第34話『プルとプルツーと』を攻略!
今回は、PS 版の『第3次スーパーロボット大戦 』の第34話『プルとプルツーと』を攻略していきます!
前のシナリオの攻略は、こちら↓!
※単品版の第3次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとの違いは、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっている点です。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。
- 第34話『プルとプルツーと』のイベントなどの攻略情報!
- ややこしい手順をこなせばプルツーが加入する!
- プルツーがヤクト・ドーガを持ってきてくれる!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ゲッターロボGについて
ロンド=ベルの最終兵器、ゲッタードラゴンが加入しました!
前作で猛威を振るったシャインスパークは今作でも健在。
特に精神ポイントが豊富な今作では、容易に気力を高めることができるため使いやすくなっています。
すぐにでもフル改造しましょう!
私は全然使わないゲッターライガー。
そもそもドラゴンが優秀過ぎて、変形する機会が無いんですよね。
無改造で攻撃力1000のチェーンアタックは、地味に強力ですがそれならドラゴンで殴れば済みますね。
弱くは無いので好きな方は、ぜひ使ってみて下さい!
大雪山おろしはおろか、格闘まで使えなくなってしまったゲッターポセイドン。
ベンケイは格闘戦が苦手なんでしょうか?
今後水中戦も無いのにこんな機体を使う人は縛りプレイだけですよね?
以上のことから、私はゲッタードラゴンしか使わないのです。
ベンケイについて
ベンケイが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
偵察(1) | 努力(1) | ド根性(1) | 気合(8) | 激励(20) | 友情(30) |
2回行動到達レベル:71 |
ムサシの代わりにはなれないベンケイ。
気合を入れてリョウの気力を上げることが仕事になります。
激励も使えますが、他人の気力を上げる余裕はさすがに無いですね。
ゲッタードラゴンを改造
問答無用でシャインスパークをフル改造しました!
ゲッタードラゴン | |
ゲッタービーム | 4(1650) → 5(1700) |
シャインスパーク | 0(2500) → 10(3000) |
乗り換え&強化パーツについて
ジュドーとプルは強制乗り換えなので、事前に乗せておきましょう。
乗り換え | |
プル | ZZ ガンダム → キュベレイ mkII |
ジュドー | ν ガンダム → ZZ ガンダム |
シーブック | キュベレイ mkII → ν ガンダム |
強化パーツ | |
ゲッターライガー | プロペラントタンク S、プロペラントタンク |
ゲッターポセイドン | プロペラントタンク×2 |
ブルーガー | マグネットコーティング×2、リローダー |
シナリオデモ
しれっと母艦がラー・カイラムに
宇宙に上がったとたん、母艦がラー・カイラムになりました。
それにしてもミノフスキー粒子が濃いですね。
コンバトラーチームが偵察に向かいます。
プルが何かを感じていますが、やはり DC が潜んでいました!
プルツーが登場
まだリョウはムサシの件を完全には吹っ切れていない様子。
そんな中、現れたのはグレミー率いる DC の部隊。
プルの違和感の正体は、サイコガンダム mkII に乗っているプルツーでした。
攻略開始!
作戦目的と全体マップ
敵の数はそれほど多くなく、増援も無いので結構簡単なシナリオですね。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
※LV の横に W マークがあるユニットは2回行動
ユニット名(パイロット) | HP/獲得資金/LV/強化パーツ |
ドーベンウルフ(ラカン) | 6,200/6,000/51W/リローダー or プロペラントタンク S |
クイン・マンサ(グレミー) | 10,800/36,000/50W/リローダー |
ドーベンウルフ(オウギュスト) | 6,200/6,000/48W/プロペラントタンク or プロペラントタンク S |
サイコガンダム mkII(プルツー) | 12,000/37,500/47W/対ビームコーティング |
ドーベンウルフ(アリアス) | 6,200/6,000/47/リペアキット or リペアキット S |
キュベレイ mkII(DC 強化兵) | 3,000/7,500/46W |
ザク III(DC エリート兵)×5 | 4,500/3,750/46 |
ドライセン(DC エリート兵)×2 | 3,800/1,950/46 |
グラトニオス(人工知能改)×4 | 5,400/1,500/46 |
メッサーラ(MS)(DC エリート兵)×2 | 7,400/1,800/45 |
ベルガ・ギロス(DC エリート兵)×3 | 5,400/6,000/45 |
ネームドは多いものの、ネームレスの機体にヤクト・ドーガやドーベンウルフがいないため難易度は低いです。
そのネームドもグレミーとプルツーを除けば HP は高くないので、一気に殲滅することができるでしょう。
プルツーを説得すれば、更に難易度は下がるのでサクッとクリアできますね!
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
- 初期出撃ユニット:ZZ ガンダム(ジュドー)、キュベレイ mkII(プル) ※加入時のみ、コン・バトラー V、ラー・カイラム+選択10機
- シナリオ開始時に母艦がラー・カイラムになる
- プル加入時、ジュドーとプルは強制乗り換えの上で強制出撃
- プルとプルツーが戦闘になると、以降ジュドーとプルで説得できる
- ジュドーとプルで1回ずつプルツーを説得後、再度ジュドーかプルでプルツーを説得すると仲間になる
- クリア後プルツーが加入している場合、ヤクト・ドーガが加入する
- 次のシナリオは『ソロモンの悪夢』を通っているかどうかで分岐する
プルツーの加入条件はややこしいですが、上手くやれば1ターンで説得が完了します。
プルツーに攻撃されると厄介なので、ジュドーとプルの待機場所にうまく誘導しましょう。
クリア後サイコガンダム mkII は廃棄となりますが、敵として厄介だったヤクト・ドーガが手に入るのでぜひともプルツーを迎え入れたいですね!
攻略のポイント
いつも通り気合を入れて、全軍を西に進軍させます。
プルツーの移動距離・射程範囲を確認し、攻撃されない近い場所にジュドーとプルを配置してターンエンド。
2PP でプルツーの説得を済ませたら、敵の処理を開始します。
南から進軍してくるベルガ・ギロス中心の部隊に対しては、まずサイフラッシュで削り各個撃破しましょう。
特に2回行動できるキュベレイ mkII、移動後攻撃が厄介なベルガ・ギロスとドライセンは PP の内に落としたいところですね。
追撃のサイコブラスターでほぼ撃破できました!
宇宙 B でもフル改造したかいがありますね!
味方になったプルツーは非常に優秀。
サイコガンダム mkII の耐久力のおかげで、グレミーやラカンが相手でも安心して戦うことができるでしょう。
最近少し影が薄かったブライト艦長も、今回は幸運ハイパーメガ粒子砲でザク III を撃破しました。
また久々に ZZ に乗ったジュドーは、ラカン達ネームドにハイメガキャノンをお見舞いしてガッツリ削ります。
最後はネームドの撃破。
ラカンは熱血・幸運・努力をかけたプル。
オウギュストはダイターンザンバー、アリアスは熱血をかけたクワトロ。
そして、グレミーは必中・幸運をかけたスクリュークラッシャーパンチで撃破しました!
苦戦することは無かったですね。
シナリオエンドデモ
プルツーの加入
プルツーの説得に成功したロンド=ベル。
サイコガンダム mkII は危険な機体のため、捨ててしまいます。
「それをすてるなんてとんでもない!」と思いますが、仕方がありませんね。
代わりにヤクト・ドーガをゲットしたので、良しとしましょう。
近くにラビアンローズが来ているので、補給を受けることにしました。
さいごに
今回は、『PS 版第3次スーパーロボット大戦』の、第34話『プルとプルツーと』を攻略してみました!
敵としては厄介な存在のヤクト・ドーガが、自軍の戦力として使えることになりました!
今後も第3次スパロボの記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
第3次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第2次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
ライター紹介

最新の投稿
スーパーロボット2023年11月26日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第4話B『フォン=ブラウン』【攻略】
スーパーロボット2023年11月22日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第3話B『暗礁空域』【攻略】
スーパーロボット2023年11月18日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第2話B『G-3(Aルート)』【攻略】
スーパーロボット2023年11月1日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第40話『ラグナロク』【攻略】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト