はじめに
最新作の発売が迫る「Splatoon」シリーズ。
初心者から遊びやすい機能が盛り沢山。
このゲーム特有の「インクを塗りあう」だけでも楽しめるゲームです。
ですがシューティングゲームというジャンル上、どうしても避けられないのが相手との「撃ち合い」。
相手を倒す事ができれば戦力を大幅に削ぐ事ができ、試合を有利に進める事ができます。
特に撃ち合いの重要性が増す「X帯」
ガチマッチモードを勝ち進めると到達するウデマエX。
ここに到達する、となると、どうしても撃ち合いの上手さ、は大事になってきます。
実は筆者は撃ち合いは苦手な方です。
元々、スプラトゥーンを始めるまではシューティングゲームは敬遠すらしていた程。
それでも苦手なりに意識するべきところは意識して、戦えています。
今回は経験も踏まえ、シューター使いの撃ち合いが苦手な人こそ意識してほしい、コツを3つ伝授したいと思います。
- 高低差を意識しておく
- カニ歩きで撹乱させる
- 不意打ちこそ強いゲーム
(この記事は約3分で読めます。)
1.高低差を意識しておく
スプラトゥーンも漏れず、シューティングゲームには「高いところから撃つ方が有利」というセオリーが存在します。
高いところから撃ち下ろすスタイルは「インクを塗る」というゲームの特性と相まって、とても大切なこと。
撃ち合いに入る前に、高い所は確保できるよう意識しておきましょう。
壁にもインクを塗っておく!
具体的には画像のような壁にインクを塗って登れるような箇所。
試合中も、オブジェクト(エリアなど)の管理で忙しいとは思いますが、時間があれば壁をあらかじめ塗っておきたい所。
突然の場面に壁を登れるかどうか、は撃ち合いの勝敗を変えてきます。
ローラー系、バケツ系の武器は少し違う
スプラローラーやヒッセンといったローラー・バケツ系の武器。
これらは場面によって「下から上への攻撃」が強い場合もあります。
特にセンプク状態で、高いところにいる相手に気付かれず、懐まで入り込めた時。
高低差があるので、相手にとって、近くにいる自分は死角となって見えにくくなります。
その見えない場所からいきなり「バシャ」っと攻撃を仕掛ける、という作戦も強力。
これらの武器を使うプレイヤーの方は意識しておいて欲しいですし、逆に使わない方もそういう作戦もある、と覚えておいて損はないはず。
2.カニ歩きで撹乱させる
撃ち合いになり、インクを発射!
……どうしてもその場で止まったままの格好になってしまう。
初心者の方ほど「あるある」な話だと思います。
撃ち合いは何もこちらの攻撃を当てる事だけを意識すれば良い、と言うだけではなく……。
相手からの攻撃も回避できればより勝ちやすくなるはず。
その回避手段として有効なのが「カニ歩き」です。
やり方は簡単。インクを発射した状態で左スティックを左右に動かし、インクリングを動かすだけ。
相手は「どっちに動くのか?」と予想できず、なかなかインクを当てにくくなります。
しかし理論は簡単なのですが、実践するとなると忘れがち。
試し打ち場などで攻撃しながらの「カニ歩き」を何度も練習し、無意識レベルに落とし込めるようにしていきましょう。
3.不意打ちこそ強いゲーム
撃ち合い、と聞くと正面で向き合い「よーいドン」で戦う。
そんなイメージを持つ方もいると思いますが、絶対に勝てる撃ち合いもあります。
それは「相手が気づかない角度から先制攻撃する=不意打ち」です。
大抵のブキは相手に(しっかり)当てられれば数秒で倒す事ができます。
その1,2秒を先に使えればかなり有利。
相手が気付かない内に近付き、一気に倒す。
上手いプレイヤーほどこれが出来ている場面が目立ちます。
でも、どうやって近づく?
言葉で聞けば簡単な話ですが「ではどうやって?」となりますよね。
そこで大事なのが
「インクを塗り広げておく」
なのです。
自分のインク=可動域、と捉えれば納得できるはず。
可動域をあらかじめ広げておく事で、様々な方向から攻撃を仕掛けられるようにしておきましょう。
しかし、.52ガロンのような撃ち合いが強いブキというのはこのインクを塗る、という行為が苦手(その分、インク1発が強力なのです)。
だからこそ、塗りは得意だけど撃ち合いは……というプレイヤーこそ、味方に撃ち合いが強いブキがいた場合、「塗り」を代わりにやってあげる事をオススメします。
自分は相手の攻撃を回避する事で精一杯だったとしても、自陣が広ければその間に味方が裏に回り、不意打ちで倒してくれる……なんて場面もよくある話。
このゲームがチーム制である、というのもこういう所に活きてきます。
逆に攻撃が強力なブキは、塗りが得意なブキと共に行動する事を意識したいところ。
互いの弱点を補い合う、という考え方ですね。
さいごに
ここまでスプラトゥーンにおける撃ち合いの勝率をアップさせるコツをご紹介しました。
特に筆者自身は「カニ歩き」がうまくできず、一方的にやられてしまう場面が多い……。
楽しんでプレイできる範囲で、たくさん練習もやることが上達の近道。
シューターはそれぞれに特色があるものの、全体的に攻守のバランスも取りやすく、スプラトゥーンの醍醐味を味わいやすいブキだと思います。
是非、今回お教えしたことを意識しながらプレイしてみてください。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
