5/18 最新版 リセマラ当たりランキング!
ソシャゲを始める上で、通過儀礼とも呼べる『リセマラ』
大人気ゲーム「ウマ娘 プリティダービー」でも、リセマラは存在し、非常に重要です。
日々検証が進み、最初期に比べ、ランキングも大きく変わっています。
そこで、今、最も当たりのサポートカードを、ランク分け形式で、ご紹介していきます!
- New サクラチヨノオーAランク
- 駿川たづな、降格
- 評価された「回復スキル」持ち
- 新たな評価点「トレーニング効果アップ」
ランキング上位
必須級から、あれば強い、というのがこの辺りのラインになります。
SSランク
両方いれば、育成でほぼ困る事が無い、非常に優秀なサポートカードです。
スーパークリーク![]() | 『円弧のマエストロ』が非常に強く、入手しやすい。 得意スタミナと回復スキルのシナジーが高い。 トレ効果15%と得意率アップでスタミナを伸ばしやすい。 スタミナトレーニングでは必須級。 |
ウオッカ![]() | 『好転一息』が発動し易く、優秀。 スキルの汎用性が高く、パワーも伸ばしやすい。 トレ効果アップはないが、総合的に評価が高い。 スパクリとセットでも組み易い。 |
Sランク
得意やスキル、効果などが用途に良くマッチしている、優秀なサポートカード。
ビコーペガサス![]() | 短距離系に特化したスキル構成。 トレ効果が異常に高く、固有もトレ効果付き。 スピードを伸ばしたい時はぜひ編成したい。 |
ツインターボ![]() | 逃げ育成で優秀なスキルと得意。 『先手必勝』は、確率なので入手困難。 完凸時の、トレ効果・やる気効果アップの相乗効果が高い。 凸を重ねる毎に評価が上がるサポカ。 |
トウカイテイオー![]() | 優秀な位置取り系スキルを多く持つ。 レアスキルも汎用性が高く、入手も確定で強い。 位置取り系の重要性が説かれているため、評価は高い。 ヒント関連の効果も高く、目的に合っている。 |
キタサンブラック![]() | 『弧線のプロフェッサー』が強く、確定入手。 やる気効果アップや、「練習上手〇」が入手できる。 トレ効果アップも高く、総合的に使い易い。 特に完凸時の得意率が凄まじく、評価が一段階上がる。 |
サイレンススズカ![]() | 逃げのプロフェッショナル。 逃げで使えるスキルをほぼ網羅している。 レアスキルも『逃亡者』と、隙のない逃げ構成。 得意率も高く、スピードに居易い。 ただし、ヒントLvがないため費用はそこそこ。 |
タマモクロス![]() | 中長距離差し育成で非常に便利。 得意率は無いものの、初期スタミナが多い。 また固有と効果でトレ効果が高くスタミナ以外でも強い。 スキルも差しで欲しいスキルを所持している。 |
オグリキャップ![]() | マイルや差しでの育成で優秀。 特に差しで必要なパワー得意で、ボーナスもあり便利。 ヒントスキルも汎用性が高く、効果もそこそこある。 最重要ではないがいると便利なサポカ。 |
ヤエノムテキ![]() | 中距離と中盤系を中心にスキルが揃っている。 『アガってきた!』は逃げ以外での発動は良さそう。 効果や固有はスキルヒント系が充実している。 スキル取得目的であれば強い。 |
駿川たづな![]() | 必須級ではないが、相変わらず優秀。 独特の運用方法が必要だが、お出かけの性能は高い。 『コンセントレーション』は確立なので入手困難。 失敗率と体力消費ダウンの効果は、地味に強い。 |
ランキング中位
当たりとは言いづらいが、外れでもない、という微妙なラインになります。
Aランク
他に代用可能なカードがいたり、スピードなど競合カードが多く、ランクダウンしたカードが多いです。
ニシノフラワー![]() | 『ハヤテ一文字』が優秀で使い易い。 が、それ以外に目立った所が少なく、スキルも貧弱。 「愛嬌〇」が他のカードでも補えるためランクダウン。 効果のスキルヒントLvも高いが、魅力的なスキルが少ない。 |
セイウンスカイ![]() | 得意率が高く、スタミナトレーニングに居易い。 しかし、肝心のトレ効果アップがなく伸び率は高くない。 スキルも逃げ長距離向けではあるのだが、いまいち。 |
ゴールドシップ![]() | 追い込みスキルのスペシャリスト。 しかし、現状追い込みの脚質を持つウマ娘が少ない。 スキルのヒントLvと発生率は高いので、スキル要員。 追い込みのウマ娘が増えれば評価は高くなる。 |
サクラチヨノオー![]() | やる気効果アップの伸び率が高い。 効果自体そこそこ悪くはない。 しかし、スタミナの採用枠は狭く、競合相手が強い。 レアスキルも確率のため、強みになり難い。 |
エルコンドルパサー![]() | 中距離スキルが充実している。 スキル用としては効果が弱くトレ効果もそこそこなので中途半端。 ただし、チームレース用育成としては使える。 |
ウイニングチケット![]() | 差し系スキルが充実している。 スキル発生率なども良く、スキル付けには良い。 しかし、根性得意なので非常に組み込みづらい。 |
スマートファルコン![]() | 『注目の踊り子』が優秀だが確率入手。 ヒント系スキルは微妙で、育成イベントスキルの方が優秀。 大きくダメではないが、良いというわけでもない。 |
ファインモーション![]() | 先行のレア『スピードスター』を持つが、確率入手。 トレ効果驚異の15%を持つが、いかんせん得意が賢さ。 レアスキル目的と賢さトレの回復目的で編成するのはアリ。 |
ユキノビジン![]() | 『ノンストップガール』が優秀で確定入手。 しかし、ヒントスキルが使いづらく、効果も薄い。 やる気アップイベントが多く、スキル以外の恩恵が多い。 |
ランキング下位
ここからは、かなり使いづらく、活躍場面も限られるラインになります。
Bランク
上位互換がいたりなど、現状使える場面が少ないサポートカードです。
アイネスフウジン![]() | 高い得意率が根性に縛り付ける足枷となっている。 スキルもそこまで悪くないのだが、逃げは代用が多い。 せめて得意スピードであれば・・・ |
サトノダイヤモンド![]() | 効果はそこそこ良いが、スキル関連が厳しい。 レアスキルもあまり良くない。 得意がスタミナだが競合相手が強く、枠に入りづらい。 |
グラスワンダー![]() | 『豪脚』は確立入手のため苦しい。 差し系のスキルをそこそこ持つが、根性得意のため使いづらい。 |
メジロパーマ![]() | 逃げ系のスキルがそこそこ良い。 逃げ系スキル持ちの競合相手が強く、枠に入れない。 せっかくの得意率も根性ゆえ使いづらい。 |
スペシャルウィーク![]() | 『全身全霊』が非常に強力なのだが確率入手。 差し系のスキルを持ち、汎用系もあるが使いづらい。 何よりも根性得意なため編成のメリットが薄い。 ストーリーのウイニングチケットが『全身全霊』を確定で取得できるため、さらに立場がなくなってしまった。 |
サクラバクシンオー![]() | 短距離系スキルを多く持つ。 短距離は上位互換でビコーペガサスがいるため苦しい。 2枚編成で育成に組み込むのであればアリ。 |
Cランク
一言で言ってしまえば、外れです。
非常に使いづらいですので、SSR1枚とは思わない方が良いです。
エアシャカール![]() | 主に追い抜き系のスキルを所持している。 効果もそこまで高いわけではなくスキル需要も少ない。 得意も賢さとかなり使いづらい。 |
ゴールドシチー![]() | マイル系スキルを所持している。 スピード得意は競合相手が非常に多く、枠が厳しい。 効果もスキル取得には強いがスキルが少ないというオチ。 |
さいごに
ウマ娘を始める上で、リセマラは、育成にかなり大きく影響します。
出来る限り『スーパークリーク』と『ウオッカ』は、当てておくのをオススメします。
回復スキルは、レースでとても重要です。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ウマ娘を中心にマニアックな攻略情報をお届けしていきます!