2019年10月に発売された、リングフィットアドベンチャー。
リングコンとレッグバンドを使って、家で気軽に運動できるフィットネスゲームです。
中でもRPGとして楽しく続けられる「アドベンチャーモード」ですが、全ワールドマップを3周すると、完全クリアとなってしまいます。
そこで今回は、まだまだ運動したいフィットネスマスターに向けて、3周クリアした後も楽しめる遊び方をご紹介します!
- いろんなコンプリートを目指してみよう!
- 気軽に「お手軽モード」「カスタムモード」「リズムゲーム」
- 「アドベンチャーモード」を思いきって最初から!
- 続けて運動記録を重ねていこう!
この記事は5分で読み終わりますので、気軽に読んでいってください!
コンプリートを目指して、やり残したことに挑戦!
「アドベンチャーモード」は1周目=メイン、2周目=エクストラ、3周目=マスターと、順に難易度が高くなっています。
この3つのワールドは、メニューの「ワールドを選ぶ」から、いつでも移動することができます。
いろんなやり込み要素が用意されているので、それぞれ全制覇を目指してみましょう!
達成率をコンプリートする
すべてのチェックポイントをクリアし、ワールド達成率100%に挑戦してみましょう。
ワールドには、フィールドやフィットネスジム、バトルジム、ミニゲーム、様々なポイントがあります。
マップの端にあるポイントは、スルーしても先に進めるので、まだクリアしていないかもしれません。
チェックマークがついていない場所に戻って、もう一度挑んでみましょう。
装備をコンプリートする
トップス、ボトムス、シューズ、3種類の装備をすべて揃えてみましょう。
店で売っているものがほとんどですが、それらを買うためには、コインや石が必要になります。
お金が2倍になるスムージーを利用しながら、ワールドの様々なコースを走って、効率的に集めていきましょう。
素材とスムージーをコンプリートする
素材やスムージーのリストは、すべて埋まっていますか?
まだ一度も入手したことがない、そんなスムージーがあるかもしれません。
素材が足りない場合は、その素材が手に入るコースで、必要な分を集めましょう。
コインがあれば、よろず屋で買える素材もあります。
図鑑を完成させて、全項目に星マークをつけましょう。
称号をコンプリートする
スキルを使った累計回数でもらえるものや、ミニゲームのランクでもらえるものなど、称号は280あります。
すべての称号を集めるためには、「カスタムモード」「お手軽モード」の方が効率的です。
ですが「アドベンチャーモード」なら、同時にコインや経験値がもらえます。
称号集めは「アドベンチャーモード」をメインに、「カスタムモード」「お手軽モード」で捕捉するといいでしょう。
レベルをコンプリートする
経験値が2倍になるスムージーを使ったり、経験値が増えるウェアを装備したりすれば、効率よくレベルを上げられます。
また、コースを走るときに「モモ上げ」をしながら「リングコン押し込み」を続ければ、その分多く経験値をもらえます。
ドラゴンドリンクはレベルが1上がりますが、ドラゴンフルーツをたくさん集める必要があるので、少し大変かもしれません。
レベルの上限は999なので、3周目をクリアしたプレイヤーでも、かなり長い道のりとなるでしょう。
気軽に遊べるモードも!
リングフィットアドベンチャーは、「アドベンチャーモード」以外にも、楽しく運動できるモードがあります。
今日はあまり時間がない、そんなときにもさくっと体を動かせます。
「お手軽」「カスタム」「リズムゲーム」の他に、「ながらモード」という、スイッチを起動することなく運動できるモードもあります。
お手軽モード
「アドベンチャーモード」にも出てきたミニゲームや、ジョギングなどを遊ぶことができます。
世界ランキングに挑戦するのもよし、過去の自分の記録を塗り替えるのもよし。
家族や友人など、身近な人と競うのも楽しいです。
カスタムモード
好きなスキルと回数を設定し、自分だけのフィットネスメニューを作ることができます。
何種類か作って登録しておけば、いろんなメニューを日替わりで遊ぶこともできます。
特にアドベンチャー3周目では、自分がやりやすいスキルを多く設定していませんでしたか。
カスタムでは気分を変えて、普段あまりやらない運動を積極的に組み込みましょう!
リズムゲーム
音楽に乗って運動するモードです。
アドベンチャーモード中に出てきた音楽だけでなく、マリオやゼルダ、スプラトゥーンの音楽でも遊べます。
「うで+あし」と「おなか+あし」コースがあるので、自分に合わせて選びましょう。
思いきってリセットして最初から!
「設定」から「アドベンチャーを最初からやり直す」を選ぶと、一番最初からアドベンチャーモードを遊ぶことができます。
何度か確認されますので、本当にやり直したいときに選びましょう。
リセットするとレベルが1になり、入手したアイテムや装備、スキルを失いますが、称号やスコアなどは残ります。
また、プレイした時間や消費カロリーなど、運動の記録も引き継がれます。
3周分の今までの運動記録を、引き続き「4周目」として重ねていきましょう!
運動負荷はどれくらい?
リセットをしても、運動負荷は引き継がれます。
まずは3周目の負荷で、最初からプレイしてみましょう。
レベルが1になり、ウェアも初期装備になったことで、攻撃力や防御力が下がっています。
最初の敵すらきついと感じたときは、3周目よりも運動負荷を下げましょう。
制限される運動スキル
3周目をクリアする頃は、すべての運動スキルが解放されていました。
ですが、初期のスキルは「スクワット」「バンザイプッシュ」「ニートゥーチェスト」「椅子のポーズ」のみです。
これにより、好きなスキルを設定して使えた3周目よりも、敵との戦闘がきつくなります。
しかも「待機ターン」があり、連続して同じスキルを使うことはできません。
運動負荷を調整して、無理をしない範囲で進めていきましょう。
さいごに
「アドベンチャーモード」を3周クリアし終えたからといって、やめてしまうのはもったいないです!
漠然と体を動かすより、リングに明るく励まされながら、ゲームとして楽しく運動できた方が、モチベーションも続くはず。
筋肉は一生の相棒です。
まだまだリングフィットアドベンチャーで、楽しみながら運動していきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ストーリーに没頭できる、キャラに感情移入できる、そんなゲームを愛してます。好きなジャンルはRPG、好きなシリーズはドラゴンクエスト。レトロゲーも好きです。
記事を読んで、そのゲームに興味を持っていただけたら嬉しいです!