Contents
ルーンファクトリー ~釣りの歴史~
初代ルーンファクトリーは、2006年8月にDS用のゲームソフトとしてリリースされました。
その初代から、釣りを楽しむというシステムは存在しました。
これは、もともと初代ルーンファクトリーのサブタイトルにもあるように、「新牧場物語」として開発されたからです。
スローライフに釣りは欠かせない要素だったのでしょう。
しかも今作のルーンファクトリー5には新たな要素も追加されているのです!
そこで今回は!
- いっしょに釣り!?今作から加わった新要素!
- どんなお宝が!?ルーンファクトリー5で釣れる珍しいもの!
- 気になる僻地で釣りをしてみた!
この記事は5分ほどで読み終わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪
一味違うルーンファクトリーの釣り!
釣りシステムはほとんど牧場物語と同じで、魚が食いついた瞬間に「釣る」ボタンを押して釣るだけ。
しかしルーンファクトリーには牧場物語との決定的な違いがあります!
それは、ルーンファクトリーでしか釣ることができない魚やアイテムがあるということ!
もちろん、イカ、エビ、サバ、カツオなど皆さんがご存じの普通の魚を釣ることも可能です。
しかしルーンファクトリーで釣りをする楽しみは、珍しいものを釣ることにあると私は思っています!
珍しい魚を釣ることで、一攫千金を目指すこともできます。
珍しいアイテムを釣ることで、武器等の強化に使えるものもあります。
ここまで聞くと、釣りでの夢が広がったのではないでしょうか?
いっしょに釣り!?新要素でさらに釣りを楽しもう!
「いっしょに釣り」とは、ルーンファクトリー5から新たに追加されたシステムです。
釣り堀リグバースの釣り堀にある看板を調べることで「いっしょに釣り」ができます。
いっしょに釣りは、仲良し度が3以上の住民しかできません。
また、1日に1回しかできない上に、たまに誰も来ない時もあります。
「いっしょに釣り」をするしか釣れない魚も今作から新たに導入されているので、欠かさず行うようにしましょう。
ルーンファクトリー5で釣れる珍しいアレコレ! ~魚編~
それでは次に、実際にどんな珍しいものが釣れるのか、紹介していきたいと思います!
ここでは1人で釣りをしたときに釣れる珍しいものを紹介しています。
いっしょに釣りをすることで釣れる珍しい魚については、別の記事で紹介していきます。
ドクニジマス
難易度 | ★★ |
売値 | 150G |
特徴 | 刺身や焼き魚にすると、与えた相手に「毒」の効果を付与する 素材として使うと知力+4、毒攻+8%、毒抵+30%、病気抵+26%を付与する |
前作よりも比較的釣れる頻度が上がったような気がします。
ルーンファクトリー4では、焼きドクニジマスが大好物のキャラクターがいたため、たくさん集めた人も多いのではないでしょうか?
今作ではルドミラの好物なので、たくさんある人は彼女に貢ぐのも良いでしょう(笑)
私は敵に毒効果を与える武器を作成するために強化素材として使用することが多いです。
フーインイカ
難易度 | ★★★ |
売値 | 1800G |
特徴 | 刺身や焼き魚にすると、与えた相手に「封印」の効果を付与する 素材として使うと知力+9、封攻+10%、封印抵+30%、病気抵+24%を付与する |
フーインイカはドクニジマスに比べて少し釣る難易度が上がります。
ゲーム序盤ではなかなか釣ることができません。
装飾レベルが上がってくると作成できるようになる「サイレントリング」の素材としても必要です。
なのでできれば早めに入手したいところです。
また強化素材としても、封印抵抗を上げる効果はかなり優秀です。
モミジヒラメ
難易度 | ★★★ |
売値 | 2000G |
特徴 | 素材として使うと知力+13、病気抵+25% |
こちらもなかなか釣ることができない魚です。
ドクニジマスやフーインイカに比べるとあまり素材としての使用には向きません。
そのままでの売値も高いですし、料理をすると尚高いので、釣れるとちょっとラッキーな魚です。
トキメキタイ
難易度 | ★★★★ |
売値 | 3500G |
特徴 | 素材として使うと知力+14、病気抵+26% |
モミジヒラメよりもさらに珍しい魚です。
釣りのスキルを上げないと、なかなかお目にかかることができません。
こちらも調理して売るとそこそこの値段になります。
ジャマイカ
難易度 | ★★★★★ |
売値 | 6800G |
特徴 | 素材として使うと知力+25、病気抵+62% |
かなり釣りを頻繁に行っている人でないと、めったに釣ることができない魚です。
強化素材として使用するよりは、料理に使って売る方が良いでしょう。
名前はユニークですが特別効果などはありません(笑)
カガヤキタイ
難易度 | ★★★★★★ |
売値 | 8800G |
特徴 | 素材として使うと知力+45、病気抵+100% |
こちらは一番釣るには難易度が高い魚だと思います。
調理して売るとかなりの値段になるので、釣れたら超ラッキー!
強化素材としてもかなり優秀で、防具のどれかに使用すると病気抵抗100%の効果を付与できます。
つまりこれで防具を強化すると、病気に全くかからないのです!
かなり難易度は高いですが、絶対に釣っておきたい魚です。
~珍しいアイテム編~
釣りをしていると、魚以外のアイテムが釣れることもあります。
その多くは長靴や空き缶などのゴミです。
しかし低確率で、レアアイテムが釣れることも!
ここではその珍しいアイテムを紹介します。
レアなあきかん
難易度 | ★★★★ |
売値 | 300G |
特徴 | 素材として使うとレアアイテムドロップ率アップ |
ルーンファクトリーシリーズでおなじみのゴミです。
強化素材に使うと、モンスターを倒したときにレアアイテムがドロップする確率がアップする効果を付与します。
入手はそれほど困難ではないと感じました。
ただのゴミと思って売ってしまわないように気を付けましょう。
僻地で釣り検証! ~ケルブ火山地帯入口付近の池にて~
今回の記事で検証するのは、自宅のあるリグバースからかなり近い場所にある池です。
「ケルブ火山地帯入口」にワープして少し移動したところにあります。
たまに「氷のクリスタル」が水面に浮いている場所ですね。
(今回もありました(笑))
ちなみにクリスタルを取るにはチャージホールドをしたSeedサークルをぶつけると取れますよ!
ここで実際に50匹の魚を釣ってみて、何がどれだけ釣れるのかを検証していきます!
釣りを開始したときのステータス
釣りスキル | 19レベル |
使用した竿 | 初心者の釣り竿 |
所要時間 | ゲーム内で5~6時間程度 |
釣った魚の結果!
サバ | 8匹 | 16% |
サンマ | 8匹 | 16% |
サケ | 6匹 | 12% |
サヨリ | 5匹 | 10% |
エビ | 5匹 | 10% |
ながぐつ | 5個 | 10% |
イワシ | 3匹 | 6% |
カツオ | 2匹 | 4% |
あきかん | 2個 | 4% |
レアなあきかん | 2個 | 4% |
イカ | 1匹 | 2% |
メジナ | 1匹 | 2% |
カレイ | 1匹 | 2% |
ヒラメ | 1匹 | 2% |
釣りの結果は上記のようになりました。
かなり偏りがありましたが、その中でもほかの釣りスポットよりもサケが釣りやすかった印象です。
鮭のおにぎりはルーシーの好物なので、鮭の調達には役立ちそうです。
また、レアなあきかんも釣ることができたので、釣りをしに行く価値はあるかな、と感じました!
まとめ
いかがでしたか?
私は現実でも釣りをするのですが、最近はコロナの影響もあって釣りに行けていないので、ゲーム内で楽しんでいることが多いです(笑)
ルーンファクトリー5は、ゲーム全体のマップが見えるので、「こんなところにも水場があるな」と目に留まることも多いでしょう。
しかし色んな楽しみ方がある中で、わざわざ遠い地に赴いて釣りをするのは億劫…という方もいるでしょう。
そんな人たちの期待に応えるため、今後もいろいろな僻地で釣りを行っていこうと思います!
ルーンファクトリー5に関してはいろいろな記事をまとめていくので、そちらもぜひ合わせて読んでみてください♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「指名手配モンスターの捕まえ方」については→ こちらから!
僻地での釣り、part.2は→ こちらから!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- Nintendo Switchのゲームを中心に、マニアックな楽しみ方をお届けしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。
ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!