Contents
さまざまな戦術
ポケモン対戦にはさまざな戦術があります。
本記事では、これから対戦を始めてみようと考えている方に向けて、どのような戦術があるのかをわかりやすくまとめています。
- ポケモン対戦に於けるさまざまな戦術がわかる
今回の記事は3分ほどでお読みいただけるので、お時間があるときに目を通していただけますと幸いです。
壁張り
壁張りとは、リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベール のことを指します。
それらを使えるポケモンを初手に出して、後続のポケモンへのダメージを軽減することが役割です。
多くは、壁ターンを5ターン→8ターンに延長できる「ひかりのねんど」を持っています。
▼オススメのポケモン
オーロンゲ・クレッフィ・エーフィ・テツノブジン・サケブシッポ
ちいさくなる
ちいさくなるは1回使用するだけで、自身の回避率を2段階上げる技です。
みがわり とあわせて使用されることが多く、1度ちいさくなるを積まれてしまうと、対策をしていなければそのまま負けに繋がることも少なくはありません。
以前はZワザ・ダイマックス技という必中要素がありましたが、今作ではそれがないため対策手段も限られてしまいます。
▼オススメのポケモン
フワライド・ベトベトン
積み技
積み技とは、能力上昇させる技(つるぎのまい・ちょうのまい・ほのおのまいなど)を使用して、こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ を高めてから相手を倒すもしくは詰ませるというものです。
▼オススメのポケモン
セグレイブ・パルシェン・ウルガモス・キョジオーン・サケブシッポ
バトンタッチ
能力上昇・能力下降などを味方のポケモンに引き継ぐことができます。
前述したちいさくなる・積み技もその対象です。
▼オススメのポケモン
フワライド・クエスパトラ・サケブシッポ
ステルスロック
ステルスロックは使用後、いわタイプに対しての相手のタイプ相性に応じて場に出てくるたびにダメージを与える技です。
与えるダメージは以下のとおりです。
相性4倍・・・最大HPの1/2
相性2倍・・・最大HPの1/4
相性等倍・・・最大HPの1/8
相性1/2倍・・・最大HPの1/16
相性1/4倍・・・最大HPの1/32
このステルスロックは相手のきあいのタスキ・がんじょう を潰す手段としても有効で、ステロ撒きと言えばたいてい初手に出てきます。
▼オススメのポケモン
ガブリアス・カバルドン・デカヌチャン・ジョジオーン・サケブシッポ
まきびし
ステルスロックのほかに、まきびしも交代するたびに相手にダメージを与える技です。
3回まで使用することがで、使用回数によって与えるダメージは異なります。
与えるダメージは以下のとおりです。
1回目・・・最大HPの1/8
2回目・・・最大HPの1/6
3回目・・・最大HPの1/4
※ひこうタイプ・特性ふゆうのポケモンには無効です。
▼オススメのポケモン
ガブリアス・クレッフィ・ユキメノコ
どくびし
どくびしは、相手が交代したときに発動し、使用した回数に応じて「どく」「もうどく」状態になります。
1回目・・・どく
2回目・・・もうどく
※どく・ひこう・はがねタイプ・特性ふゆうのポケモンには無効で、どくタイプで浮いていないポケモンが場に出たときにどくびしは解除されます。
▼オススメのポケモン
マスカーニャ・エンニュート・ドオー・ドヒドイデ・テツノドクガ
どくどく+まもる
相手をもうどく状態にして、まもるで相手の攻撃を防ぐことを指します。
ときに、みがわり・はねやすめ などの回復技とあわせて使用されます。
▼オススメのポケモン
ドヒドイデ・ドオー・モロバレル
カウンター・ミラーコート・メタルバースト・ほうふく
こういった技は相手の攻撃を利用して相手を倒す「反射技」と呼ばれます。
きあいのタスキを持たせることで確実に相手を倒すことができます。
▼オススメのポケモン
ゾロアーク・トリトドン・ヤミラミ
トリックルーム
トリックルームは必ず後攻で使用することになりますが、使用後5ターンの間、すばやさが遅いポケモンから行動できるようになる変化技です。
すばやさが低く、こうげきやとくこうが高いポケモンを活躍させたいという場合に役立つ技です。
▼オススメのポケモン
ブリムオン・グレンアルマ・ミミッキュ・ドータクン・サケブシッポ
TOD(Time Over Death)
TODとはTime Over Deathの頭文字で、時間切れのことを指します。
基本的には、お互いに攻撃し続けてはいるもののなかなか決着が着かないときに発生するものですが、ときとして、自らTODを狙ったり、TODを目的としたパーティーも存在します。
さまざまな戦術まとめ
今回はこれからポケモン対戦を始められる方に向けにさまざまな戦術を紹介しました。
初心者向けということで、ほんの入り口程度の内容ですが、ポケモンの数だけ戦術があり、プレイヤーの数だけ戦術があります。
そして、今もなお、新しい戦術は生み出されています。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
フリーゲーム2023.03.21【フリーゲーム】ハロルドを遊んでみた
ポケットモンスター2023.03.20考えるのをやめたポケモン教えます|ポケモンSV
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルにはしなかったんだね?レアコイル徹底考察・育成論
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルの歴史 ~ピッキングジバコイル~|ポケモンBW・XY・SM