はじめに
起点作り、それはいつの対戦環境でも非常に厄介な戦術です。
今回は、その起点作りのポケモンに焦点を当てて、紹介していきたいと思います。
- 起点作りとは後続のポケモンに全抜きを委ねること
- 後続のポケモンで全抜きする準備を整えよう
- オススメの起点作りポケモン
- 現対戦環境ではこんな型が多い!
今回の記事は3分ほどでお読みいただけるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
起点作りとは?
起点作りとは、そのポケモンで相手のポケモンを倒すのではなく、あくまでも後続のポケモンの為に、フィールドや状態を整えることです。
具体的には、ステルスロックで相手のHPを削ること、リフレクター・ひかりのかべでダメージを軽減すること・でんじはで相手の行動力を奪うことなどを指します。
では、起点作りにオススメなポケモンとは一体何なのでしょうか。
オーロンゲ
初登場以来、常に起点作りポケモンの上位として活躍するオーロンゲ。
その人気の秘訣はオーロンゲの特性いたずらごころにあります。
特性いたずらごころは、変化技を優先度+1で使用できるのです。
つまり、先制でリフレクター・ひかりのかべ・でんじは といった変化技を使用できるということです。
これがどういうことか。
どんなに素早いポケモンを出しても、でんじは で行動力を奪われ、たとえオーロンゲに抜群を突けるポケモンを出してもリフレクター・ひかりのかべ を先制で使用されて、必ず攻撃を耐えられてしまうのです。
また、とくこうを下げる元専用技ソウルクラッシュ も優秀で、特殊型のポケモンでは相手にしたくないポケモンです。
技候補
技候補 | |||||
ソウルクラッシュ | A種族値120から繰り出される技はA無振りでも割とダメージを与えられます。 相手のとくこうを下げるという追加効果もあるため、特殊型のポケモンを出すのはひかえたいところです。 | ||||
イカサマ | オーロンゲはどうしても耐久に努力値を割いてしまい、火力がおろそかになってしまいますが、そんな問題を解消するのが、このイカサマです。 タイプ一致イカサマは物理アタッカーに対してかなりのダメージを与えることができます。 また、リフレクターを嫌って つるぎのまい・りゅうのまい などを使用してくる相手を許さない点も優秀です。 | ||||
ちょうはつ | 相手のちょうはつや変化技を防ぐことで安心してオーロンゲの役割を遂行することができます。 | ||||
すてゼリフ | ポケモンSVで新たに習得、相手のこうげき・とくこうを下げつつ交代できます。 | ||||
リフレクター | 起点づくり型の基本です。あくタイプでも対策できない点が優秀です。 | ||||
ひかりのかべ | 起点づくり型の基本です。あくタイプでも対策できない点が優秀です。 | ||||
でんじは | 先制で相手をまひさせる強力な技です。 相手のすばやさを1/2にし、尚且つ25%の確率で行動不能にします。 | ||||
トリック | 主に こうこうのしっぽ を相手に押し付けるために使用します。 でんじは はじめんタイプ・でんきタイプには無効である一方、こうこうのしっぽトリックはじめんタイプ・でんきタイプにも有効です。 | ||||
いばる | でんじは とあわせて使用することで、より効果を発揮します。 |
環境に多い型
サケブシッポ
一言で表すなら、素早いクレセリア。
さらにそのクレセリアが多くの変化技を覚えられるようになったのがこのサケブシッポです。
多彩な変化技の中から相手の出すサケブシッポは何を覚えているのか、予想できない点こともあり対策は非常に困難です。
技候補
技候補 | |||||
うたう | みがわりを貫通します。 からぶりほけんを持たせていることがあります。 | ||||
かなしばり | アンコール・トリックとあわせて相手の行動を制限します。 | ||||
ほろびのうた | 相手の積み技を許しません。 自身の起点作りを終えると、ほろびのうたで退場できます。 退場際のうたうには要注意です。 | ||||
こわいかお | じめんタイプ・でんきタイプに無効化されることなく相手のすばやさを2段階下げることができます。 交代で下降補正は消えます。 | ||||
でんじは | しめんタイプ・でんきタイプに無効化されます。 | ||||
ビルドアップ | 高いすばやさを生かして先制で積みやすいです。 バトンタッチで後続のポケモンに能力を引き継ぎます。 | ||||
めいそう | 高いすばやさを生かして先制で積みやすいです。 バトンタッチで後続のポケモンに能力を引き継ぎますが、ときには自らアシストパワーで攻撃してくることもあります。 | ||||
バトンタッチ | ビルドアップ・めいそう の効果を後続のポケモンに引き継ぐことができます。 | ||||
トリック | こだわりスカーフ などを相手に押し付けることで行動を制限させます。 | ||||
アンコール | ブーストエナジーですばやさを上げることもできるので、上からのアンコールも警戒しなければなりません。 | ||||
かなしばり | アンコール+かなしばり が決まると相手はわるあがきしかできなくなります。 | ||||
ステルスロック | ほろびのうたとあわせて、相手に交代を促すことができます。 | ||||
がんせきふうじ | 相手のきあいのタスキを消費しつつ、すばやさを下げることができます。 |
環境に多い型
デカヌチャン
デカハンマーという強力な専用技がありながら、実は起点作りとしても活躍できるデカヌチャン。
その強さの秘訣は特性かたやぶり から繰り出されるでんじは・アンコール・ステルスロックにあります。
環境に多いサーフゴーをでんじはでまひさせることができる唯一のポケモンです。
技候補
技候補 | |||||
ねこだまし | 相手のきあいのタスキを潰すことができます。 | ||||
ステルスロック | マジックミラーも無効化して使用できます。 | ||||
でんじは | 特性かたやぶりにより、あのサーフゴーすらまひさせることができます。 | ||||
アンコール | でんじは+アンコールは非常に強力です。 |
環境に多い型
まとめ
起点作りはすべてのポケモンにさまざまな可能性を見出してくれます。
起点を作ったあと、どのポケモンで全抜きを狙うかというのも非常に大切なことです。
使用できるポケモンが限られる環境の中、あなたならどのポケモンをエースとして選びますか。
ポケモン剣盾の起点作りのすゝめも公開中!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
フリーゲーム2023.03.21【フリーゲーム】ハロルドを遊んでみた
ポケットモンスター2023.03.20考えるのをやめたポケモン教えます|ポケモンSV
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルにはしなかったんだね?レアコイル徹底考察・育成論
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルの歴史 ~ピッキングジバコイル~|ポケモンBW・XY・SM