唯一のヒーラー!戦う衛生兵「ライフライン」!
APEXで唯一のヒーラーキャラで、自分や味方の体力を回復する能力や、自チームの装備を強化したり、ダウン状態の味方を自動で蘇生させる能力を持っており、自チームが危険な状況になった時に輝くキャラクターです。
「ライフライン」は、ブラッドハウンドやレイスなど、初期から解放されているキャラクターの一人なので、お世話になった方も多いのではないでしょうか。
また、ヒットボックスが他レジェンドと比べて小さめなので、撃ち合いに自信がある人が使えば、まさに「戦う衛生兵」
初心者から上級者まで幅広く愛されている「ライフライン」を紹介していきます。
- ライフラインってこんなレジェンド!
- アルティメットは慎重に!
- 味方との位置がとても大事!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
ライフラインの設定・背景
ライフラインの設定です。
本名 | アジェイ・チェ |
年齢 | 24 |
故郷 | プサマテ |
戦術アビリティ | D.O.C.ヒールドローン |
パッシブアビリティ | 戦う衛生兵 |
アルティメットアビリティ | ケアパッケージ |
私的!ライフラインのストーリー解説
裕福な戦争成金な家庭でライフラインは生まれ育ちます。
しかしながら、血生臭い財産に嫌気がさしたライフラインは家を出て人道支援組織「フロンティア兵団」に属し、人助けに精を出します。
「フロンティア兵団」とは、フロンティアに存在する恵まれないコミュニティを支援する集団のようなものです。
このような組織に属し、人助けを行うキャラクターといえば、ジブラルタルに近いです。
また、APEXに参加した理由も、獲得した賞金を「フロンティア兵団」に寄付するためというもので、とってもいい子であることが分かりますね。
ライフラインの幼少期のエピソードや、APEXゲームに参加した詳細などは、まだ公開されていませんが今後、多くが語られるはずなので要注目です。
なお、ライフラインはパンクバンド「フライヤー・ライヤーズ」と親交を結び加入し、ドラマーとして活動していたようで、その名残からエモートやスカイダイブエモートでドローンをドラムに見立てて、演奏する素振りを見せています!
ライフラインの基本能力
戦術アビリティ:D.O.C.ヒールドローン
・クールタイム:45秒
・体力回復量:150
・回復半径:3.3 m (回復中は+1.3 m)
戦術アビリティボタンを押すと、ライフラインの前にヒールドローンを展開し、ドローンの近くにいる最大3人(敵味方問わず)までのレジェンドにロープを接続し体力を毎秒8ずつ回復します。
また、ドローンで体力回復中は、武器のリロードやシールドセル・バッテリーの使用が可能で、ロープ接続後は、回復範囲が4.6 mまで広がります。
なお、体力を150回復させるか、ドローン展開後20秒経過して誰にもロープが接続されていないとドローンが消える仕様となっています。
体力を回復できる便利なアビリティですが、1点注意が必要です。ドローンは2回リング外ダメージを受けると壊れるため、リング外での体力回復はほぼ不可能です。
リング外で体力を回復する場合は、ヒートシールドを展開して使用するといいでしょう。
パッシブアビリティ:戦う衛生兵
クールタイム:なし
ダウン状態の味方を蘇生する時に、D.O.C.ドローンが自動で蘇生を行ってくれます。
蘇生の間、ライフラインは自由に行動ができるため、味方が2人ダウンしている場合、2人共D.O.C.ドローンで蘇生が可能です。
また、D.O.C.ドローンでの自動蘇生はライフラインがダウンしても中断されません。
他レジェンドと違い、蘇生に手間がかからないため、Lv4バックパック「守護天使」(蘇生完了後にシールド50・体力70の状態で復活できる))を装備するのがオススメです!
なお、ライフラインにはもう1つの能力があり、青いサプライボックスをライフラインが開けると、下段から2枠のアイテム(回復アイテム、武器アタッチメント)が追加で出現します。
青いサプライボックスが敵味方問わず開封していた場合でも、下段が開いていなければ、下段からアイテムが出現するため、物資が少ない場合などは積極的に開けてみましょう。
※上記の場合でもクラフトポイントを5ポイント獲得できます。
チームを強化!アルティメットアビリティ:ケアパッケージ
発動からケアパッケージの到着まで:14秒
クールタイム:5分
最大設置数:4個
アルティメットを使用すると、ライフラインが機械を構え、攻撃ボタンを押すとケアパッケージ(以下、ケアパケ)の要請位置を確定します。
ケアパケを要請した14秒後に、指定した位置に青いケアパケが到着します。
要請したケアパケには、 現在の装備に基づき、チーム内のレア度より高いアイテム(ボディーシールドを含む装備品・アタッチメント・回復アイテム)を獲得することができます。
チーム内のレア度より高いアイテムとは?と思う方もいると思うので、ボディーシールドを用いて例を紹介します。
チーム内のボディーシールド状況が下記の場合、
ライフライン:ボディーシールドLv3(紫アーマー)
味方1:ボディーシールドLv2(青アーマー)
味方2: ボディーシールドLv2(青アーマー)
高確率でボディーシールドLv3(紫アーマー)がケアパケに入っています。
クールタイムが他レジェンドよりも長い分、チーム全体を強くするアルティメットとなっていますが、アルティメットを使用する時の注意点は、下記になります。
- ケアパケ降下時は、通常のケアパケと同様に目立つため、周りに遮蔽物があるor周りに敵がいないか確認してから使う。
- ケアパケは破壊ができないため、扉の前に出すと敵味方問わず出れないので、状況を確認。破壊ができないため、遮蔽物として利用することも可能。
ライフラインの立ち回り
ライフラインの能力を紹介してきましたが、読んでいただくと分かるようにライフラインは「味方との位置」がとても大事です!
なぜなら、ライフラインは「味方が負傷・ダウン」した場合に発動できるアビリティを持っているためです。
そのため、レイスやオクタンのように前線を張るのではなく、味方と味方の間で撃ち合ったり、動く事を意識しましょう。
前線に出すぎて、味方の誰よりもダウンしてしまった場合、味方の治療や蘇生ができません。
味方と共に行動し、味方の体力ゲージや状況を確認しながら、アビリティを使用しチームを底から支えましょう!
ヒールドローンを使ったり、D.O.C.ドローンで蘇生する場合、遮蔽物の裏で使うと射線が切れるのでオススメです。
オススメの武器構成は?
まず初めに、試合を行うマップやシーズン毎によっては武器構成が変わってくるため、具体的な武器名については控えさせていただきます。
味方と共に行動するライフラインにオススメな武器構成は「中近距離構成(AR+SMGorSG)」です。
プレイヤースキルによりますが、長物と言われるSR(スナイパーライフル)を持つことはあまりオススメできません。
最後尾で撃っている間に前線の味方がダウンした場合、すぐに駆けつけることが難しく、ライフラインの強みを活かせないためです。
また、自動蘇生中に時間を稼ぐ手段として、テルミットグレネードなどの投合物を持っておくのもいいでしょう。
まとめ
チームがピンチになった時に本領発揮ができる「ライフライン」ですが、逃げスキルも無ければ、不利状況を打開できる能力も持っていません。
また、味方の位置や状況を把握する冷静さが必要なため、立ち回りが他レジェンドよりも難しいですが、うまいライフラインがいると敵からすればかなりの脅威です!
この記事を読んで、立ち回りなども試行錯誤して、ライフラインを使いこなせて頂ければとても嬉しいです!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ゲームとは無縁だったものの、アラサー目前にして「Apex Legends」を見つけ、周りが引くレベルで「エペ沼」にハマる。他FPSを試すも、APEXのスピード感が好きでAPEXに何度も舞い戻る。
「ユーザーファースト」を心掛けて記事を執筆しています。