ポケモンの「げんき」徹底解説!
こんにちは、ポケモンだいすき「桜坂凪」です!
ポケモンスリープの世界では、今週ハロウィンイベントが開催されていますね!
イベントも終盤に差し掛かり、たくさんのアメが手に入っている頃ではないでしょうか。
筆者はもうずっとハロウィンイベントやっていて欲しい・・・と思っています(笑)
ところで、ポケモンの「げんき」によっておてつだいの効率が変わることをご存知でしたか?
そこで今日は、謎が深いポケモンの「げんき」について徹底解説します!
- おてつだいポケモンの「げんき」が高いほどおてつだい効率が高い
- 「げんき」が81%以上ならば、表示おてつだい時間 ×約2.2倍の効率でおてつだいしてくれる!
- メインスキル【げんきオール】【げんきエール】【げんきチャージ】で「げんき」を回復できる
- 「げんき」を保って、より効率的にカビゴンを育成しよう!
皆さまがポケモンスリープをより楽しくプレイできる一助になれたら幸いです。
この記事は約4分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
「げんき」について
はじめに「げんき」について解説します。
- おてつだいポケモンの「げんき」が高いほど、おてつだい効率が高い
- 「げんき」が81%以上ならば、おてつだい効率は約2.2倍!(要検証情報)
「げんき」とは
ポケモンスリープを普通にプレイしているだけではよくわからないポケモンの「げんき」
チュートリアル中の説明は以下のとおり。
おてつだいをしているポケモンは、時間が経つと少しずつ疲れてげんきがなくなり、おてつだいの効率が悪くなってしまいます。 睡眠をとって、ポケモンのげんきを回復させてあげましょう。 |
この説明から、おてつだいをすると「げんき」がなくなっていくことと、「げんき」が高いほどおてつだいの効率が良いことが示されています。
おてつだい10分ごとに「げんき」が1%ずつ減少
チュートリアル中の説明にもあったように、ポケモンはおてつだいにより「げんき」が減少していきます。
検証によると、おてつだいを10分するごとに「げんき」が1%ずつ減少していくようです。
1時間で6%・・・
つまり、1日の始まりには100%だった「げんき」は、3時間経つと82%、6時間経つと64%、12時間経つと28%・・・と減っていくことになります。
ポケモンスリープが推奨する理想睡眠時間が8.5時間なので、起きている時間は15.5時間。
8.5時間の睡眠時間を確保して「げんき」を100%にし、残りの15.5時間をおてつだいすると「げんき」の最小値は7%になる計算です。
1日おてつだいしていたら、ほぼゼロになる・・・と考えて良さそうです。
ちなみに睡眠計測中は「げんき」が減少しない仕様になっているようです。
「げんき」の数値が高いほどおてつだいスピードも速い
そして、「げんきはおてつだい効率にどのくらい関わってくるのか?」という疑問が浮かびますよね。
この点について検証が非常に難しいため、筆者の調査では確からしい情報を見つけられませんでした。
ですので、以下の情報は要検証情報としてご参考ください。
- 「げんき」81%以上:表示おてつだい時間 ×約2.2倍
- 「げんき」61%以上80%以下:表示おてつだい時間 ×約1.9倍
- 「げんき」41%以上60%以下:表示おてつだい時間 ×約1.6倍
- 「げんき」21%以上40%以下:表示おてつだい時間 ×約1.4倍
- 「げんき」0%以上20%以下:表示おてつだい時間 ×1倍
この情報が正しいとするなら、「げんき」を保つことには非常に大きな意味がありそうですね!
筆者の予想だと「げんき」の値によってシームレスにおてつだい効率が変わってくるのではないかと踏んでいます。
「げんき」の確認方法
- 「げんき」の値は各ポケモンのステータス画面から確認できる
- 「げんき」の概算値はメイン画面でおてつだいポケモンをタップすることで確認できる
ステータス画面から確認する方法
各ポケモンの「げんき」の値は、ポケモンのステータス画面から確認できます。
ステータス画面を開いた後に表示されるポケモンの姿の左下に「げんき」の値が表示されています。
メイン画面から確認する方法
カビゴンが寝ているメイン画面でおてつだいポケモンをタップすると、顔マークが表示されます。
この顔マークは「げんき」の値によって、以下の4種類が表示されます。
顔マークの色と表情 | ポケモンの「げんき」の値 |
緑:にこにこ | 70〜100% |
青:にこにこ | 50〜69% |
紫:真顔 | 20〜49% |
灰色:しょんぼり | 0〜19% |
メイン画面からもおおよその「げんき」を確認できる仕様になっています。
「げんき」を回復させる方法
- 睡眠計測により、おてつだいポケモンは睡眠スコア分の「げんき」が回復
- 睡眠計測により、ボックスのポケモンは睡眠スコアの5%分の「げんき」が回復
- メインスキル【げんきオール】【げんきエール】【げんきチャージ】でも回復できる
- どうぐ:げんきマクラで「げんき」を50%回復できる
睡眠計測で回復
「げんき」を回復させる最も簡単な方法が、睡眠計測をすることですね。
睡眠計測により、おてつだいポケモンは睡眠スコア分、ボックスのポケモンは睡眠スコアの5%分の「げんき」が回復します。
なお、「げんき」が残っている状態で睡眠計測し睡眠スコアが100だったとしても、ポケモンの「げんき」は100%までしか回復しません。
また、睡眠計測時に「かいふくのおこう」を使うことで、「げんき」の回復量が2倍になります。
あまり睡眠時間を確保できなさそうな日や、お昼寝時に使うことでポケモンの「げんき」を保つことができそうですね!
メインスキルで回復
睡眠計測以外で「げんき」を回復させる方法として、メインスキルの【げんきオール】【げんきエール】【げんきチャージ】があります。
一つずつ解説していきます。
【げんきオール】は、チーム全員の「げんき」を回復させるメインスキルです。
メインスキルのレベルが上がるにつれて、回復量が増加します。
現状、プリン系統・ニンフィアが有するスキルで、これらのポケモンが「ヒーラー」と呼ばれる所以です。
【げんきエール】は、ランダムで選ばれたチーム1匹の「げんき」を回復させるメインスキルです。
【げんきエール】もメインスキルのレベルがあがるにつれて、回復量が増加します。
ランダムなところが少し使いずらいスキルですね。
また、【げんきオール】のトータル回復量と比較するとやはり見劣りしてしまいますね。
現状、ヤドン系統・ソーナンス系統・リーフィアが有するスキルです。
【げんきチャージ】は自分の「げんき」を回復させるメインスキルです。
【げんきチャージ】もメインスキルのレベルがあがるにつれて、回復量が増加します。
ランダム性がないだけに【げんきエール】より使いやすいですね。
また、このメインスキルで自分の「げんき」を保つことで、少々遅めのおてつだい時間をものともしないおてつだい効率を誇るポケモンたちもいるようです。
現状でも、多くのポケモンたちが【げんきチャージ】を有しています。
どうぐ:げんきマクラ
げんきマクラを使うことにより、ポケモンの「げんき」を50%回復させることができます。
げんきマクラは、ポケモンの「げんき」が100%以上だと使うことができない仕様になっています。
また、ポケモンの「げんき」が50%以上の時に使うと、100%を超えて回復できるようです。
疲れているポケモンにまだ働いてほしいときは、げんきマクラを使うのも一つの手ですね!
さいごに
ポケモンスリープの世界で重要にも関わらず謎が深い「げんき」について解説しました。
1日の終わりにポケモンたちが疲れた表情をしていると、なんだかかわいそうですよね。
ひょっとして、、、
コンスタントに8.5時間睡眠をとっていたとしても、ポケモンたちは7%しか「げんき」が残らない。
これは、我々プレイヤーの実態も反映しているのかもしれませんね。
実際に筆者は8時間程度の睡眠時間ですが、毎日ヘトヘトでほぼ寝落ち状態で睡眠計測しています。
寝つくまでにかかった時間はほとんどの日で0分です(笑)
上記は完全に筆者の妄想ですが、筆者はポケモンスリープをプレイし始めてから、自分の睡眠時間を確保するにはどうしたら良いか考えています。
人生の3分の1は費やす睡眠。
ポケモンスリープでより楽しく睡眠時間を確保し、「げんき」なポケモンたちと一緒に過ごしましょう♪
ご参考になれば嬉しいです!
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト