はじめに
シングルバトルとダブルバトルでは環境が異なることをご存知ですか。
今回はそんなダブルバトルで対策必須と言われるポケモンを紹介いたします。
- シングルバトルで活躍するポケモンとは異なる場合もある
- ランクバトルシーズン1(ダブルバトル)の流行りの型や対策に関して
今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、宜しければ最後まで目を通してみてください。
コノヨザル
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | コノヨザル自体は火力があるわけではないので、相手の攻撃を受けつつ、ビルドアップを積んできます。 また、味方のふくろただきなどの連続技をコノヨザルに使用して「ふんどのこぶし」を威力を上げてくる型も存在します。 |
対策 | |
中途半端な火力で何発もコノヨザルを攻撃してしまうと「ふんどのこぶし」の威力が上昇してしまうので、抜群を突くなどしてなるべく1発で倒せるようにします。 |
イッカネズミ
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | テクニシャンアタッカーのほか、特性フレンドガード+このゆびとまれの補助型も混在します。 |
対策 | |
ネズミざんが10回当たったときの火力は凄まじいものがあります。 特性フレンドガードの場合にはもう1匹のポケモンに対してのダメージが軽減されてしまうので、どちらにせよ優先的に狙う必要があります。 |
マスカーニャ
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | 多くは「トリックフラワー」「はたきおとす」を中心とした物理アタッカーですが、ときにはトリックルームやサイドチェンジを用いた補助型も存在します。 |
対策 | |
きあいのタスキを持っていることも多いので、ねこだましで動きを封じつつ確実に倒す、もしくは全体技を駆使します。 |
ヤミカラス
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | くろいきりで相手の積み技・能力上昇を封じつつ、おいかぜでもう1匹のアタッカーポケモンの補助を行います。 ガブリアスなどの強力なじめんタイプのポケモンと同時に繰り出されることが多いです。 |
対策 | |
ヤミカラス自体はそれほど火力を持つポケモンではありませんが、ほぼ確実に「イカサマ」を覚えているので物理アタッカー主体のパーティーの場合にはヤミカラスを放置しておくことはオススメできません。 |
ヘイラッシャ&シャリタツ
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | たべのこしを持ったHP振りの耐久型もいれば、すばやさ振りのアタッカーも存在します。 |
対策 | |
特性しれいとうが発動している間は、1VS2となるので、ねこだましやまもるを巧みに使用することで対処できるほか、おにびでやけど状態にできれば能力上昇しているとはいえ、ほぼ機能停止します。 いくつか対策方法はありますが、もっとも簡単なのはヤミカラスで「くろいきり」を使用することです。 |
グレンアルマ&イエッサン(メス)
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | イエッサンのサイコメイカー展開からのグレンアルマのワイドフォースが非常に強力です。 |
対策 | |
イエッサンがこのゆびとまれで攻撃をイエッサンに誘導してくるので、全体攻撃もしくはあく技で最初からイエッサンを倒すつもりの攻撃を仕掛けます。 多くのイエッサンはサイコシードを持っていて、サイコフィールドの展開と同時にとくぼうが上昇するので、物理型のほうがオススメです。 |
ガブリアス
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | ダブルバトルではメインウェポンのひとつである「じしん」は少し使いづらいので、ヤミカラスなどのひこうタイプのポケモンと組み合わせて選出されることが多いです。 |
対策 | |
ダブルバトルで脅威なのは「じしん」「じだんだ」といったじめん技です。 こういった技はワイドガードやひこうタイプ、ひこうテラスタルで対処できます。 ドラゴン技に関しては攻撃する相手を選択できない「げきりん」を使用してくる型はあまり見られないのであまり考える必要はないかと思います。 |
サザンドラ
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | 特性ふゆうを生かすことができ、弱点であるフェアリータイプを半減にできるはがねテラスタル・ほのおテラスタルが多いです。 特にほのおテラスタルによる「ねっぷう」には注意が必要です。 |
対策 | |
サザンドラの攻撃を十分受け切れるのであれば、あくのはどうのひるみ対策に「おんみつマント」、サザンドラの高いとくこうを受けるのが難しいのであれば、「とつげきチョッキ」を持たせます。 |
サーフゴー
ポケモン | 流行りの型 |
![]() | こだわりメガネ+ゴールドラッシュで一掃する型が多くみられます。 |
対策 | |
じめんタイプは弱点ですが、多くのポケモンが覚えられるじしんはダブルバトル補正がかかるので、サーフゴーを一撃で倒すことは難しいでしょう。 また、ふうせんを持っている型も一定数見られるので、ほのお技・ゴースト技・あく技のほうが安定するかもしれません。 |
まとめ
- コノヨザル・・・下手に攻撃するとふんどのこぶしの火力が上がります。
- イッカネズミ・・・ネズミざんの火力は侮れません、補助型も優秀です。
- マスカーニャ・・・高いすばやさから繰り出されるトリックフラワー・はたきおとすは強力です。
- ヤミカラス・・・積み構築を無効化できます。
- ヘイラッシャ&シャリタツ・・・全能力2段階アップは伊達じゃない。
- グレンアルマ&イエッサン(メス)・・・ワイドフォースは非常に強力です。
- ガブリアス・・・ひこうタイプと一緒に繰り出される場合には「じしん」を警戒します。
- サザンドラ・・・ほのおテラスタル・はがねテラスタルを警戒します。
- サーフゴー・・・ゴールドラッシュは強力な全体技です。
今回は簡単にダブルバトルの対策必須ポケモンを紹介しました。
対策必須であると同時にパーティーに入れると強いポケモンでもあるので宜しければ参考にしてみてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。