いつまでも役に立つアイテムや装備をご紹介
何でも出来て、使えるアイテムや装備もとんでもなく多い本作。
何をどう使ったら効率良く冒険を進められるのか、序盤で役に立ち、取得する為の難易度が比較的低いものを中心にまとめてみました。
「アクションが苦手…」「装備ってどれが良いのか分かんない」「どんなアイテムが役に立つの?」といった初心者の方向けの内容になっています。
この記事は3分程度で読み終わりますので、是非読んでみて下さいね。
- ザコ敵を安心・安全に撃破出来る花とキノコ
- 矢が狙いにくいなら目玉を付ける
- イーガ団イベントで護雷と土遁を入手!
お役立ちアイテムまとめ
ゼルダの伝説が初めてだったり、アクションが苦手な方にこそ使って頂きたいアイテムがいくつかあります。
上手く使う事が出来れば、戦闘がグッと楽になります。
アイテム | 特徴 | 主な入手場所 |
コンラン花 | 一時的に味方・敵の区別がつかなくなる効果があります。敵の拠点や、大型の魔物に投げておくだけで敵同士で潰し合ってくれる優れもの。 敵を倒すのが面倒な時は使ってみましょう。 | 地底・樹木の近く。交換。 |
ケムリダケ | 刺激を受けると周囲を粉塵で包み込むキノコ。粉塵に包まれた敵は戦闘中でもリンクが見えなくなる為、不意打ちを楽に決められるようになります。 | 地底・樹木の近く。交換。 |
キース系の目玉 | 矢に付けると相手を追尾、命中しやすくなる効果があります。敵が常に動いていて当たらない、小さくて狙いにくい相手に使うと効果抜群です。 無駄撃ちが減り、矢の消費を抑えられるので非常に便利。 | キース系を撃破して入手する。 |
〇〇の龍岩石 | 装備に付けると鉱床を砕く破砕道具になる上、種類によって様々な追加効果があり、更には大量ゲットもしやすいアイテム。余ったら売るのも OK ! | オルドラやネルドラ等の背中に飛び乗って採取。ついでにウロコも取っておくと◎。 |
バクダン花 | 周囲を巻き込む爆発が非常に強力。敵をまとめて一掃する、岩盤の破砕等、困った時には何かと使い道の多いアイテム。 やや入手しづらいのが難点。 | 洞窟や地底等にたまに生えているので、採取。一部ショップでの取り扱いや、ポゥとの交換も。 |
リンゴ/トマト | 比較的多く入手出来る為、序盤の回復手段として最適な素材。 ハートが少ないうちはリンゴやトマトをそのまま食べても、適当に料理しておくだけでも◎。 | 平原や山を中心としたフィールド。 |
〇〇の実 | 種類によって火や水等の追加効果を得られるアイテム。料理しても良し、攻撃に使っても良し、探索の助けにしても良し、とりあえず何かに使える万能さがあります。 | ハイラル全体でそれぞれ入手出来ます。 |
地底探索のついでに貯めておきましょう!
意外とすぐ貯まります。
お役立ち装備まとめ
アイテム以外にも役立つ装備の多い本作ですが、特に取得難易度が低い上に探索でも非常に役立つ装備をまとめてみました。
種類も非常に多いので、冒険をしつつ自分に合った装備を探してみて下さいね。
装備 | 特徴 | 入手場所 |
イーガ団シリーズ (防具) | 揃えるとイーガ団と戦闘にならないので、戦闘が面倒な時は装備して探索しましょう。イーガ団の潜入にも必要です。 普段使いの為、というよりはイベントで強力な防具や能力を得る為に必要です。 | イーガ団支部の支部を回って入手。 ①アッカレ古代研究所 ②始まりの台地・時の神殿跡南の小屋 ③ハイラル大森林西・アルダー台地南 支部では戦闘が発生するのでご注意! |
護雷の兜 (防具) | 雷撃無効の効果を持つ強力な防具です。イーガ団アジト内でのイベントを進めると入手出来る為、入手も難しくないのがポイント。 | イーガ団アジト内での鍛錬を進める。 |
土遁の書 (特殊) | 何も持っていない状態で「タメ攻撃」を行うと使用出来る攻撃技。装備が壊れていたり、使いたくない場合に有用です。 何度か使う必要がありますが、鉱床の破砕も出来ます。 | イーガ団アジト内での鍛錬を進める。 |
クライムシリーズ (防具) | 装備する事で登るスピードがアップ。 歩く、飛ぶと同様に登る事の多い本作において非常に役立つ装備です。 ①、③は割と近い場所にあるので、入手しやすいのもポイント。 | ①雷獣山中腹の洞窟 ②北ハイラル平原の洞窟 ③ゾラ台地の抜け道 |
鬼神シリーズ (防具) | 攻撃力アップの効果を持つ為、シンプルに戦闘能力の向上に繋がります。デザインはそのまま鬼神リンクなので、シリーズファンは是非ゲットしたい防具です。 | ①ドクロ池 ②アッカレ砦跡頂上 ③朽ちた千年樹 |
まとめ
個人的には
①コンラン花→敵の同士討ちが狙える
②目玉系→狙いが多少雑でも当てられる、矢を無駄にしない
③土遁の書→素手でも戦闘が出来る
という理由で、上述の3つを特にオススメします。
③はイーガ団のイベントを進める必要があるんですが、探索ついでに進めてしまうと意外とサクッと終わります。
この記事で紹介したアイテムや装備はほんの一部に過ぎません。
色々なチャレンジや難所をクリアして入手出来る装備や、優秀なアイテムも多々ありますので、のんびりと冒険を楽しみつつ探してみて下さいね。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- おもちが大好き、しらたまです。
基本的にどんなジャンルでも遊びますが、バイオやモンハン、ファイアーエムブレムは全シリーズやりこんでます。
アプリだとDBZドッカンバトルやパワプロが中心。
記事を読んで楽しんでもらえたら最高です~!