この記事は、『第4次スーパーロボット大戦 S』 のスーパー系ユニットの能力を一覧で紹介 しています。
ユニットと武器、それぞれの改造費用についても記載しているので、攻略の参考にしてみて下さい!
ユニット数が多いので、3つの記事に分割しています。
スーパー系ユニット能力一覧(その2)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系ユニット能力一覧(その2)【まとめ】
スーパー系ユニット能力一覧(その3)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系ユニット能力一覧(その3)【まとめ】
改造費用について ユニット改造費 ユニット改造費は全機共通 です。
各項目7段階まで改造することができますが、EN と限界の最大値は255 となっており、それを超える改造はできません。
各項目の改造費用と上昇値については、下表の通りです。
改造段階 HP上昇値(費用) EN上昇値(費用) 装甲上昇値(費用) 運動性上昇値(費用) 限界上昇値(費用) 1 +300(3,000) +10(1,000) +50(3,000) +4(5,000) +10(1,000) 2 +300(5,000) +10(1,500) +50(5,000) +4(8,000) +10(1,500) 3 +300(8,000) +10(2,000) +50(8,000) +4(10,000) +10(2,000) 4 +300(10,000) +10(2,500) +50(10,000) +4(12,000) +10(2,500) 5 +300(15,000) +10(3,000) +50(15,000) +4(15,000) +10(3,000) 6 +300(20,000) +10(3,500) +50(20,000) +4(18,000) +10(3,500) 7 +300(25,000) +10(4,000) +50(25,000) +4(20,000) +10(4,000) フル改造 +2,100(86,000) +70(17,500) +350(86,000) +28(88,000) +70(17,500)
武器改造費 武器は最大で7段階まで改造 することができます。
武器改造費は各武器によって異なり、4パターンあります ね。
各パターンの改造費用と上昇量については、下表の通りです。
改造段階 パターン1 上昇値(費用) パターン2 上昇値(費用) パターン3 上昇値(費用) パターン4 上昇値(費用) 1 +200(2,000) +200(3,000) +200(5,000) +200(10,000) 2 +200(2,000) +200(5,000) +200(8,000) +200(20,000) 3 +200(4,000) +200(8,000) +200(10,000) +200(30,000) 4 +200(8,000) +200(10,000) +200(12,000) +200(30,000) 5 +200(10,000) +200(10,000) +200(15,000) +200(30,000) 6 +200(10,000) +200(15,000) +200(18,000) +200(40,000) 7 +200(10,000) +200(15,000) +200(20,000) +200(40,000) フル改造 +1,400 (46,000) +1,400 (66,000) +1,400 (88,000) +1,400 (200,000)
各ユニットの能力を紹介! それでは、各ユニットの能力を登場作品別に紹介していきます。
※1:()内 の数値はフル改造した時の数値を表す
※2:スポット参戦のテキサスマックは割愛
1.主人公機 ゲシュペンスト(スーパー) HP:3100(5200) EN:200(255) 運動性:32(60) 装甲:490(840) 限界:180(250) 移動力:7 タイプ:陸 地形適応:空 C 陸 A 海 B 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 ビームコート 【加入時期】 1話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 スプリットミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 750 (2150) 1~6 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 プラズマカッター【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 970 (2370) 1 +25% +10% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スマッシュビーム【P】 気力100/EN30/弾数-/技能- 2150 (3550) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 スーパー系主人公が最初に乗ることになるゲシュペンスト。 低燃費で扱いやすいスマッシュビーム は、フル改造すれば最終盤まで通用する優秀な武器 です。 残念ながらグルンガストへの改造引継ぎはありません が、副主人公の精神コマンド次第で十分に活躍できるので、序盤から改造しても問題ないでしょう。 なお、スマッシュビームという名前ですが、ビーム兵器ではないので安心してお使いいただけます。 グルンガスト HP:3900(6000) EN:200(255) 運動性:40(68) 装甲:570(920) 限界:200(255) 移動力:8 タイプ:空陸 地形適応:空 B 陸 B 海 C 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 変形 【加入時期】 26話 or 27話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ブレイククロス【P】 気力-/EN-/弾数6/技能- 1240 (2640) 1~3 -8% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 計都羅睺剣【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1450 (2850) 1 +20% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ブーストナックル【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1500 (2900) 1~4 -13% +10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 オメガレーザー 気力-/EN-/弾数8/技能- 1850 (3250) 1~6 -10% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 グルンガストビーム【P】 気力120/EN85/弾数-/技能- 4800 (6200) 1 0% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 計都羅睺剣・暗剣殺【P】 気力145/EN120/弾数-/技能- 6900 (8300) 1 +20% +30% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スーパー系主人公の後継機となるグルンガスト。 非常に攻撃力が高く、非常に燃費の悪い計都羅睺剣・暗剣殺は対ボス戦での切り札 となります。 問題はそれ以外に使いやすい武装が無い ということと、空陸 B という地形適応。 いっそのことザコ戦は無視して、ボスのみを相手にする運用に割り切った方が良いでしょう。 ウィングガスト HP:3900(6000) EN:200(255) 運動性:42(70) 装甲:520(870) 限界:200(255) 移動力:10 タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 B サイズ:L 【特殊能力】 変形 【加入時期】 26話 or 27話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ダブルオメガレーザー 気力-/EN-/弾数16/技能- 1520 (2920) 1~7 -4% +10% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 ウィングミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 2100 (3500) 1~6 -20% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スパイラルアタック【P】 気力105/EN40/弾数-/技能- 2970 (4370) 1 +10% +30% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 グルンガストの飛行形態。 移動力が上がるだけでなく、ある程度の戦闘もこなせる武装も魅力で、何より空 A の地形適応が嬉しい ですね。 しかし、スパイラルアタックは陸の敵には攻撃できない ため、戦う相手を選びましょう。 ガストランダー HP:3900(6000) EN:200(255) 運動性:35(63) 装甲:700(1050) 限界:200(255) 移動力:6 タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 A 宇 B サイズ:L 【特殊能力】 変形 【加入時期】 26話 or 27話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 オメガキャノン 気力-/EN-/弾数12/技能- 1460 (2860) 3~8 -17% 0% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ビッグミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 2100 (3500) 1~6 -20% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ドリルアタック【P】 気力105/EN15/弾数-/技能- 2500 (3900) 1 +5% +20% 空 – 陸 A 海 A 宇 C パターン3 グルンガストの戦車形態。 装甲が厚くなり地形適応が陸 A となります。 が、移動力が下がり武装が頼りない ため出番はほとんど無いでしょう。 結局グルンガストは、ボスキラーとしての運用がピッタリだと思います。
2.マジンガーZ マジンガー Z HP:3200(5300) EN:160(230) 運動性:20(48) 装甲:680(1030) 限界:130(200) 移動力:6 タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 C 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 2話~14話 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 冷凍ビーム【P】 気力-/EN5/弾数-/技能- 650 (2050) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 – 宇 – パターン3 ミサイル 気力-/EN-/弾数20/技能- 900 (2300) 1~5 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 光子力ビーム【P】【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1200 (2600) 1 +5% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ルストハリケーン【P】 気力-/EN25/弾数-/技能- 1600 (3000) 1 +12% -10% 空 B 陸 A 海 – 宇 – パターン3 ロケットパンチ【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1800 (3200) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ブレストファイヤー【P】 気力-/EN30/弾数-/技能- 2500 (3900) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 元祖スーパーロボットのマジンガー Z。 厚い装甲 と、気力無しで撃てる低燃費のブレストファイヤー が特長で、序盤は頼りになります。 移動力の低さから戦線に追いつけないこともありますが、その頃にはジェットスクランダーが装着されるのでご心配なく。 改造も後継機に引き継ぐ ので、積極的に改造しても大丈夫です! マジンガー Z(JS) HP:3500(5600) EN:170(240) 運動性:22(50) 装甲:870(1220) 限界:140(210) 移動力:7 タイプ:空陸 地形適応:空 A 陸 A 海 B 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 15話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 冷凍ビーム【P】 気力-/EN5/弾数-/技能- 650 (2050) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 – 宇 – パターン3 ミサイル 気力-/EN-/弾数20/技能- 900 (2300) 1~5 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 サザンクロスナイフ【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1100 (2500) 1~3 +15% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 光子力ビーム【P】【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1200 (2600) 1 +5% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ドリルミサイル 気力-/EN-/弾数3/技能- 1350 (2750) 1~4 +20% +10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ルストハリケーン【P】 気力-/EN25/弾数-/技能- 1600 (3000) 1 +12% -10% 空 B 陸 A 海 – 宇 – パターン3 スクランダーカッター【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1640 (3040) 1 +20% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 ロケットパンチ【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1800 (3200) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 アイアンカッター【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2200 (3600) 1~3 -4% +30% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ブレストファイヤー【P】 気力-/EN30/弾数-/技能- 2500 (3900) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 空を飛べるようになっただけでなく、武装追加や機体性能の向上 も果たしたマジンガー Z。 消費武器ばかりでザコ戦を任せにくかった課題を、スクランダーカッターが解決 してくれました! 終盤は力不足を感じますが、ブレストファイヤーをフル改造しておけば十分に戦えます。 アフロダイ A HP:2800(4900) EN:140(210) 運動性:22(50) 装甲:580(930) 限界:125(195) 移動力:6 タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 C 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 2話~14話 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 修理装置【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- 0 (-) 1 0% 0% 空 A 陸 A 海 A 宇 A – 格闘【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 700 (2100) 1 +20% -10% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 アフロダイミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 880 (2280) 1~5 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 修理装置を備えたサポート機のアフロダイ A。 今作では修理をしても経験値は入らず、5回しか修理できず、そもそも修理するタイミングもほとんどありません 。 もちろん戦闘面では役に立たないので、改造せずそっと倉庫にしまっておきましょう。 ダイアナン A HP:3100(5200) EN:150(220) 運動性:22(50) 装甲:650(1000) 限界:130(200) 移動力:6 タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 B 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 15話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 修理装置【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- 0 (-) 1 0% 0% 空 A 陸 A 海 A 宇 A – 格闘【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 700 (2100) 1 +20% -10% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ダイアナンミサイル 気力-/EN-/弾数6/技能- 1100 (2500) 1~6 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スカーレットビーム【P】【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1400 (2800) 1 +5% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 アフロダイ A の後継機であるダイアナン A。 修理装置はそのままに、機体性能と武装がちょっぴり強化されました。 強化されたところで活躍は難しい ので、引き続き倉庫番をしてもらいましょう。 ボスボロット HP:2900(5000) EN:130(200) 運動性:15(43) 装甲:220(570) 限界:120(190) 移動力:6 タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 D 宇 – サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 2話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 補給装置 気力-/EN-/弾数2/技能- 0 (-) 1~3 0% 0% 空 A 陸 A 海 A 宇 A – ボロットパンチ【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1000 (2400) 1 -10% +10% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペシャルボロットパンチ【P】 気力120/EN-/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 -20% +20% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペシャル DX ボロットパンチ【P】 気力140/EN-/弾数-/技能- 3500 (4900) 1 -30% +30% 空 – 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクラップで作られたボスボロット。 補給装置を備えていますが、経験値は貰えず2回しか補給できません。 隣接武器しか持っておらず、スペシャル DX ボロットパンチは気力が140も必要! 威力はフル改造した断空剣と同等 ですが、使用機会は限られているのでやっぱり倉庫番でしょう。
3.グレートマジンガー グレートマジンガー HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:28(56) 装甲:900(1250) 限界:150(220) 移動力:7 タイプ:空陸 地形適応:空 A 陸 A 海 B 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 24話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ニーインパルスキック【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 750 (2150) 1 +35% +10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 バックスピンキック【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 820 (2220) 1 +30% +10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ネーブルミサイル 気力-/EN-/弾数8/技能- 1000 (2400) 1~6 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 マジンガーブレード【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1400 (2800) 1 +5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクランブルカッター【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1500 (2900) 1 -5% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 グレートタイフーン【P】 気力-/EN25/弾数-/技能- 1600 (3000) 1 +10% -10% 空 A 陸 A 海 – 宇 – パターン3 グレートブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~5 -5% 0% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 アトミックパンチ【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1900 (3300) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ドリルプレッシャーパンチ【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2300 (3700) 1~3 -5% +30% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ブレストバーン【P】 気力-/EN30/弾数-/技能- 2900 (4300) 1 +12% -10% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 サンダーブレーク【P】 気力-/EN40/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 グレートブースター【P】 気力-/EN-/弾数1/技能- 3850 (5250) 1 +5% +30% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 マジンガー Z を一回り強化したようなグレートマジンガー。 豊富な武装がありますが、実際に使うのはサンダーブレークくらい でした。 最終盤はさすがに苦しくなってきますが、耐久力とサンダーブレークを改造しておけばゲスト機を相手にしても戦えます 。 ビューナス A HP:3400(5500) EN:170(240) 運動性:23(51) 装甲:750(1100) 限界:135(205) 移動力:7 タイプ:空陸 地形適応:空 A 陸 A 海 C 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 24話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 修理装置【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- 0 (-) 1 0% 0% 空 A 陸 A 海 A 宇 A – 格闘【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 750 (2150) 1 +20% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 フィンガーミサイル 気力-/EN-/弾数2/技能- 850 (2250) 1~2 +12% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 光子力ビーム【P】【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1200 (2600) 1 +5% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 光子力ミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 1200 (2600) 1~6 -5% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 頑張ればグレートマジンガーにも勝てるビューナス A 。 空を飛べるため修理役としてはダイアナン A よりも使いやすいですが、加入する頃には修理の必要が無くなっている でしょう。 武装も貧弱なため、出撃させる価値はほとんどありませんね。
4.グレンダイザー グレンダイザー HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:30(58) 装甲:900(1250) 限界:170(240) 移動力:7 タイプ:空陸 地形適応:空 A 陸 A 海 B 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 変形、合体 【加入時期】 25話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ハンドビーム【P】【B】 気力-/EN5/弾数-/技能- 800 (2200) 1 +18% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 ショルダーブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~6 -5% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 ダブルハーケン【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクリュークラッシャー【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 1800 (3200) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 反重力ストーム【P】 気力-/EN20/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペースサンダー【P】 気力-/EN60/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +20% +10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 グレートマジンガーとほぼ同等の機体性能を持ち、地形適応は宇宙 A のグレンダイザー。 最強武器であるスペースサンダーは、他マジンガー系よりも燃費が悪いものの、各種スペイザーと合体できるメリットが大きい ですね! 間違いなくマジンガー系で最も強力なユニット のため、加入直後から積極的に改造しても損はしません! スペイザー HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:30(58) 装甲:900(1250) 限界:170(240) 移動力:8 タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 変形 【加入時期】 25話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ハンドビーム【P】【B】 気力-/EN5/弾数-/技能- 800 (2200) 1 +18% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 メルトシャワー【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- 1400 (2800) 1 0% -10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 スピンソーサー 気力-/EN-/弾数3/技能- 1500 (2900) 1~4 +18% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 スピンドリル 気力-/EN-/弾数3/技能- 1500 (2900) 1~5 +10% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 ショルダーブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~6 -5% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 反重力ストーム【P】 気力-/EN20/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクリュークラッシャー【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2400 (3800) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペースサンダー【P】 気力-/EN60/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +20% +10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 移動力が1上がるので移動に便利と思いきや、スペイザーの状態では合体できない ため結局使われないことが多い形態ですね。 何故かスクリュークラッシャーの攻撃力が600も上がっている ため、スクリュークラッシャーを使う時は、スペイザーに変形してから撃つと良いでしょう。 グレンダイザー(W) HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:30(58) 装甲:920(1270) 限界:170(240) 移動力:9 タイプ:空陸 地形適応:空 A 陸 A 海 C 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 分離 【加入時期】 25話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ハンドビーム【P】【B】 気力-/EN5/弾数-/技能- 800 (2200) 1 +18% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 ダブルミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 1300 (2700) 1~6 +10% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ショルダーブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~6 -5% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 サイクロンビーム【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1700 (3100) 1~6 0% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ダブルハーケン【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ダブルカッター 気力-/EN-/弾数2/技能- 1950 (3350) 1~5 -5% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 反重力ストーム【P】 気力-/EN20/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクリュークラッシャー【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2400 (3800) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペースサンダー【P】 気力-/EN60/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +20% +10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ダブルスペイザーと合体したグレンダイザー。 他の形態よりも移動力が高い ため、困ったらとりあえずダブルスペイザーと合体しておきましょう。 追加武装はそこまで便利ではないので、基本スペースサンダーを使うことになります。 グレンダイザー(D) HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:30(58) 装甲:900(1250) 限界:170(240) 移動力:8 タイプ:空陸地中 地形適応:空 A 陸 A 海 C 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 分離 【加入時期】 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ハンドビーム【P】【B】 気力-/EN5/弾数-/技能- 800 (2200) 1 +18% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 ドリルミサイル 気力-/EN-/弾数2/技能- 1260 (2660) 1~6 +8% +10% 空 B 陸 A 海 C 宇 B パターン3 ショルダーブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~6 -5% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 スパークボンバー【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1670 (3070) 1~6 0% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ダブルハーケン【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ドリルアタック【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 反重力ストーム【P】 気力-/EN20/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクリュークラッシャー【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2400 (3800) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペースサンダー【P】 気力-/EN60/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +20% +10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ドリルスペイザーと合体したグレンダイザー。 地中に潜れるというメリット はありますが、移動力は W 形態に劣ります 。 武装に関しては、ドリルアタックがダブルハーケンと全く同じ性能のため、D 形態をメインに使うのであればドリルスペイザーのドリルアタックを加入直後から改造しても良いでしょう。 グレンダイザー(M) HP:3800(5900) EN:180(250) 運動性:30(58) 装甲:900(1250) 限界:170(240) 移動力:8 タイプ:水陸空 地形適応:空 A 陸 C 海 A 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 分離 【加入時期】 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ハンドビーム【P】【B】 気力-/EN5/弾数-/技能- 800 (2200) 1 +18% 0% 空 A 陸 A 海 C 宇 A パターン3 ショルダーブーメラン 気力-/EN-/弾数2/技能- 1600 (3000) 1~6 -5% +10% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 マリンビーム【B】 気力-/EN10/弾数-/技能- 1650 (3050) 1~6 -7% +10% 空 B 陸 B 海 A 宇 B パターン3 マリンカッター 気力-/EN-/弾数2/技能- 1760 (3160) 1~5 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 ダブルハーケン【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 マリンミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 1900 (3300) 1~5 -5% -10% 空 C 陸 C 海 A 宇 C パターン3 反重力ストーム【P】 気力-/EN20/弾数-/技能- 2000 (3400) 1 +15% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スクリュークラッシャー【P】 気力-/EN-/弾数2/技能- 2400 (3800) 1~3 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 スペースサンダー【P】 気力-/EN60/弾数-/技能- 3200 (4600) 1 +20% +10% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 マリンスペイザーと合体したグレンダイザー。 水中戦が得意ですが、水中戦が見当たらないため活躍の機会がありません 。 M 形態でもスペースサンダーは海で使えません し、得意の水中戦でもそこまで存在感は出せないでしょう。 ダブルスペイザー HP:2800(4900) EN:160(230) 運動性:28(56) 装甲:550(900) 限界:180(250) 移動力:9 タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:L 【特殊能力】 合体 【加入時期】 25話 or 28話~ 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ダブルミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 1300 (2700) 1~6 +10% -10% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 サイクロンビーム【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1700 (3100) 1~6 0% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ダブルカッター 気力-/EN-/弾数2/技能- 1950 (3350) 1~5 -5% +20% 空 A 陸 A 海 B 宇 A パターン3 ひかるさんと共に加入するダブルスペイザー。 単体としての活躍は厳しいですが、グレンダイザーとの相性が抜群! 特にこだわりが無ければ、ダブルスペイザーをセットで出撃させておきましょう。 マリンスぺイザーの代わりに加入していれば、かなり使えたのに・・・。 ドリルスペイザー HP:2900(5000) EN:160(230) 運動性:28(56) 装甲:540(890) 限界:175(245) 移動力:8 タイプ:空地中 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 合体 【加入時期】 15話 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 ドリルミサイル 気力-/EN-/弾数2/技能- 1260 (2660) 1~6 +8% +10% 空 B 陸 A 海 C 宇 B パターン3 スパークボンバー【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- 1670 (3070) 1~6 0% 0% 空 A 陸 A 海 – 宇 A パターン3 ドリルアタック【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- 1800 (3200) 1 +10% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 マリアと共に加入するドリルスペイザー。 各種スペイザーで唯一移動後に攻撃 でき、ドリルアタックの性能が高いため使いやすいです。 グレンダイザーが加入するまでは、単体でも活躍 できるでしょう。 マリンスペイザー HP:2700(4800) EN:160(230) 運動性:30(58) 装甲:540(890) 限界:190(255) 移動力:8 タイプ:空海 地形適応:空 B 陸 – 海 A 宇 B サイズ:M 【特殊能力】 合体 【加入時期】 2話 武器名 攻撃力 射程 命中 CT 地形 改造 マリンビーム【B】 気力-/EN10/弾数-/技能- 1650 (3050) 1~6 -7% +10% 空 B 陸 B 海 A 宇 B パターン3 マリンカッター 気力-/EN-/弾数2/技能- 1760 (3160) 1~5 -5% +20% 空 A 陸 A 海 A 宇 A パターン3 マリンミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- 1900 (3300) 1~5 -5% -10% 空 C 陸 C 海 A 宇 C パターン3 何故かしれっと加入しているマリンスペイザー。 序盤に加入する機体としてはスペックが高い のですが、水中戦が少なく水中が得意なパイロットが不在のため活かせません。 中盤以降は特に活躍の機会が無い ので、そっと倉庫の奥にしまっておきましょう。
さいごに 今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』 のスーパー系のユニット能力を一覧で紹介 しました!
スーパー系のユニットについて気になることがあれば、このページを参考にしてみて下さい!
スーパー系ユニット能力一覧その2は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系ユニット能力一覧(その2)【まとめ】
スーパー系ユニット能力一覧その3は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系ユニット能力一覧(その3)【まとめ】
スーパー系のパイロット能力については、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系パイロット能力一覧(その1)【まとめ】
リアル系のユニット能力については、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その1)【まとめ】
第4次スーパーロボット大戦 S のその他の記事は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】
新スーパーロボット大戦の攻略記事も書いています。
【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG! 奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作! 月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム 】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料 の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏 。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣 が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます! (私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト レビューのご紹介 レビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト 美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感 魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押し です!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿 は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏 。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト 戦略性のある中毒性があるバトル! 何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらない と思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅 !笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成 」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト 遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ Raidは、「豊富なコンテンツ 」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」 ライダルに打ち勝て「アリーナ」 皆で強大なボスに挑む「クランボス」 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」 特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません 。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品 」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト
ライター紹介 takanori 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです! 個人的な意見満載の記事を書いています! 記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします! ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!