謝った、初手降参を選ぶ対戦相手も
- ぜったいれいどでも納得いかなければ有利局面でも降参して対戦を終わらせていた
- 対戦相手を一睨みしただけで相手のHPが半分減っていく
- 対戦に選出されないときでも2縦
- 攻撃せずとも勝ったことも
- まもるでガラル地方の危機を救ったことは有名
- ザシアンを楽々ぜったいれいどで倒していた
- オニゴーリほどの種族値があれば相手の努力値はおろか、相手の控えのポケモンまで分かる
- みがわりで全プレイヤーが泣いた
- BW・XY・SM・剣盾・SV でのオニゴーリの活躍が一挙にわかる
- 最終更新日:2023.01.26
今回の記事は3分ほどでお読みいただけますが、のんきにしているとムラっけによる能力上昇により手に負えなくなりますので、お早めにお読みください。
オニゴーリの基本(SV最新型)
性格 | |||||
おくびょう | |||||
特性 | |||||
ムラっけ | |||||
持ち物 | |||||
たべのこし | |||||
テラスタル | |||||
みず | |||||
努力値 | |||||
H172 | ― | ― | C86 | ― | S252 |
実数値 | |||||
H177 | A76 | B100 | C111 | D100 | S145 |
技構成 | |||||
フリーズドライ | |||||
テラバースト | |||||
みがわり | |||||
まもる |
- 性格は できる限り多くのポケモンの上から みがわり を使用できるようにおくびょう最速
- 持ち物は みがわり・まもる と相性の良いたべのこし
- テラスタルは 弱点であるほのお・はがねに対して対象の良いみずタイプ推奨
- HはHP奇数を維持しつつ、たべのこし の回復量が最大
- Sは252振り最速推奨
- 技構成は みがわり・まもる は確定だが、そのほかは ぜったいれいど・フリーズドライ・テラバースト・こおりのつぶて・かげぶんしん などから自由に選ぶ
ポケモンBW
すべての元凶、ムラっけの始まりがここにある。
いたずらごころの全盛期でもあるこの世代、ボルトロスとの最強(最凶)コンビ「ボルトゴーリ」としてその名を馳せる。
ボルトロスはあくまでも前座、でんじは で相手をまひさせるだけで仕事終了。
まひ状態の相手に対して、オニゴーリを出して相手を起点に、みがわり・まもる を使用していきます。
ポケモンXY(ORAS)
留まることを知らないオニゴーリの強さ。
新たに火力インフレを巻き起こしたメガシンカの登場によりその存在が危ぶまれるかと思いきや、ポケモンBWに引き続き、さまざまな構築でその強さを見せつける。
中にはムラっけで能力上昇したあとにメガシンカするメガオニゴーリ偽装型も存在しました。
ポケモンSM(USUM)
ポケモンSMでは でんじは・いたずらごころ が弱体化されました。
- でんじは命中率 100→90
- いたずらごころ あくタイプに無効
さらには、まもるを貫通する必中のZワザが登場。
公言されてはいませんが、オニゴーリを始め、特性いたずらごころのポケモンがこれまでやりすぎてしまったことが原因であると思われます。
しかし、そんなことはお構いなしで新たに登場したポケモン・技・構築 とともに今世代でも上位で活躍しました。
ポケモン剣盾
またまた必中技であるダイマックス技の登場に向かい風であるオニゴーリ。
さらには、これまでムラっけの能力上昇に含まれていた 回避率・命中率 がその能力上昇下降の対象外となりました。
回避率上昇はムラっけの1番の強みとも言って良いほど強力だったので、相当の痛手だったのか、少しずつその数を潜めるようになっていきました。
ポケモンSV(シリーズ1)
───最凶再び
天敵だったZワザ・ダイマックス技が廃止され、技火力のインフレも治まったポケモンSVの対戦環境。
オニゴーリは再びその姿を現します。
今度は テラバースト という新たな技を引っ提げて。
こおり単タイプというメジャーな弱点(ほのお・はがね・いわ・かくとう)がネックでしたが、みずテラスタルで防御面・攻撃面ともに強化できるようになりました。
また、ゆきげしきによるぼうぎょ上昇・イカサマの習得も大きな おいかぜ ではないでしょうか。
まとめ
- ポケモンBW・・・すべての元凶、ムラっけの始まり
- ポケモンXY・・・メガシンカの登場は追い風と向い風
- ポケモンSM・・・でんじは・いたずらごころの弱体化と必中のZワザ
- ポケモン剣盾・・・必中のダイマックス技による向かい風
- ポケモンSV・・・テラスタルによる強化
ときは流れ、オニゴーリの全盛期を知るものも少なくはなってきているが、今でもその強さ・活躍は伝承され生まれたときにオニゴーリというポケモンを知らなかった子どもたちにも愛される存在となっている。
対戦環境の改善・若き新世代のポケモンたちの登場により全盛期の輝かしい功績には及ばないかもしれないが、これからもこのポケモン界を背負っていくトップポケモンであることだろう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
ラブライブ!2023.02.07スクフェス2ニュースまとめ速報|ラブライブ!
ポケットモンスター2023.02.07ポケモンSV攻略速報|スカーレット・バイオレット
ラブライブ!2023.02.05【スクスタ】エマ・ヴェルデ生誕祭2023 お祝いメッセージ一覧【ラブライブ!】
ポケットモンスター2023.02.05【ポケモンSV】てつのこぶしパーモット考察・育成論|シングルバトル