メイン属性は超重要な厳選要素
装備セットやサブ属性(サブオプ)、スキル書き換えに品質上げなどなど、さまざまな要素のあるアテギアの装備。
今回は、そんな装備の中でも、占める割合が大きく重要な「メイン属性」について解説していきたいと思います。
- メイン属性もランダム要素がある
- 割合と実数どちらがいいかはキャラ(ステータス)による
- メイン属性は後から厳選できない
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
メイン属性の厳選が始まると後戻りができない
下段の星6装備、ここが厳選沼の入り口です。
サブ属性(サブオプ)と呼ばれる部分は、あとから別の装備のものを持ってきたり、それぞれのサブ属性も金属性に上げることができますが、メインについては変更ができません。
特に装備のレベル上げ素材やそもそものステータスが足りない序盤、中盤は、メイン装備をきちんと選んでレベルを上げた装備を付けるだけで、各クエストが格段に楽になります。
まずは簡単に、メイン属性の仕様を把握しておきましょう。
装備によって付くメイン属性が違う
アテギアにおける装備のメイン属性とは、各装備に固定で付くステータスのことです。
装備6種のうち、各キャラの装備画面で上段の3つはどのメイン属性が付くか決まっていますが、下段の3つは7~8種の中からランダムなものが付与される仕様になっています。
各数値については、サブ属性のようにランダム要素はなく、種類ごとに数値は固定です。
基本は下段が掘れるようになってから厳選開始
メイン属性が固定されていない武器種(下3つ)について、星6+欲しい装備セットの武器の中から、欲しいメイン属性が付いているものを厳選します。
メイン属性が固定されている武器種と、それぞれのメイン属性、効果値は以下の通りです。
効果量はすべて星6+15(2021年12月時点でのレベルマックス)のものを記載しています。
武器システム
武器種 | 効果量 |
---|---|
![]() | 攻撃 625 |
動力システム
武器種 | 効果量 |
---|---|
![]() | HP 3055 |
防護システム
武器種 | 効果量 |
---|---|
![]() | 防御 350 |
推進システム
![]() | 効果量 |
---|---|
攻撃 | 625 |
攻撃 | 50% |
HP | 3055 |
HP | 50% |
防御 | 350 |
防御 | 50% |
速度 | 35 |
攻撃、HP、防御の基本セットの他、速度が付いた装備も出ます。
照準部品
![]() | 効果量 |
---|---|
攻撃 | 625 |
攻撃 | 50% |
HP | 3055 |
HP | 50% |
防御 | 350 |
防御 | 50% |
会心率 | 45% |
会心 | 55% |
照準用の部品のはずですが、命中系ではなく会心系のメインが付きます。どうして…
増幅部品
![]() | 効果量 |
---|---|
攻撃 | 625 |
攻撃 | 50% |
HP | 3055 |
HP | 50% |
防御 | 350 |
防御 | 50% |
状態命中 | 50% |
状態抵抗 | 50% |
増幅部品ですが、会心系ではなく命中系のメインが付きます。
メイン属性の厳選基準
それぞれの装備でしか出現しない「速度」「会心率」「会心」「状態命中」「状態抵抗」は分かりやすく、そこに特化させたいキャラで採用すればいいでしょう。
その仕事を果たせれば即落ちてもOK!のようなキャラで使用されるので、採用基準も明確で分かりやすいと思います。
一方悩むのが基本的なステータスに関係するメインを付けたいとき。
同じ「攻撃」の場合は、実数(+625)と割合(+50%)のどちらがいいのでしょうか。
シリウスの例
例えば、星6、技術6、RANK0(無凸)のシリウスの場合、シリウスの基礎攻撃力は1299です。
この場合、実数だと+625、割合だと+650されるため、技術6R0シリウスの場合は割合(攻撃+50%装備)の方が強いことになります。
- 素の攻撃力が1250以上なら割合、それ以下なら実数
- 攻撃+10%の装備で125以上上がるなら実数
割合は「基礎攻撃」依存
例えば、すでに装備で攻撃力を1970まで上げたシリウスがいるとします。
そのシリウスに対して、攻撃力+10%の装備を付けた場合、攻撃力は現在の1970に+10%されるのではなく、基礎攻撃力の1299に+10%されます。
現在どのような装備を付けている、などの装備の組み合わせの影響を受けないため、星、レベル、技術などの育成が完了したキャラ(AG)に対しては、実数と割合どちらがいいかが変動することはありません。
- ひと通り育成が終わったら、装備をすべて外してステータスを確認しましょう。
技術は「基礎攻撃力」に加算
レベル上げ、技術上げ、星上げ、RANK上げでの各種ステータスアップでは、キャラ(AG)自体の基礎ステータスが上昇します。
そのため、星上げや技術上げを行った場合、適切な装備が変わる可能性があることは覚えておきましょう。
特に星上げはレベル上限も上がることからステータスが大きく変動します。レベル上げ後は、装備を見直してみるといいかもしれません。
専用武器は計算式から除外
装備をすべて外した時、攻撃が1486のミルヴァス(専用Lv2)に対して、攻撃力+10%の装備を付けた場合、+149ではなく+143されました。
専用装備は付け外しできませんが、専用装備を付けることで上昇するステータスは、通常装備同様に基礎攻撃ではなく装備扱いのようです。
メイン属性は装備セットより影響大
例えば、下段の装備のメイン属性をすべて攻撃(実数)にした場合、攻撃セットを使っていなかったとしても、メイン固定の「武器システム」とあわせて、攻撃力アップの合計は+2,500になります。
基礎攻撃が高い(1250を上回る)シリウスの場合でも、攻撃セットを装備しただけだと455(攻撃セット35%)+625(レベルマックスの武器システム)で合計+1,080です。
下段の星6装備が掘れるようになったら、装備セットにこだわるあまり、演習などの耐久不要なバトルで戦略に関係ないメイン属性を付けていないか、改めて確認しましょう。
実数、割合の選択目安
- 攻撃1,250以上なら割合、それ未満なら実数
- HP6,110以上なら割合、それ未満なら実数
- 防御700以上なら割合、それ未満なら実数
今回例にした技術6シリウス(レベルマックス)の場合は、「攻撃→割合」、「HP→割合」、「防御→実数」を採用したほうが、各数値が高くなることになります。
メイン属性の厳選についてまとめ
メイン属性で上昇する数値は非常に大きく、キャラクターのステータス、戦略を決める重要な要素です。
装備セットや金装備かどうかに気を取られて、メイン属性の選択が適当になっていないか、改めて確認してみましょう!
「頑張っていいサブオプの武器が手に入った!レベルを上げきった後に、使わないメイン属性がついていることに気付いてしまった」
なんてことにならないよう、メイン属性の厳選を先にやっておきたいですね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例