Contents
ゼルダの伝説最新作『ティアーズオブザキングダム』
こんにちは、よっしーです。
みなさんGW楽しく過ごされましたか?
よっしーはのんびり起きてたくさん食べてたっぷり寝るのスローライフでした(多分正解でない)
さて、今回はゼルダの伝説で早くも話題に上がっているティアーズオブザオブキングダム。
ティアキンと略されていますが、今回は新作ゼルダの伝説の新機能を掘り下げていきます。
- ゼルダの伝説「ティアーズオブキングダム」とは?
- ゼルダの主な登場人物とは
- ティアキンの新機能とは?
- 発売方法など
この記事はおよそ3分で読み終わりますので最後まで読んでいってくださいね。
ゼルダの伝説「ティアーズオブキングダム」とは?
みなさんが待ちに待った『ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド』続編が登場しました。
城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。
ハイラルは突如として”天変地異”に見舞われた。
主人公「リンク」は果て無き冒険に再び身を投じる。
前回の『ブレスオブザワイルド』の続編ということで想い入れのある人も多いのはでないでしょうか。
世界観は前回と同様にオープンエアー形式を採用している。
魅力はどこまでも続く大地と大きな空、それに浮かぶ浮遊物を含む広大な世界を自由に冒険できるようになっていて、開放感があるのはもちろんのこと、ひとつの世界が本当にそこにあると錯覚するような世界観が体験できるところが凄い。
ゼルダの主な登場人物とは?
主な登場人物を3人紹介します。
●主人公「リンク」・・・本作の主人公、ハイリア人
退魔の剣(マスターソード)に選ばれし勇者、記憶を失った状態で長き眠りから目覚める。
かつてハイラルを救った勇者。
右手の力を駆使して、ハイラルの異変に立ち向かう。
●ゼルダ・・・本作のヒロイン
聡明で好奇心旺盛なハイラル王国の姫君
タイトルが主人公でなくヒロインなのが少し新鮮
ハイラルを襲う天変地異に巻き込まれてしまう。
●ガノンドロフ・・・ゼルダの伝説シリーズでのいわゆる悪役。
「魔王ガノンドロフ」「大魔王ガノンドロフ」などと呼ばれることがある。
女性ばかりのケルド族において百年に一度だけ生まれる男として生を受ける。
ハイラルを襲った天変地異と何か関係があるようだが・・・。
シリーズ通してラスボスとして登場することが多いが果たして今回はどのような登場になるのか。
Tears Of The KINGDOM(ティアキン)の新機能とは?
それでは今作のティアーズオブザキングダムの新機能をいくつかご紹介します。
①モドレコ(降ってきた力を逆再生する)
リンクが空を見上げると大空には空に浮かぶ島々が見え、そこから時折岩が上から降ってきます。
この落ちてきた岩に乗ることでリンクは空島の方へ上って行くことが出来ます。
方法は新機能である「モドレコ」を空から降ってきた岩に使うことで、岩が落ちてきた動作を逆再生し天に昇って行きます。
そして岩の上に乗っているだけでリンクは大空へフィールドを広げる事が出来ます。
②スクラビルド(物をくっつけてオリジナルの武器を作ることが出来る)
落ちている木の枝で敵と戦ってもいいのですがやはり少し耐久性も攻撃力も弱い。
そうなるとこの新機能「スクラビルド」を使うことで強化することができます。
例えば簡単に出来るものとしてこれがあります。
・木の枝+岩=手製ハンマー
これで戦ってみると先ほどの木の枝と違い攻撃力が上がります。
また、耐久力も上がっているので直ぐに壊れる事がありません。
またさらに組み合わせることにより以下のような武器も作ることが出来ます。
<スクラビルド例>
●長い棒+長い槍=超遠距離攻撃の槍
●弓矢+氷=氷属性の弓矢
●弓矢+魔物の目=追尾型弓矢
●盾+キノコ=攻撃を受けると煙で敵から隠れられる
●木+丸太=木製ハンマー
因みにお手製の武器は敵も持って攻めてくるので戦闘のバリエーションがかなり広がりますね。
③ウルトラハンド(超能力的な力を発揮)
リンクの右手から放たれる力によって置いてあるものを移動させたりひっつけたり超魔術のようなことができちゃいます。
例えば川を渡るのに船が欲しいと思ったら近くにある丸太を使って簡単にイカダを作ることが出来ます。
●丸太*3本+扇風機=風力イカダ
スイッチは扇風機をリンクが叩くと動作します。
また丸太は自由に分解可能です。
アニメーションで出ている車や様々な乗り物や道具を作り出せそうですね。
④トーレルーフ(天井すり抜け)
通れルーフ!という感じでゼルダにはハリーポッターとは違った言葉の魅力がありますね。
これはゲーム内でも重要な機能です。
天井をすり抜けられるため通常崖を登らないと行けない山もこの「トーレルーフ」使うと簡単に岩天井をすり抜け1段上の外に出る事が出来る。
早いし簡単だから使用頻度は高そう。
ただ、使用には一部ルールはあるので通り抜けられない天井もあるので注意が必要。
祠などでも上の丘に抜け出すことも可能です。
また牢屋でも天井があれば…??分かりますよね。
<新敵キャラ>
ゴーレム
その辺に落ちている木の枝やスクラビルドで木の枝と石をくっつけたお手製の石斧でも簡単に倒すことが出来る。
いわゆる良く見かける雑魚敵。
<新フィールド>
空島 ※行く方法はいくつもある。
新機能「モドレコ」を使って空島から落ちてきた岩に乗ることで逆に空島へ戻ることができる。
空島内は地上と同じように生物が存在し色々な素材も落ちている。
また地上と違い黄色い木が生えていて一瞬忘れがちなオープンワールドを思いださせてくれる。
空島かあら落ちれば(飛び降り)一気に地上に戻れる。
また、落ちるときは一定の速度で自由落下することになるが操作によりスピードアップも可能
発売方法など
今回の発売方法は「パッケージ版」「ダウンロード版」「ティアーズオブザキングダムCollector’s Edition」です。
「パッケージ版」は従来のソフトと同様に物として購入する形です。
価格は7920円(税込)です。
「ダウンロード版」はSwitchをネットに繋いでニンテンドーストアからデータをダウンロードするタイプのものです。価格は7900円(税込)です。
最後に「ティアーズオブザキングダムCollector’s Edition」はプレミア版のセット商品となっておりセット一覧は「パッケージ版ソフト」「アートブック」「カードケーススチールブック仕様」「スチールポスター」「ピンバッジセット」が同梱され価格14,520円(税込)となっています。
お得に購入したいのであれば若干安い「ダウンロード版」ですね。
★プレイ方法は1人モードとなっており「Joy-con2本持ち」「Joy-conグリップ方式」でも操作可能です。
また、NintendoSwitchProコントローラでも操作可能です。
●最後に…
最後に、ゼルダの伝説といえば長らく続く大ヒット作。
オープンワールドの前作「ブレスオブワイルド」の時は世界が広すぎてプレイ時間が超絶長くなってしまったことで話題となりました。
今回も追加パッケージや追加コンテンツはあるのでしょうか。
そして総プレイ時間は何時間になるのでしょうか??
制作側からも自分自身で道を切り開いて欲しいという壮大無双な物語を彷彿されるコメントもありましたが恐らく長く楽しめる1作となっていると思います!!
そしてできればもう一度GWが来て欲しいよっしーです。
それではみなさま楽しいゼルダライフを!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト