サガはやっぱり面白い
サガ3 時空の覇者 Shadow of Light は、リメイクの成功例の一つであり、サガのスタンダードの一つと言えます。
今現在初期サガシリーズをプレイしようとするならば、 Switch の Sa・Ga COLLECTION になるでしょうか。
3部作全部入りで、当時のままを再現されています。
しやすさから言えば文句はないでしょう。
でも、ちょっと待ってください。
昔なら結構な苦労ですが、今なら少しの手間で、 Sa・Ga COLLECTION とは違う、パワーアップしたサガを手に入れることができます。
そのためには、しまってある DS やソフトをわざわざ出したり、中古のをネットで買わなければならないかもしれません。
それでも、手間を惜しんだだけの面白さは保証します。
今もプレイしている筆者だからこそ、力説できます。
- システムを巻き込んだストーリー!
- クセはあるけどハマるゲームシステムと戦闘!
- 世界が面白い!
この記事は3分で読めますので、よろしければ最後までご覧ください。
システムを巻き込んだストーリー!
しょっぱな、ストーリーからしてぶっ飛んでいます。
ある日、全ての時代の上空に現れた巨大な水瓶。
水瓶は大量の海水と魔物たちを垂れ流しこみ続けているため、世界は水没の一途をたどっていました。
この事態を打破するため、未来の3人の幼子をまだ陸地の多く残る現在へと送り込みます。
現在の送られた町の長老の孫娘シリューを加えた4人で、歴史を変えるための戦いが幕を開けます。
どうでしょうか。
このアリエナイ感が、サガの良さです。
システムで時間を
そして、挙げたいのが、システムとうまくかち合わせたストーリーです。
サガ3 時空の覇者 Shadow of Light では、ステスロスという飛行機みたいな乗り物に乗って冒険します。
このステスロス、過去・現在・未来へと、自在に時間を行き来できるのです!
この時間移動がシステムのキモであり、ストーリーを駆動していきます。
各時間で取った行動によって過去から未来までが変化してしまい、ストーリーもあわせて従った筋道をたどります。
何かワクワクしてきませんか?
その場での時間移動
さらに、タイムズギアという装置を操作して、その場所での時間移動も可能となっています。
大きな変化ではありませんが、セーブでもしておかない限り、取り返しがつかない結果を生み、この壮大なタイム・ストーリーに綾をなします。
ゲーム的には、得られる報酬などが変わるので、やりがいがあるといえます。
フリーシナリオ
サガ3 時空の覇者 Shadow of Light には、自由にやる、やらないが決められるサブシナリオというべきフリーシナリオが数多くあります。
このことが、行動の自由度を高めさせ、全体のストーリーに膨らみをもたせています。
クセはあるけどハマるゲームシステムと戦闘!
ゲームシステムはゲームボーイ版では経験値をためていくレベル制になっていましたが、リメイク版である本作は従来の成長システムを踏襲しています。
武器の使用回数制も健在です。
もちろん閃きシステムもです!
本来のサガの遊びができるということです。
EASY モードを選べば回数は気にしなくてよくなりますが、やっぱり楽しむなら NORMAL でしょう。
ストーリーノート、フリーシナリオノートで今している状況が確認できるほかに、モンスターノート、技ノート、アイテムノート、ステスロス砲まであって、やりこみはしっかりサポートされています。
どこでもセーブは可能です。
ストレスを感じさせないUIまわりもあり、しっかりと安定したゲームシステムといえるでしょう。
戦闘もアツい
- 戦闘は、近くの敵がまとまることがあり、そうなると、大挙して襲い掛かってくることになる、気の抜けない戦いになります
- 連携というシステムがあり、うまく組み合わさると、ダメージが大きく、大勢を置きこんだ攻撃になりやすく、醍醐味の一つです
- 行動順の見える化
- 敵のS、M、Lのサイズ別化(大きいほうが強いほうが多いです)
- 色別カーソルで誰に攻撃したか一目でわかるようにしています
- 何の武器で攻撃したか下の画面で一覧のように確認できます
- 面倒くさい方のために早送り機能があります
これらが、戦闘をやりやすく、アツくさせているのです!
世界が面白い!
- 世界には人間、獣人、エスパー、サイボーグ、ロボットといった種族がおり、プレイヤーは肉やパーツを取り込むことによって変身することができます(組み合わせによっては同じになる場合もあります)
- 舞台も、浮遊大陸、海底都市、洞窟街、塔などとバラエティ豊かです
- 敵も、アシュラといった日本風や、 SF のロボット、アンドロイド、ミリタリーの戦車など、なんでもござれですが、空中分解しないで違和感なくまとまっています
- 移動手段も、泡のようなもので潜ったり、浮遊島ごと島から島へ渡り歩いたり、ステスロスで自由に大空をかけたりできます
- ステスロスは、アイテムを預けたり、浄化で異常を取り除いたり、武器の使用回数を修復するリチャージできたりするので頼もしい移動要塞に乗り込んでいる楽しさがあります
まとめ
ファンタジーとSFはよく混ぜられるものの一つです。
でもそれをうまく融合させるのは意外とうまくいきません。
記憶に残っているそういったものがいったいいくつあるでしょうか。
サガ3 時空の覇者 Shadow of Light は、ちゃんと残ってくれるもののひとつです。
あの名作の2にもひけをとらないと思わせるほどの面白さがあります。
ですので、機会があれば、ぜひ、プレイしてみてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 本とゲームが大好きです!
ゲームはアナログ、TRPG、ボードゲームも好物。デジタルは特にアドベンチャーとRPG。
他にもイラスト、音楽、映画、アニメ、マンガと、言ってしまえばカルチャーに浸かっているようなものです。どれもこれもがいいんです。
無類の珈琲党。
最新の投稿
WORLD WAR Z2023.01.29【WORLD WAR Z】「ミサイル・コマンド」攻略
WORLD WAR Z2023.01.01【WORLD WAR Z】「フランス・レジスタンス」攻略
WORLD WAR Z2022.12.25【WORLD WAR Z】「クルーズコントロール」攻略
WORLD WAR Z2022.11.26【WORLD WAR Z】「最終判断」攻略