Contents
どうすれば【ウデマエS】になれるの?
スプラトゥーンの【ウデマエ】を上げるのにもっともたいせつなことは、ずばり!!
「あきらめない、めげない、くらべない」の3つです。
えっ!!ブキの使い方とか立ち回りじゃないの!?とおもわれるかもしれません。
ですが初心者さんがまずできるようになるべきことは、
バンカラマッチに慣れることとどんなにやられても決してあきらめないということ。
心折れずにどんどんチャレンジして実戦を積んで経験を増やしていくことがとても重要です!
- 自分にあった【ブキ】を見つける。
- エイムを瞬時にあわせられるスキルを身につける。
- 【さんぽ】でステージを把握する。
- 負け続ける時は潔くやめる!
この記事は5分程で読み終わりますので、是非最後までご覧下さい。
使いやすい【ブキ】を3つほど見つけておく
いろいろな【ブキ】を試し打ちで練習、ナワバリバトルなどの実戦を繰り返して行い、自分のすきな【ブキ】をしぼります。
攻撃力、射程、連射力など、【ブキ】を選ぶポイントはたくさんあるのですが、そこはひとまず考えずに、使いやすさ、インクの出る音、見た目など自分の好みでもっとも使いやすいと思うものを選んで見て下さい。
いろいろな【ブキ】を使いすぎるのも自分がどの【ブキ】に向いているのか、悩みすぎて迷子になってしまうので、ある程度、【ブキ】を使って自分の好みが分かってきたら、3つぐらいに絞って実践で腕を磨くのがいいと思います。
【ブキ】をしぼると熟練度がUPしやすくなり、バッチもGetしやすくなりますよ!
エイム練習と感度設定
打ち合いになると必ず負ける。など、実戦を積んでいくと必ずぶち当たる壁といっていいほどエイムは悩むことだと思います。
それを解決して行くには、試射場のイカちゃんでエイム合わせの練習を繰り返し行います。
イカちゃんの前に立ち、ピントが素早く合わせられるようにコントローラーを動かします。
実践を繰り返していくと、自分がどういう動きが苦手で、どういう時にやられることが多いのかが、だんだん分かってくるようになるので、自分の苦手な動きをとにかく試射場で練習することが大事。
私は潜って相手に近づいて瞬時にエイムを合わせて撃つことがとにかく苦手で・・・潜っては撃つ、潜っては撃つを何度も何度も練習しました。
エイムが合わせずらいときは感度設定もチェック
それでも、エイムが合わせづらい・・・やりづらいなと思ったら、オプションのジャイロ感度設定で感度を設定で、早すぎて合わない場合はマイナスの方の数字に、遅すぎて合わない場合は+の方の数字に合わせてみて下さい。
好みがあると思うので、マイナスとプラスどちらの数字も試してみて、自分にあったやりやすい感度設定を見つけられるとエイムが合わせやすくなると思います。
バンカラマッチのルール、苦手なステージは【さんぽ】で学ぶ
【ウデマエ】を上げるにはバンカラマッチにたくさん参戦して経験を積むことが大切なのですが、たまにバンカラマッチのルールをきちんと理解していないまま参戦している初心者さんがいます。
まずは、バンカラマッチのルール(ヤグラ、アサリ、ホコ)をしっかりと理解することと、各ステージ上で、どこに攻めればいいのかを【さんぽ】で確認しておくこと。
ルールをしっかりと理解し、各ステージごとにどこに攻めればいいのかをきちんと把握する。
これができていないと自分の【ウデマエ】が上がるどころか負けにつながり、味方の方にも迷惑をかけてしまいます。
それは避けたいので、慣れるまではバンカラマッチに参戦する前に【さんぽ】で練習!をルーティーンに組み込みましょう。
【さんぽ】の活用は苦手なステージ練習にも
実戦を重ねていくと、得意なステージ、苦手なステージが出てくると思います。
そんな時も【さんぽ】で練習してみて下さい。
一人でゆっくり回れるので、ここから攻めてみようかな?や、ここから狙われる可能性があるから気をつけよう!など自分の戦略を立てられるので【さんぽ】練習とてもおすすめです。
うまくいかないときは〇〇〇!
全然うまくできない・・・
少しつづ上達し始めると一度は思うときがくると思います。
そんなうまくいかないときは、潔くやめる!です。
気持ちが落ち込んだり、イライラしたりしながらプレイを続けても、メンタルがやられるだけなので、そんなときは悔しい気持ちもありますが、そっと閉じてスプラから離れましょう。
メンタルが落ちているときはやり続けてもうまくなれません。
それでもどうしてもスプラがやりたい!というときは、バトルではなく、サーモンランやヒーローモードをやるのかいいと思います。
気持ちが落ち込んだり、イライラしたらずっとやり続けないこと。これすごく大事です!
- 使いやすい【ブキ】は3つ程度しぼっておく
- 【エイム】練習は試射場で。エイムが合いづらいときはジャイロ感度設定の見直しも
- バンカラマッチのルール確認、苦手なステージは【さんぽ】で練習
- うまくいかないときは潔くやめる!
さいごに
私はc-からA+まで順調に【ウデマエ】を伸ばしていって、あと少しでSに到達しそう!というところから実際にSに行くまで時間がかかってしまいました。
A+からSになる昇格戦で、実際にSの方達とマッチングするのですが、もう全然レベルが違いすぎてまったく勝てなくなり、手も足も出ず、悔しくて悔しくてたまらなかったのを今でも覚えています。いい大人ですが、泣きそうになりました。いや、泣きました(笑)
けれど、そこでまったくやらなくなってしまうのか、もう一度這い上がって頑張れるかがうまくなれるかなれないかの分かれ道だと思うので、もしそんなこころが折れそうな時が来たら、絶対にあきらめないでほしいです。
うまい人と比べないこと。
バトルプレイヤーで自分のプレイを再生して、どこがいけなかったのか復習したり、基本的なことをもう一度みなおして自分に自信をつけなおすといいと思います。
うまくいかないときほど、うまい人の動画を見がちなのですが、個人的にはあまりおすすめはしません。
なぜならこんなにうまくできない・・・と落ち込むからです。見るのであればうまい人と比べても経験値が違いすぎると割りきって、うまい人に負けないようにうまく立ち回るにはどうすればいいかを考えましょう。
比べるならうまい人ではなく、昨日の自分とです。
昨日よりもうまく立ち回れた!昨日よりもキルが多くできた!昨日よりもできるようになったことをたくさん増やして【ウデマエ】を磨いて行きましょう!
あきらめないで挑戦し続ける気持ちでプレイし続けることができれば、必ず初心者さんでも【ウデマエSに】なれます!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
スプラトゥーン2023.03.17【スプラトゥーン3】ウデマエXの教える上級者が意識していること4選
原神2023.03.17原神 原神キャラクターの魅力 (モンド男性編)
スプラトゥーン2023.03.16【スプラトゥーン3/Splatoon3】初心者の伸び悩み脱却法
ドラゴンクエスト2023.03.16絶対に全滅してはいけないドラクエ11