今回は、PS 版『第2次スーパーロボット大戦 』の第5話『裏切りの荒野』を攻略していきます!
前のシナリオの攻略は、こちら↓!
※単品版の第2次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとは違い、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっています。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。
- 第5話『裏切りの荒野』のイベントなどの攻略情報!
- 通常プレイで倒すことが難しいビグ・ザムの撃破に成功!
- ポイントはゲッターで攻撃を受け続けること!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
アーガマについて
母艦がホワイトベースからアーガマに代わりました!
耐久力をはじめ全ての能力が向上し、武装には MAP 兵器が追加されています。
燃費が悪く補給無しでは1発しか撃てませんが、うまく誘導して幸運を使えば資金をガッツリ稼ぐことができますね!
メタスについて
アフロダイ A と入れ替わりで加入したメタス。
修理役として、マップ内を駆け巡ることになるでしょう。
戦闘力は低く、特に耐久力は皆無なので最低限 HP や装甲を改造して狙われないようにした方が良いですね。
おそらく MS 形態よりもよく見ることになる MA 形態。
移動力が高いので重宝しますが、薄い装甲が更に薄くなるため敵の配置に注意が必要ですね。
ファについて
ファが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(1) | ひらめき(5) | 努力(10) | ド根性(18) | 友情(33) | 愛(41) |
2回行動到達レベル:36 |
後々 NT に目覚めるファ。
しかし、戦闘で役に立つ精神がひらめきくらいしかないためサポート向き。
と思いきやサポート精神を習得するのは、到達することがほぼ不可能なほどに高レベル。
他 MS パイロットに比べると能力が低いため、活躍することはほぼ無いでしょう。
ビグ・ザム撃破への準備
今シナリオに登場するビグ・ザムは、普通は撃破せずに撤退させると思います。
しかし、何としても倒したいのでゲッターの必殺武器を改造しておきました。
【ゲッター1】 ・ゲッタービーム:1(1100) → 2(1150) |
【ゲッター3】 ・大雪山おろし:2(1580) → 4(1680) |
更にゲッター1にブースターを2つ取り付けて、移動力を高めておきます。
なお、乗り換えはしていません。
【強化パーツ】 ・マジンガー Z:プロペラントタンク S ・ゲッター1:ブースター×2 ・Z ガンダム:リペアキット、マグネットコーティング ・アーガマ:プロペラントタンク |
シナリオデモ
DCの脱走兵であるフォウから通信
キリマンジャロ基地に向かう道中、DC から追われているというフォウから通信が入りました。
いかにも怪しい接触の仕方ですが、やけにカミーユがムキになっていますね。
ブライト艦長も甘いのか、とりあえず受け入れることになりました。
受け入れたとたんに敵襲
あっさりとフォウを受け入れました。
カミーユとフォウが出会って早々イイ感じになっています。
やきもちを妬いているファでしたが、仕事に戻って敵襲を知らせてくれました。
ドズルがフォウを取り返しに来た
襲ってきたのはドズル率いる DC の部隊。
ビグ・ザムに乗ってきているため、フォウがサイコガンダムに乗って対抗します。
果たして、今の戦力でドズルに勝てるでしょうか?
攻略開始!
作戦目的と全体マップ
ほとんどが砂漠のマップのため、地上ユニットは移動力が大きく制限されてしまいます。
ビグ・ザム撃破を狙う場合は、戦艦輸送も駆使しましょう!
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ビグ・ザム(ドズル) | 10,000 | 37,500 | 15 | ・3EP or HP60% 以下で撤退 |
ズサ(DC 兵士)×3 | 1,800 | 1,650 | 6 | |
マラサイ(DC 兵士)×3 | 1,800 | 1,200 | 6 | |
トロス D7(人工知能) | 3,000 | 900 | 5 | |
ダブラス M2(人工知能) | 1,800 | 900 | 5 | |
ガラダ K7(人工知能) | 1,800 | 750 | 5 | |
ハイゴック(DC 兵士)×3 | 1,750 | 900 | 3 | |
バド(人工知能)×3 | 1,500 | 750 | 4 | |
バド(人工知能)×2 | 1,500 | 750 | 3 | |
グフ(ラル) | 3,250 | 900 | 9 | ・4EP 敵増援 ・メガブースター |
グフ(アコース) | 2,250 | 900 | 7 | ・4EP 敵増援 |
グフ(コズン) | 2,250 | 900 | 7 | ・4EP 敵増援 |
5話にして早くも HP10,000 の敵が現れました!
普通は 3EP まで近づかず撤退させると思いますが、今回は撃破に挑戦しています。
トロス D7 は地味に硬くてなかなか落とせません。
ドズル撃破が一段落したら、ゲッターで一気に削りましょう!
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:カミーユ搭乗機、サイコガンダム(MA)(フォウ)(NPC)、アーガマ+選択8機 ・ビグ・ザムの HP が60% 以下になる or 3EP :ビグ・ザムが撤退しフォウが連れ去られる ・4EP 敵増援 |
ビグ・ザムは 3EP に撤退してしまうため、撃破するなら時間がありません。
しっかりと準備をして開始直後から攻めましょう!
また HP60% 以下になっても撤退する点に注意が必要です。
ギリギリまで削って、一気に倒し切る攻撃力が必要ですね。
攻略のポイント
ビグ・ザム撃破に欠かせないゲッター3の大雪山おろし。
少ない時間でかつ気合を使わずに、気力を120以上まで上げる必要があります。
そこで、ゲッターには→のズサ3機の内2機を 1EP で落としてもらいましょう。
まずは1PP。
画像の位置にゲッターを配置して、トマホークブーメランで右のズサを攻撃。
この時、クリティカルが出るまで粘ります。
ドズル撃破への道として、クリティカル待ちは避けて通ることはできません。
かなりの長期戦を覚悟しましょう!
また、加速を使って Z ガンダムをビグ・ザムの2マス上に配置。
マジンガー Z とF91 はアーガマに格納。
テキサスマックとガンダムでマラサイを落とすので南下。
1EP はズサからの攻撃を全て被弾した上で、ゲッタービームのクリティカルで1機目のズサを撃破。
さらにトマホークブーメランで2機目も撃破します。
その他のユニットも極力反撃でダメージを与え、2PP,2EP でより多くの敵を落とせるように準備しておきましょう。
2PP はゲッターをビグ・ザムの上に隣接させてゲッタービームで攻撃。
さらに Z ガンダムが熱血をかけてグレネードランチャー、マジンガーのブレストファイヤーで削ります。
硬くてなかなかダメージが通りませんが、あきらめずに6000を目指して削りましょう。
この時、Z ガンダムが被弾しないように気を付けましょう。
2EP の敵の攻撃がゲッターに集中するように HP を高く保つ必要があります。
その他のユニットも極力敵を撃破できるように、各自攻撃を仕掛けましょう。
2EP、ゲッターに攻撃が集中しますがなるべく被弾して HP を減らしましょう。
目標は底力が発動する 「HP1/8 以下」である400以下。
ギリギリの攻防の中、時々回避を織り交ぜて HP94 で 3PP を迎えることができました!
3PP はもう少しビグ・ザムを削ります。
Z ガンダム、マジンガーで微調整を行い、6300 程度まで削ることができましたね。
全ての準備が整いました。
あとは熱血をかけた大雪山おろしのクリティカルを待つだけです。
「本当に底力が発動しているのか?」と疑いたくなるくらい、全くクリティカルが出ませんでしたが、何とか撃破!
念願のドズル撃破を達成することができ、とても満足しました!
ドズルを落としたことでゲッターチームのレベルが11までアップ。
念願の幸運が使えるようになりました!
ドズルを落としたらすぐにメタスでゲッターを修理。
でないと EP で落とされます。
残った敵を順に処理しますが、ズサはもちろんララァの幸運を使って落としましょう。
残るはネームドのラル達のみ。
ラルはゲッターで削ってジャックでとどめ!
コズンはブライトさん、アコースは甲児で落としました!
ドズルさえ撃破できれば、あとは消化試合といった感じですね。
シナリオエンドデモ
フォウが連れ去られてしまった
フォウが敵に連れ去られてしまいましたが、無事でしょうか。
では、キリマンジャロ基地へ向かいましょう。
それにしてもあっさりとしたデモですし、もうちょっとフォウについて触れても良いと思うのですが・・・
さいごに
今回は、『第2次スーパーロボット大戦』の、第5話『裏切りの荒野』を攻略してみました!
念願のドズル撃破に成功!
今回のプレイの目標の一つを達成することができました!
今後も第2次スパロボの攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!