Contents
【ぷよクエ】協力ボスチャレンジを効率よく攻略!LV.150撃破を目指す!
ぷよクエの期間限定イベントとして時々開催される強力ボスチャレンジイベント。
期間も短めで、毎回最後までいけない方もいるのではないでしょうか。
本記事では、協力ボスチャレンジイベントで報酬がもらえる最終レベル(現在150)を効率的に撃破する方法を考察していきます。
- 協力ボスは自分のボスよりアシストボスを倒す
- 協力ボスは特攻キャラより火力キャラを重視
- パーティ編成例
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
【ぷよクエ】協力ボスをサクサク倒していくためには
協力ボスを倒すには、まず召喚の書という本が必要になってきます。
この本は、1時間半ごとに追加され、最大で5冊までしか所持することができません。
150体を目指すには、アシストでの協力が不可欠!
普通にアシストをせずに150体倒そうとすると・・・単純計算で、
90分×150体=13,500分(225時間=9日超)
そう、10日くらいはかかってしまうのです。
※実際は50体くらいまでにボス撃破報酬として召喚の書が入っていることがあるので、これよりは優しい設定ではあります
一方、イベントの開催期間は7日間ほど。
ここから、アシストを前提にこの協力ボスチャレンジイベントは成り立っていることがわかります。
効率的に召喚の書を集めてボスを撃破していくために
効率的に召喚の書を集めてボスを撃破していくためには、
- 自分のボスはやるき10で挑み、倒しきらない
- アシストボスはやるき30で挑む
といった形で進めるのが最も効率が良いでしょう。
自分のボスは倒さない=誰かに倒してもらう
という発想です。
アシストをすることで、やるきに応じて召喚の書の切れ端が手に入り、5個で召喚の書となります。(やるき30なら3つ)
自分のボスはやるき10で即時撤退(少しくらいは削ってあげるほうが親切)がおすすめ。
自分のチャレンジPも稼いでいきたい人は倒し切っても良いですが、時間効率的にはあまりよくありません。
自分のボスのアシスト依頼を出しても、意外にすぐに倒してもらえちゃいます。
そして、誰かに倒してもらっている間に、自分はアシストをやるき30で2回こなし、召喚の切れ端をゲットして書を作成。
タイミングでアシスト先が見つからないこともありますが、何回か出て、入ってを繰り返すと大体の場合出現します。
そうこうしている間に誰かが自分のボスを倒してくれるので、またやる気10で挑み、撤退して書を集める・・・
この繰り返しで、圧倒的に効率的に進めることが可能です。
※アシストは残りHPが少なくてやるき10で倒せそうでも、やるき30でするのがおすすめ。3つの切れ端をゲットすることを優先的に考えます。
【ぷよクエ】協力ボスチャレンジのパーティ編成の考え方
協力ボスチャレンジイベントでは、火力で倒すのが一番早く倒せるためおすすめです。
自分の操作なしで、スキル発動だけでどんどんボスを倒していけます。
レベル150のボスでも、ハート体力が4つまでなら火力キャラの攻撃のみで撃破が可能です。(体力5以上は火力パーティでは2回挑戦が必要)
ここで気になるのは、攻撃力が上がる特攻キャラは組み入れるべきか?という点です。
結論から言うと、攻撃力だけで考えると強いですが、時間的に効率よく倒すことを考えると・・・
使えるキャラと使えないキャラがいる、と言うのが正直なところでしょう。
火力で編成する場合の編成例は以下の通り。
- あかきウィッチ(火力;リーダー)
- チャーミードラコ(火力)
- ひやくのウィッチ(火力)
- エミリア&パック(弱体化被ダメアップ)
- リャタフー(条件付き攻撃力アップ)
- ひやくのウィッチ(火力;サポーター)
リーダー・サポーターは最低でも攻撃力4.2倍以上(攻撃力は高ければ高いほどよい)で設定するのがおすすめ。
- リーダー・サポの攻撃力で4倍×4倍程度
- 被ダメアップ又は攻撃力アップで5倍程度
- 条件付き攻撃力アップで5倍程度
つまり、攻撃力を400倍以上に高めることができれば、レベル150のボスでも火力キャラで一撃でハートを一つ削れるくらいの攻撃力になる計算です。
※ギルドタワー・応援デッキの影響を受けるため、倍率が足らない場合はもう1キャラ倍率を上げるキャラを編成する必要がある場合もあります
このパーティの中に、同様のスキルを持つ特攻キャラがいれば組み入れることで、倍率が多少低くてもカバーできるようになります。
(例;リゼロ チャレンジの時は被ダメアップ枠でエミリア&パックを使用。火力枠として大連鎖チャンスを作れるクルークVer.パックを入れてもOK)
火力キャラ・ダメージアップをさせるキャラは、現状では色々なキャラでの代替が効きます。
これはほんの一例ですが、ご自身の所持カードで選べば大丈夫です!
最後まで倒しきれなくても、他の方が自分のボスを倒してくれますので安心です(爆)
- 攻撃力アップ→魔導学校シリーズ・もっと怪しいクルーク・まばゆいヤナ・戦乙女アルル&カーバンクルなど
- 被ダメアップ→蒸気アリィ・蒸気ポポイ・めくるめくアリィなど
- 火力→ラフィソル・はりきるドラコ・スペーエコロ・あんどうりんごなど
ここでは混色デッキで考えていますが、ボスの弱点色で攻められるほどカードが揃っている人は、弱点色で火力をもりもりにして編成しましょう。
自分のボスもアシストボスもサクサクと倒していくことができるようになります。
さいごに〜協力ボスチャレンジの効率が良い≠やるき効率が良いではない〜
ここで注意してもらいたいのが、「やる気の効率を重視する方は、上の方法は向いていない」ということです。
やる気の効率とは、やる気あたりのチャレンジPを稼げる額、と言うこともできます。
まず、即時撤退は時間効率は良いですが、やる気効率的には最悪です。
又、アシストボスも激辛でハート数が少ないものを選んで倒し切るのが一番良いでしょう。
しかし、150まで自分のボスを撃破すると、メインの報酬は全てもらえるくらいには作られています。
そのためチャレンジP効率を求めるよりは、個人的には時間効率の良い方法を求める上記の方法をおすすめしております。
以上、本記事では協力ボスチャレンジについてお伝えしました。
これからもみんなでぷよクエライフを楽しんでいきましょう♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
ぷよぷよ2022.06.20【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロジイサマ!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.05.13【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロミ!無課金でも簡単安定攻略
進撃の巨人2022.04.20【ブレオダ】気絶・眠り・麻痺・暗闇キャラ一覧:状態異常まとめ
進撃の巨人2022.03.10【ブレオダ 】おもてなしアイテムで兵団集め!キャラ一覧まとめ