イーブイをニンフィアに進化させてみました!
Pokemon Sleepの配信開始から1カ月がたち、進化条件に「一緒に〇〇時間睡眠」といった睡眠時間が必要条件になるポケモンも進化させやすくなってきているのではないでしょうか?
普段からたくさん寝ることが出来る人も、そうでない人も毎日寝ることで好きなポケモンが進化できるなら、いいに越したことはありませんよね?
そこで今回は、ポケモンシリーズで根強い人気があるイーブイ、そしてその5種の進化系:通称ブイズの中から「かわいい♡」「どんな作品でも最強角」な強くて強いニンフィアに進化させる方法と進化させるメリットを紹介します!
- イーブイはどこでGETできる?
- ニンフィアへの進化方法
- ニンフィアのメリット
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
イーブイはどこでGETできる?
目的のポケモンを捕まえる為に、どのくらいやりこむ必要があるのか?は、やっぱり睡眠というヘルスケアアプリをプレイしていくにはかなり影響がある要素ですよね?
そんな心配は無用です!
イーブイは、初期から解放されているワカクサ本島に出現するようになっています!
ワカクサ本島でエナジーを貯めてノーマル4にすることで、イーブイの解放をすることが出来ます。
ノーマル4程度ならはじめたてでも達することが出来るラインなので出るまでコツコツ睡眠計測を行いましょう!
- イーブイはワカクサ本島でGET可能!
- ノーマル4以上で出現
ニンフィアへの進化方法
晴れてイーブイをゲット出来たらあとはニンフィアへの進化ですが…
本家ストーリーやポケモンGOでは、プレイヤーに対するなつき度が進化条件になっていたように本作でもイーブイをパーティー編成したうえでの睡眠時間が進化条件となっています。
特定の睡眠時間で進化するポケモンには他にも以下のポケモン達がいます。
進化前→進化後 | 一緒に寝る時間(h) |
トゲピー → トゲチック | 50 |
イーブイ → エーフィ― | 150 |
イーブイ → ブラッキー | 150 |
リオル → ルカリオ | 150 |
現在実装されているポケモンは上記のポケモンに加えてニンフィアの5種類となっています。
ニンフィアは、エーフィ―やブラッキーと同じく150時間手持ちに加えて寝た上で、イーブイのアメ80こで進化させることが出来ます。
イーブイの進化は多分岐している為、進化させる先は自由に選ぶことが出来るので進化あせる時間などに気を付ける必要は少ないのがうれしいポイント!
- イーブイを手持ちに加えて150時間寝ることが解放条
- 一緒に寝た上でアメ80こでニンフィアへ進化可能
- 足りないアメは、ばんのうアメを使おう
ニンフィアへ進化させるメリット
進化させたニンフィアのスキル欄を除いてみると…
スキルが、食材ゲットSからげんきオールSへ変更されています。
スキル内容は、レベル1段階で発動するとおてつだいポケモン全員のげんきを5回復するというもの。
このスキルは、効率よくおてつだいポケモンのきのみや食材を持ってきてもらうのに役立ちます。
げんきとなくなくなった際のデメリット
ところで、おてつだいポケモンの元気についてご存じですか?
げんきは、手持ちを確認した際やポケモンボックスを確認した際にポケモンの下に表示されているゲージで確認可能です。
ゲージが緑が最良状態で、青→紫→0と変化し「睡眠計測をしなかったり、時間が短い」場合に回復されなくなってしまいます。
げんきが無くなってしまうと、おてつだいポケモンのきのみや食材の収集効率が悪くなってしまいます。
こうなってしまうとせっかく計測して寝たり、1日に複数回ログインしたりしてポケモンが集めたきのみや食材を回収しようにも全体数が減ってしまい、結果的にカビゴンのエナジー上げの効率がガクッと下がってしまいます。
しかし、普段なかなか睡眠時間を取れない方は睡眠でのげんきの回復はなかなか見込めませんよね?
手持ち全員のげんきを回復する貴重なスキル
そんな時に役立つのがニンフィアが所持しているげんき回復オールのスキルです。
本来寝ることやげんき枕という回復アイテムを使用することでしか回復できないげんきを回復できるのがこのスキルです。
特にげんき回復のスキルの中でも全員を回復できるのは、ニンフィアを含めて4体だけが持っている最高クラスの回復スキルとなっています。
このスキルがニンフィアへ進化させる最大のメリットも言えます。
ニンフィアが集めてくれる食材は?
確定枠としてモーモーミルク、レベル30でリラックスカカオ、レベル60でマメミートとなっています。
モーモーミルクは、はじめたてでも作れるたんじゅんホワイトシチューやモーモーホットミルクというミルクだけかつ10個以下でも作れるレシピや進めていくにつれて作成できるようになる複雑なレシピまで対応でき、汎用性と応用力の高さから重宝される食材を確定で入手できるため初心者から上級者までいて困らないポケモンになっています。
また、カカオやミートも高エナジーのレシピに多く使用する事や、モーモーミルクと組み合わせるだけでレシピが出来てしまう点から、ニンフィアだけでも完結しうる可能性を秘めている点でも大きく評価できます。
最後に
今回は、イーブイの進化先の1つであるニンフィアについて紹介しました!
ブイズとしても可愛く男女関係なく人気があるニンフィアは、本家やポケモンGOでの汎用性の高さのように本作でも、オールラウンダーでサポーターまで務めるやっぱり最強キャラになっています。
かわいいニンフィアちゃんと一緒に寝たり、効率よくカビゴンを育てたりしたい方はぜひ進化させてみましょう!
以上、フランミルクでした!
この記事を読んでくれた皆さんが、Pokemon Sleepをより楽しんでくれると嬉しいです!
ライター紹介
- ご覧いただきありがとうございます!現役Vtuber兼ライターの『フランミルク』です。スマホにアプリゲームを100個入れているほどのゲーム好き!! キャラゲーからFPS、放置ゲームまで幅広くプレイしてきたからこそ書ける「ゲームを楽しむ為」の記事を皆様にお届けします。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト