色違いポケモンをGETしよう!
みなさんこんにちは。
今回はポケモンSVにおける色違い厳選の極意をご紹介したいと思います!
この方法を使えばほんの30分で色違いをGETできてしまいます。
- レイドバトルで秘伝スパイスを手に入れよう
- サンドイッチのレシピをチェック!
- 色違い厳選が楽になるコツ3選
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってください!
なぜポケモンSVの色違い厳選は簡単なのか
色違い厳選が簡単になった大きな理由は2つあります。
- 色違いが見つけやすくなった
- 色違いの出現確率を大幅UPできるようになった
ポケモンSVではすべての野生のポケモンが「シンボルエンカウント」になりました。
さらに野生の色違いポケモンが出現した場合は、色違いであることがフィールド上で確認できます。
つまり「一目見ただけ」で色違いのポケモンを発見できるようになったのです!
また、ポケモンSVではピクニックで「特定のレシピのサンドイッチを食べる」ことで、色違いの出現率を大幅UPできるようになりました。
見つけやすい+出現しやすいことにより色違い厳選が簡単になったのがポケモンSVです。
いまから紹介するのは見つけやすく出会いやすくなった野生の色違い厳選方法となっています。
3つの準備するもの
色違い厳選をするためには事前準備が必要です。
しかし、これらを準備するだけで簡単な色違い厳選が実現できます!
秘伝スパイスをGETしよう
色違い厳選にとって必須の道具があります。
それがサンドイッチに使用する「しおスパイス」などの秘伝スパイスです。
秘伝スパイスは星5,6のテラレイドバトルに勝利することで一定確率で入手できます。
星5,6テラレイドバトルでの勝利は一筋縄ではいかないです。
しかし秘伝スパイスを入手する=色違い厳選の8割が完了した!といっても過言ではないので頑張りましょう!!
テラレイドバトルの攻略についてはこちらのページを参照ください!
サンドイッチの材料
サンドイッチの材料は秘伝スパイスだけではありません。
秘伝スパイスといっしょに使用する具材をリストアップしました。
以下の材料をそれぞれの町で購入しましょう!
材料名 | お店の名前 | おすすめの購入できる町 |
トマトスライス | 缶の大将 | ・テーブルシティ ・ボウルタウン |
アーリーレッド | オーラオーラ | |
ピーマンスライス | オーラオーラ |
テーブルシティ:西から西に移動すると缶の大将とオーラオーラがあります。
ボウルタウン:西から北東に移動すると缶の大将とオーラオーラがあります。
捕獲用ポケモン
色違いのポケモンをGETしやすくするポケモンを紹介します!
ポケモン | おすすめの理由 |
キノガッサ | 「わざ:きのこのほうし」でねむり状態にできる 「わざ:みねうち」で野生のポケモンのHPを1まで減らることができる |
「わざ:みずびたし」が使えるポケモン フローゼル・ママンボウ・シャリタツなど | 「わざ:みねうち」が効かないゴーストタイプのポケモンのタイプを、みずタイプに変えることができる |
無くてもOK!あれば嬉しい「ひかるおまもり」
秘伝スパイス・材料・捕獲用ポケモンの準備ができていれば色違い厳選が簡単にできます。
しかし、さらに色違い厳選を楽にする便利な道具があります。
それが色違いの発見確率を上げることのできるひかるおまもりです。
ただしひかるおまもりの入手条件が「パルデア図鑑の完成(400匹のGET)」が条件となっています。
手に入れるハードルが高いので、無理に入手する必要はありません。
これまでの方法だけでも十分に色違いが出やすいので、時間がある人は図鑑の完成を目指してみましょう!
サンドイッチのレシピ
それでは色違い厳選を簡単にするためのサンドイッチのレシピを確認していきましょう!
捕まえたいポケモンのタイプによってレシピが変わります。
タイプごとに表にまとめましたので、捕まえたいポケモンのタイプの欄をご確認ください!
好きな食材でサンドイッチを作るには、Xボタンでフリーモードにする必要があります。
例)捕まえたいポケモンがガブリアス(ドラゴン・じめん)の場合、ドラゴンorじめんのどちらかのレシピでサンドイッチを作る。
捕まえたいタイプ | 材料1 | 材料2 | スパイス |
ノーマル | トマトスライス×1 アーリーレッド×1 ピーマンスライス×1 | トーフ ×2 | 秘伝スパイスを2種類 以下の組み合わせは不可 すぱスパイス+すぱスパイス or すぱスパイス+あまスパイス
|
ほのお | あかパプリカスライス ×2 | ||
みず | キュウリスライス ×2 | ||
でんき | きパプリカスライス ×2 | ||
くさ | レタス ×2 | ||
こおり | ガケガニスティック ×2 | ||
かくとう | ピクルススライス ×2 | ||
どく | ピーマンスライス ×2 | ||
じめん | ハムスライス ×2 | ||
ひこう | なまハム ×2 | ||
エスパー | オニオン ×2 | ||
むし | カットミニトマト ×2 | ||
いわ | やきベーコン ×2 | ||
ゴースト | アーリーレッド ×2 | ||
ドラゴン | アボカド ×2 | ||
あく | スモークきりみ ×2 | ||
はがね | ハンバーグ ×2 | ||
フェアリー | トマトスライス ×2 |
色違いを捕まえにいこう!
実際に色違いのポケモンを捕まえにいきましょう!
捕まえるためのいくつかの手順がありますので、順番に紹介していきます。
①目的のポケモンの生息地に向かう
野生の色違いポケモンをGETする方法は「大量発生を狙うor狙わない」で大きく変わります。
それぞれの方法について解説します。
1.大量発生を狙う方法
大量発生を狙う場合は、目当ての大量発生が出現させる必要があります。
目当ての大量発生を発生させる方法はこちら
大量発生が出たら、そのポケモンをレッツゴーで60匹倒しましょう。
60匹倒すことで色違いの発生率がUPします。
2.大量発生を狙わない方法
大量発生を狙わない場合、色違い厳選ができるポケモンとできないポケモンがいます。
目的のポケモンが大量発生なしで色違い厳選ができるのか事前に調べておきましょう。
Youtubeなどで解説している方もいます。
目的のポケモンによって色違い厳選スポットがありますので移動しましょう!
②おまかせレポートをOFFにする
おまかせレポートの設定をOFFにしましょう。
もし色違いが出現しなかったとき、一度リセットする必要があります。
おまかせレポートがONになっていた場合、色違い厳選中に勝手にレポートが書かれてしまいます。
するとリセットできずに秘伝スパイスだけが消費されてしまいます。
色違い厳選をする前は必ずおまかせレポートをOFFにして秘伝スパイスが減ってしまうリスクを避けましょう!
③レポートを書いてからサンドイッチを作る
準備ができましたら、レポートを書いてからサンドイッチを作っていきましょう!
必ずレポート→サンドイッチの順番で行ってください。
もし色違いが出現しなかったときのリセットで重要となります。
サンドイッチのレシピは上記しております。
Xボタンのフリーモードから必要な具材を選択してください。
目的のポケモンのタイプに合ったサンドイッチを作りましょう。
④ピクニックを開いて野生のポケモンをリポップさせる
サンドイッチを作ったら色違いのポケモンが出るまで粘っていきます。
しばらくしても色違いが出なかった場合は、一度ピクニックを開きましょう。
ピクニックを開くと出現している野生のポケモン達がリセットされます。
ピクニックを開く→色違いが出ない→ピクニックを開く→・・・の作業を繰り返しましょう。
⑤色違いを発見する
目的の色違いポケモンが出てきたら完了です!
キノガッサなどの捕獲用ポケモンとお気に入りのボールでGETしましょう!
発見できる色違いは1匹だけとは限りません。
サンドイッチの効果は30分間継続しているので、残りの時間でも色違いを発見できるかもしれません!
⑥色違いが出なかったらリセットする
もしサンドイッチ効果の30分間で色違いのポケモンが出なかった場合はリセットしましょう。
必ずレポートせずにゲームを終了してください。
これでサンドイッチを作る前の状態でゲームが再開できます。
秘伝スパイスも消費していません。
もう一度③~⑤の手順を繰り返して色違いのポケモンをGETしましょう!
覚えておきたいコツ3選
色違い厳選において知っておけば効率が良くなるコツを3つ紹介します。
知っているのと知らないのでは大きく差が出てしまうかも!?
コツ1:Switch本体のズーム機能を利用する
Switch本体の機能で画面をズームすることができます。
ズーム機能は、パモやカルボウなどの小さくて見にくいポケモンを色違い厳選する場合に使います。
せっかく出てきた色違いのポケモンを見逃さないように気を付けましょう!
ズーム機能の設定方法&使い方
①SwitchのHOME画面から「設定」を選択
②一番下の「本体」を選択
③真ん中よりやや下の「画面のズーム」を「ON」にする
④ゲーム画面ですばやく「HOMEボタン」を2回押すと、ズーム機能が使用できます。
コツ2:野生のポケモンは最大15匹ポップする
野生のポケモンが同時に出現するのは15匹までと決まっています。
16匹以上は出現しないので、無駄にポケモンの出現を待たないように気を付けましょう。
また、野生のポケモンは一定距離を超えると消えてしまい、近くに新しい野生のポケモンが出現します。
エリアゼロでしか出現しないパラドックスポケモンの色違い厳選では、このシステムを利用するので覚えておきましょう。
コツ3:色違い厳選は回転率を意識する
野生のポケモンは出現するたびに色違いかどうか決められています。
より効率よく新しいポケモンを出現させることで、色違いのポケモンを発生させるチャンスを増やすことができます。
たとえば1分間での出会えるポケモンの数が違っていると、30分後の色違いの発生確率はこんなにも違っています。
1分間で野生のポケモンが30匹→30分間の色違い出現率82.79%
1分間で野生のポケモンが40匹→30分間の色違い出現率90.43%
1分間の発生数が10匹違っただけで約8%も出現率に影響が出ます。
回転率は以下のことを気にするだけでも大きく変えられます。
- ピクニックを開いて閉じるまでを早くする
- 無駄に野生のポケモンとぶつからない
少しでも色違いのポケモンをGETする確率を上げるためにがんばりましょう!
さいごに
色違いのポケモンは特別感のある素敵なパートナーになります。
ポケモンSVで捕まえやすくなった色違いポケモンとさらなる冒険に出発するのはいかがでしょうか。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
