冒険もそうじゃないところも楽しめる作品
冒険と日々の営みを重ねるゲーム、増えましたね。
そうした作品を語るならば、外せないのがこのルーンファクトリー。
牧場物語シリーズはかなりやりこんで来たものの、ルーンファクトリーシリーズは初心者な筆者なのですが、どうしてもやりたいことがあり、新しいデータを作ってみることに。
その際に改めて気が付いたことや、この辺りを押さえておけばもっと楽しめるかな?というポイントをまとめさせていただきました。
ゲーム。しかもシリーズものの作品となると、世界観やシステムに慣れるまでに結構苦戦しますよね。
なので、攻略ほどじゃなくていいんだけど……という方の旅の指針になれば幸いです。
- 冒険と生活を営む老舗ゲームの魅力を改めて!
- スムーズにゲームを進めるポイントをご紹介
- 他のシリーズとはまた違う、このシリーズの魅力を体感しませんか?
この記事は以前の記事のオマケというか総集編ではありますが、ライトなものなので3分ちょっとで楽しんでいただけると思います。
作品が気になる方だけでなく。シリアスだったり、ハードな世界観のゲーム以外に何かないかなあという方も参考にどうぞ!
男主人公もだけど、女主人公がカッコ可愛い
なんで新しいデータを作ったのかというと、「主人公がどちらも魅力的だったから」です。
シンプルで分かりやすい理由ですね。
どちらの性別でもプレイ出来る方は、両方のデータを作って遊んでしまった方がお得だと思います。
この作品の場合、どちらの性別でもとっつきやすい見た目ですし。
親しみやすい、遊びやすいという主人公のデザインを求める方にはなかなか良いのではないでしょうか。
ボイスの豪華さとキャラクターの濃さは随一
以前の記事でも散々書いた気がするのですが、キャラクターボイスを担当されている声優の方々が豪華ですよね。
ゲームによっては、しっかりとキャラクターボイスがついている作品もありますが、そうでもないゲームの方が多いといいますか……キャラクターボイスを押し出す作品というのはそこまで多くはない気がします。
キャラクターにしっかりと重きを置いたゲームやソシャゲで見ることはありますが、こうした据え置き型のような作品ではまだまだ珍しいのでは、と。
(私の遊んできた作品に偏りがあって、詳しく知らないだけなのかもしれませんが……)
特徴的なキャラクターデザインもありますが、これは「そういう種族」ということでこの世界では当たり前のことであり、他の住人の方々と馴染んでいるので穏やかな気持ちになります。
RPG 的な世界観のスパイスであり、ノイズにはならないのが嬉しいところです。
途中で何をしようか迷った時は……
オンラインマニュアルもありますし、ゲームそのものを進めるペースに制限もないので焦らなければならないということもないのですが。
何をどうすればいいのかと目的なく街を歩いてみたり、街の外を探索するだけでもいいゲームではあるのですが。
ゲームをする時、オンラインマニュアルに目を通すかは人によってまちまちですよね。
そして、自分のペースでいいとはいえ……案外こうしたゲームでのやることは多いものです。
何をすれば、と焦ってしまう人も多いと思います。
立て札とメイキング、掲示板をチェック!
そういう時は、あちこちにある立て札をチェックしてみましょう。
畑や街の主要な場所にある立て札にほとんどの情報は書かれていますし、住人との会話がヒントになったり、各種メイキングや免許の取得で出来ることが広がります。
各種依頼が張られている掲示板はそのままシナリオ進行につながりますし、作業の合間にチェックして損はありません。
「何かゲームが進まない気がするな……」と思った時は、街をぶらつきながら確認してみたり、焦らずに「そういう日もある」と割り切って釣りをしたり、寝て次の日を迎えてしまうのもアリなのではないでしょうか。
リアルタイムで誰かと競う作品でもありませんからね。
綺麗な街をお散歩しながら、「何をしようかな」とのんびり考えるのもオツなものだと思います。
家具の類いはひとつずつ!ひとつずつ!!
様々なアイテム収納をするために、様々な家具が存在するこの作品。
個人的な感覚ですが、ひとつずつ受け取って設置した方がミスもなくて良いなあと思います。
私は最初そこで戸惑ったので、これからプレイする方はどうかひとつずつ設置してみてください。
多少手間かもしれませんが、家具そのものがごちゃついてしまうよりは便利ですからね。
置き場所は後から変更出来ますし、時間経過が早すぎることもないので初めのうちはゆっくり自分のペースでリグバースでの生活に慣れましょう。
ほのぼのゲームもいいものですよ!
冒険をするだけではないゲーム、特に生活を営みながらのゲームというのは非常に増えました。
冒険に重きを置くのか、生活に重きを置くのか、というのも作品によって様々です。
「そこまで難しい世界観でもなく、生活重視の作品がやりたい!」という方にはシリーズとなっている老舗作品ということもあるので、選択肢に入れてみるのも世界が広がるのではと思います。
因みに私はこの作品に触れた後に気になって、Switch に移植されているルーンファクトリー4も買いました!
どちらの作品も定期的にセールが入ったりしますし、RTA などをしない限り誰かと競う作品でもありませんので、気分転換にいかがでしょう?
ライター紹介
- 考えごとをしながらゲームをするのが好きなゲーマー兼コスプレイヤーです。
作業ゲーやリズムゲー、色々手を出しすぎて手が足りない日々。
Fate関連作品、ほのぼの系からほのぼのしてない系まであれこれと遊んでおります。
攻略系よりも解説系記事がメインです。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト