Contents
ウマ娘必須級SSRサポート『駿川たづな』の強さとは!?
数あるサポートカードの中でも、必須級と言われる『駿川たづな』
しかし、その強さは、説明文には無い所にあります!
「お出かけ」や「やる気上げ」など、たづなの使いこなし方をご紹介します。
- 最序盤のやる気上げはたづなにお任せ
- たづなの「お出かけ」は万能回復薬
- 「お休み」は地雷コマンド
この記事は4分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
育成で重要な「序盤たづな」の動き方
ウマ娘では、「やる気」が非常に重要です!
普通→好調→絶好調 と1段階毎に、トレーニング効果+10%・レース時ステータス+5%、も違ってきます。
ですので、トレーニングをする時は、できるだけ『絶好調』を維持する事で、恩恵を最大限受けれます。
確定でやる気を上げるたづなイベント
実は、たづなには、一緒にトレーニングを行った最初の1回だけ、確定でやる気を上げるイベントがあります。
これで、お出かけを使わずに、やる気を1段階上げる事ができます。
あとは、お出かけを1回行って、やる気を絶好調まで上げるのが、序盤によく取られる動きです。
一番最初はお出かけ派も
お出かけの効果には、カラオケに行って、やる気を2段階上げる効果も存在します。
これを狙って、『一番最初はお出かけ派』も存在しています。
カラオケ以外が出た場合は、やはりたづなに頼りますので、順番が違う程度です。
たづなの「お出かけ」は万能回復薬!
駿川たづなの「お出かけ」は、5段階あります。
それぞれに、体力回復効果はもちろん、やる気向上や、バッドコンディション解消など、優秀なリカバリー効果があります!
「お出かけ」の発生条件は?
たづなの「お出かけ」イベントには、いくつか発生条件があります。
まず、一緒にトレーニングを重ね、絆ゲージを3メモリ以上にします。(画像左参照)
次に、3メモリ以上にした後、ランダムで発生する『情熱のふたり』というイベントで、上の選択肢を選びます。(画像右参照)
『情熱のふたり』イベントが、ランダム発生なので、できるだけ早めに上げておくのを、オススメします。
「お出かけ」5段階それぞれの効果は?
お出かけは、全部で5段階あり、各段階毎に少し効果が違います!
1 牛乳ときどきリンゴ | 体力+35、やる気+1、ステータス微増、絆増 |
2 驚異の逃げ脚? | 体力+35、絆増、バッドコンディション解消 |
3 キネマの思ひ出 | 上選択:体力+35、やる気+1、ステータス微増、絆増 下選択:やる気+1、ステータス増、絆増 |
4 ため息と絆創膏 | 体力+50、やる気+1、ステータス微増、絆増、バッドコンディション解消 |
5 ひと休みサプライズ | 体力+50、やる気+1、スキルPt増、絆増、 コンセントレーションor集中のヒント |
2段階目のみ、やる気向上が無く、2と4のみバッドコンディション解消があります。
特に、4段階目は『体力回復・やる気向上・バッドコンディション解消』と、全ての効果が揃っています!
4段階目を『万能回復薬』として使う!
片頭痛やなまけ癖、夜ふかし気味など、育成において障害となる、バッドコンディションをすぐに解消できます。
さらに、一緒に下がってしまった、体力とやる気もリカバリーできますので、いざという時のために、4段階目は残しておきましょう!
この効果が、たづなが強い、と言われる理由です。
クラシック1月前半には体力回復とスキルヒントのイベントも
ジュニアの間に、お出かけをできるようにすると、クラシック1月前半に、「たづなとの絆・憧れを託して」というイベントが発生します。
これは、『体力回復・やる気向上・ステータス増・尻尾上がりのスキルヒント』と、非常にありがたい内容が詰まっています!
条件さえ揃えば、確定で発生しますので、12月頃から体力の調整など、発生をある程度視野に入れ、うまく使っていきましょう。
地雷コマンド「お休み」を避けるための、たづなお出かけ
4段階目以外の段階にも、使い道はあります。
体力が減ると、普通は「お休み」コマンドで、体力を回復させると思います。
その時に、普通に回復するだけであれば良いのですが、たまに、バッドコンディションをもらいませんでしたか?
実は、「お休み」コマンドには、30・50・70の回復以外に、『夜ふかし気味が付き、やる気が1下がる』場合があるんです。
保健室通いは避けたい
バッドコンディションになると、たづな無しの場合では、保健室コマンドで解消しなければなりません。
しかし、保健室も、確率はそんなに高くありませんが、バッドコンディションを解消できない場合があります。
そうなると、保健室通いになってしまうため、育成に割くはずだったターンを消費してしまいます。
さらに、バッドコンディションと同時に下がった、やる気も戻さないといけないため、更にターンを消費してしまいます。
これを、全て同時にリカバリーできるたづなは、非常に強いと言えます。
「お休み」と「お出かけ」の使い分け
低確率ではあるものの、バッドコンディションを引いてしまう「お休み」コマンド
しかし、どうしても体力回復が必要、でもここでバッドコンディションを引いてしまうとまずい!
そういった時に、たづなの「お出かけ」を、体力回復代わりに使用しましょう。
「お休み」と「お出かけ」の使い分けが、重要です。
駿川たづなの基本的な使い方は?
では、お出かけ以外の、基本的なたづなの強さとは?
画像左がLv30、画像右がLv50のたづなを、編成した際の効果一覧です。
失敗率と体力消費を軽減
どちらも共通するのは、一緒にトレーニングをした時の、失敗率ダウンと体力消費ダウンです。
これは、失敗し難くなるのはもちろん、体力消費を減らす事で、トレーニング回数を増やせる、というメリットがあります。
友情トレーニングが発生しない代わりに、安定性と回数を向上させるのが、たづなの基本性能です。
完凸Lv50たづなの強さ
画像左のLv30に比べ、画像右のLv50は、初期スピードアップやトレーニング効果アップ、を所持しています。
最初からスピードが+30されるのは、非常に大きいですね!
もし、Lv50たづなを所持しているトレーナーが、フレンドにいたら、積極的に使わせてもらいましょう!
知らない人にフォローを飛ばして、サポートカードを借りるのが申し訳ない、と思うかもしれません。
しかし、相手側には、フレンドポイントが入る、というメリットがあるので、知らない人でもガンガンフォローして、使わせてもらいましょう!
さいごに
駿川たづなは、ただ編成するだけでは、その強さはあまり実感できません。
しかし、初回確定のやる気上げ、お出かけ回復薬、4段階目の万能回復薬、これらを知っていれば、ウマ娘の育成も非常に安定します。
段階毎の効果など、覚える事は少しありますが、ある程度意識していれば、慣れてくると思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ウマ娘を中心にマニアックな攻略情報をお届けしていきます!