デュアルスイーパーは強力なマニューバー
デュアルスイーパーは、マニューバーのなかでもトップクラスの射程と機動力を誇るブキです。
使用者こそ少ないものの、使いこなせれば非常に強力な相棒になり得るでしょう。
そこでこの記事では、デュアルスイーパーの特徴や立ち回りを解説します。
- デュアルスイーパーの強みを理解できる
- デュアルスイーパーの立ち回りがわかる
- デュアルスイーパーにおすすめのギアがわかる
この記事は5分で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
デュアルスイーパーが強い理由
まず最初に結論から述べると、デュアルスイパーは非常に強いブキです。
射程の長さと機動力を活かした立ち回りが強力で、1試合で20キル以上を取ることも珍しくはありません。
ここでは、デュアルスイーパーが強い理由を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
マニューバーのなかで射程がトップクラス
デュアルスイーパーは、マニューバーブキのなかでもトップクラスの射程を有しています。
そのため、自分より射程の短いブキを相手にすることが多く、射程面でのアドバンテージから優位に立ち回ることが可能です。
また、スライドで距離を詰められるので、長射程ブキに一方的にやられることもありません。
全体的には中射程ブキに該当するため、味方のカバーをしながらキルを狙いにいく立ち回りが強力です。
スライド後の硬直が少ない
デュアルスイーパーは、スライド後もヌルヌル動くので、硬直がほとんどありません。
スプラマニューバーやスパッタリーのように、スライド後の硬直を狙われる心配があまりないため、デスの数を減らせます。
また、スライド後にジャンプする動き(通称ジャンキャン)を行えば、インクが切れるまで無限にスライドを繰り返すことが可能です。
このように、スライド後の硬直の少なさが機動力を高め、柔軟な立ち回りを可能にしています。
サブスペのバランスがよい
デュアルスイーパーのサブスペは、ホップソナーとスプラッシュボムです。
どちらも強力なスペシャルで、バランスが取れています。
とくに、スプラッシュボムは、牽制やキルを狙うなど、使い方のバリエーションが豊富です。
ホップソナーも、敵が集中している場所やオブジェクトの近くで使えば、強力なアシスト効果を発揮します。
デュアルスイーパーの弱み
デュアルスイーパーが強いことは理解できたと思いますが、決して弱みがないわけではありません。
デュアルスイーパーを正しく使いこなすためには、弱みを理解して適切にリスクヘッジを行う必要があります。
ここでは、デュアルスイーパーの弱みを3つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
キル速が遅い
デュアルスイパーは、キル速が遅いため、敵と正面から撃ち合えばほとんどの確立で撃ち負けます。
また、2丁の銃を使用していることもあり、弾が2方向に分裂している点もキル速を遅めている原因です。
しかし、弾を打つ方向はスライド後に射撃することで1方向に絞り込むことができます。
それでも、キル速の速い短射程ブキやスピナー系ブキに対しては、正面から撃ち合うべきではありません。
インク消費量が激しい
デュアルスイーパーは、頻繁にスライドを繰り返すブキですが、スライドによるインク消費量が非常に激しいブキです。
また、サブのスプラッシュボムを使用すると、すぐにインクを切らしてしまいます。
よって、デュアルスイーパーを使用する上でインク管理の徹底は欠かせません。
スライドやサブの多用は避け、重要な場面でインク切れを起こさないように立ち回りましょう。
スペシャルで打開するのが難しい
デュアルスイーパーのスペシャルは、ホップソナーです。
ホップソナーの性質上、ほかのスペシャルよりも打開力が低く、キルが欲しい場面で狙ってキルを取ることができません。
筆者の経験上、敵に中央を陣取られて打開するフェーズに入ると、自力で打開するのはよほどの実力差がない限り困難でした。
よって、打開する際は、味方の動きに合わせて、強力する必要があります。
デュアルスイーパーの強い立ち回り
デュアルスイーパーを使用する上で強力な立ち回りを5つご紹介します。
これからデュアルスイーパーを使用する方はもちろん、すでに使用していてウデマエを上げたい方もぜひチェックしてみてください。
短射程ブキに対する引き撃ち
デュアルスイーパーのスライドを活かした立ち回りです。
短射程ブキと対面した際に、後ろにスライドしながら射撃する動きを指しています。
この動きを行うと、相手の弾を避けながら自分の弾を一方的に当てることが可能です。
短射程ブキと対面した際は、意識的に行ってみてください。
ジャンプキャンセルを駆使した対面戦闘
ジャンプキャンセルとは、スライド後にジャンプする動きを指しています。
この動きを行うことにより、敵のエイムをずらしながら機動的に対面することが可能です。
こちらのエイムもズレるので慣れは必要ですが、マスターすると非常に強力なので、ぜひトライしてみてください。
機動力を活かしたルール関与
デュアルスイーパーは、スライドを連続で素早くできるので、優れた機動力を有しています。
そのため、裏どりして、高台に陣取っている長射程ブキを倒したり、オブジェクトの進行先で待ち構える敵を倒したりする動きが得意です。
また、アサリにおいては、その機動力をフル活かせるので、得点能力の高さで右に出るものはほとんどいません。
よって、デュアルスイーパーを使用する際は1箇所に居座るのではなく、積極的に動き回って敵を撹乱しましょう。
スプラッシュボムによるキル
スプラッシュボムは、キル力に長けた強力なサブウェポンです。
敵の動きを予測して適切な場所にボムを投げれば、キルを量産できます。
とくに、シールドやホコバリアなど、オブジェクトに当ててすぐに起爆させる動きが強力なので、ぜひ試してみてください。
ホップソナーを活かしたカウント進行
ホップソナーは、設置した周辺にセンサー付きの波を引き起こす強力なスペシャルです。
設置した場所周辺で敵の動きを制限できるので、対面でキルを取りやすくなります。
とくに、ヤグラ上やアサリのゴール前などに設置し、カウントを進行させる使い方が強力なので、ぜひ試してみてください。
デュアルスイーパーにおすすめの強いギア
デュアルスイーパーにおすすめの強いギアをご紹介します。
これらのギアは、デュアルスイーパーの長所を伸ばし、短所を軽減する役割があるので、ぜひつけてみてください。
メインインク効率アップ
メインインク効率アップは、メインウェポンで攻撃した際のインク消費量を減らせるギアです。
メインインクの消費量が激しいデュアルスイーパーにピッタリのギアで、短所を軽減して動きやすくしてくれます。
メインのギアに必ず1つはつけておきたい、必須中の必須ギアです。
イカダッシュ速度アップ
イカダッシュ速度アップをつけることにより、デュアルスイーパーの機動力がさらに高まります。
敵に距離を詰めやすくなるのはもちろん、敵陣に切り込んだ後に逃げやすくする役割も担っている大切なギアです。
つけすぎるとギアのスペースを圧迫してしまいますが、最低でもメインギア1つ分はつけておきましょう。
アクション強化
アクション強化は、イカノボリやイカロールの動きを強化するギアですが、実はほかにも重要な役割があります。
それは、ジャンプ攻撃中の弾ブレを軽減する効果です。
アクション強化をつけると、ジャンプ射撃中のレティクルの範囲が大幅に狭まります。
よって、ジャンプキャンセルを多用するデュアルスイーパーと高相性なので、最低でもメインギア1つ分はつけておきましょう。
まとめ
- デュアルスイーパーの強いところは射程の長さと機動力の高さ
- スライドを駆使しながら射程距離を活かした立ち回りが強力
- ギアにはメイン効率やイカダッシュ速度をつけるのがおすすめ
デュアルスイーパーは、機動力や射程の長さに秀でている、非常に強いブキです。
使い手が少ないのであまり目立っていませんが、使い方さえマスターすれば、20キル以上の大量キルを平然と成し遂げることができます。
本記事で紹介した立ち回りのコツやおすすめギアを参考に、ぜひデュアルスイーパーを使いこなしてみてください。
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト