はじめに
皆さん、ポケユナライフは楽しまれているでしょうか。
ポケモンユナイト、お手軽にプレイできるながらも戦う腕が試されるバトルシステムで、非常に面白いですよね。
さて、この記事をご覧になっている方の中に、「かげぬいジュナイパー」使いの方はいらっしゃるでしょうか。
今回は、「かげぬい」の命中精度を上げるということに重点を置き、練習方法や意識することをお伝えしていきたいと思います。
- ポケユナ「ジュナイパー」の特徴とは?
- 「ジュナイパー」のわざ「かげぬい」の命中精度を上げるには?
- 「かげぬい」を当てるコツとは?
この記事は5分程度で読み終わりますので、ぜひ読んでいってください!
ポケモンユナイトにおけるジュナイパーとは?
それでは、まずはポケモンユナイトというゲームにおけるジュナイパーはどのようなキャラクターなのか?
その点からご紹介していこうと思います。
ジュナイパーは、「近距離戦にはかなり弱いが、その分遠距離攻撃に特化した」ポケモンです。
特性「えんかく」(遠くにいる相手のポケモンに与えるダメージが20%増加する)というところからも、それが窺えますよね。
ですが、相手に距離を詰められたが最後、その状態で殴り勝つことはかなり難しいといえます。
遠距離攻撃が得意だが、近距離戦は苦手……という特徴を理解し、相手とある程度の距離を保ちながら戦う……。
他のポケモンに比べ、上手く扱うには少しテクニックが必要なポケモンだといえるかもしれません。
「かげぬい」とは?
以下は続きの一枚です。
ジュナイパーのわざ「かげぬい」は、以上の画像のような効果を持つ技です。
火力で真正面からゴリ押す!というよりも、テクニシャンな方向性の技ですよね。
そしてこの技は、上記の内容からも分かる通り、使い方次第ではかなり強力なものとなっています。
ですが……どれほど強い技も、当たらなければ意味がないもの。
というわけで、以下からはこの「かげぬい」を当てるための練習方法やコツについて、解説していきたいと思います。
1.クイックバトルでプレイする
「かげぬい」をうまく扱うためには、やはり練習と実践が一番です。
「習うより慣れろ」というヤツですね。
クイックバトルは5分という短い時間で試合が終わるので、感覚としてもお手軽です。
また、CPU戦(味方はオンラインのプレイヤー、相手はCPU)もあります。
味方は人間であるものの、キャラの練習をしたいからとこのモードを選んでいる人も多いようです。
ですので、他のモードほど他のプレイヤーのことを気にせず練習できる点もありがたいところ。
最初はルールや時間の進行具合に少し慣れないかもしれませんが、プレイするうちに違和感もなくなってくるかと思います。
CPU戦で練習し、慣れてきたら他のモードでプレイする、という形も良いかもしれませんね。
2.自分の「かげぬい」を撮影し、見返す
さて、いくらか「かげぬい」の練習をしてみたら、自分のプレイを撮影してみましょう。
switch でプレイしている場合も、スマホなどを使っている場合も、画面録画機能を使うと便利です。
そうしてプレイ動画を見直すと、プレイ中には気付かなかった自分のクセが案外見えてきます。
プレイをしている時は、どうしても相手を倒すことや上手く立ち回ることに集中してしまいますから、見返すことは実力を上げることに直結するでしょう。
「かげぬい」を当てるコツ
「命中精度を上げるためには練習のみ!」「自分のプレイを見返せ!」と言われても、あまりピンと来ない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですので、ここからは、「かげぬい」を当てるコツについてお伝えしていこうと思います。
練習する時は、下記の点を参考に、プレイしてみてくださいね。
1.相手の動きを予想する
「かげぬい」の命中率を上げるためには、相手の動きをよく見、予測することが必要です。
例えば、こちらのわざを避けるために「相手が右に曲がる」と予測すれば、少し右側に撃ち込む。
そんな風にして、相手の動きを予測し、その先に撃ち込むとよく当たります。
特に、相手が攻撃をする時のタイミングは狙い目。
相手が攻撃モーションに入ったその時を狙って、「かげぬい」を撃ち込んでください。
ポケモンにもよりますが、攻撃時には僅かな間がある上、撃つ方向が決まっているわざであれば、相手の動く方向はほぼ確定する、ということになります。
1秒にも満たないレベルの間の話ではありますが、プレイしているうちに感覚が身についてくるはずです。
難しいですが、これがうまくできれば命中率はグッと上がります。
2.技を溜め始めるタイミングを身に着ける
「かげぬい」は、「溜め」の必要があるわざです。
わざの最大保有回数が3回であるため(=弱い一撃を連発、という戦略を取るのは難しいため)、チャージは必須。
ということはつまり、チャージを始めるタイミングも意識しなければならない、ということです。
チャージを始めるタイミングとしては、撃ちたい相手との距離を十分に取った、その時。
そうしてチャージをしながら相手との距離や撃つ方向を決めるのです。
また、チャージ中は移動速度が下がりますので、相手の近くでチャージを始めることはあまりオススメできません。
溜めている間に、倒されてしまうことでしょう。
さいごに
かげぬいジュナイパーは、扱いが難しい分、決まった時がすごく快感なキャラクターです。
「これまでジュナイパーを使ったことがなかった」という方も、ぜひこれを機会にチャレンジしてみてください!
上手く立ち回る難易度が高いため、勝利に貢献すれば仲間からの尊敬の眼差しを受けることができるでしょう。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
よいポケモンライフを!!
ライター紹介
- 主にポケモン関連の記事を執筆しております、さかおみんです。
今や、ポケモンは「子どものアニメ」ではありません。
子どもはもちろん、大人の目線で見ても深いといえる世界です。
ポケモンを知らない方には「今のポケモンってこんな進化してるんだ…!」と、
知っている方には「こんな目線から見ることもできるんだ!」と感じてもらえるよう、精一杯執筆して参ります!
よろしくお願い致します!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト