はじめに
ディアブロⅣには様々な装備効果があります。
初心者はどれを選んでよいか分からないのではないでしょうか?
今回は数あるアイテムのどこを見て、良いアイテムだとしてキープしておけば良いのか、解説してきます。
この記事を読むと、以下がわかります。
- 重要なアイテムのパラメータがわかる
- アイテム育成を学ぶ
- アイテム切り替えのタイミングがわかる
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
アイテムのパラメータ解説
アイテム強さは大きく分けて3つのポイントがあります。
その1 防御力、または攻撃力
そのアイテムが持つ、素の攻撃力、防御力です。
序盤(LV1~50)
序盤はこの数値が高いものにどんどん着替えていけばOK。
中盤(LV50-70 )、終盤(LV70-100)
確かに大事な数値ですが、それより特性やスキルの方が大事になってきます。
あまり見なくて良いかも…。
とはいえ、武器は基本攻撃力に関わりますので高いに越したことはないです。
その2 アイテムの特性
アイテムはレアリティによって特性をいくつか持っています。
ノーマル(白):特性なし
マジック(青):特性1個~3個
レア(黄色):特性4個
レジェンド(オレンジ):特性4個
また、特性の数値には幅があり、アイテムランクが高ければ高いほど、あと祖霊か神聖か何もなしかで値が違ってきます。
強さは祖霊が一番強く、次いで神聖になります。
祖霊>神聖>何もなし
アイテムの特性は部位ごとに違い、本当に様々な効果が着きます。
どの特性を選ぶかはどのような方向性のキャラを作っているかによります。
例えば、ミニオン(配下)をよく使うのであればミニオンの攻撃力やライフを増やす特性をキープしておきましょう。
もし、炎の魔法使いであれば、炎を強化する特性を持つ装備品を取っておきましょう。
全ステータスアップはどの職業でも、どのビルドでも効果的なのでこの特性を持っている装備は最優先で装備しましょう。
その3 レジェンダリースキル
レジェンドの装備には、専用のレジェンダリースキルがついています。
コアスキルのダメージが増えたり、切り札の奥義が強力になったりと一発で戦局を変えることが出来るスキルです。
それぞれの部位に異なるレジェンド装備を着ければどんどん強くなっていきますが、同じ効果のスキルはどちらかが無効になってしまいますので、注意してください。
レジェンダリースキルは、自分がもっとも使うスキルを伸ばすのが良いです。
また、組み合わせで強力になりますので、レジェンダリーアイテムを入手したら倉庫に貯めておきましょう。
便利な設定
アイテムを評価するうえで、大事な機能があります。
ゲームのオプションから、高度なツールチップ比較と詳細なツールチップ情報の2つのチェックを入れておいてください。
このチェックを入れておくと、アイテムがどのくらいの特性を持っているのか、強さの程度がどうなのかがわかります。
既に装備している装備品とも比較できるので、装備の切り替えには非常に便利です。
最大特性値のレジェンダリースキルは化身化して取っておく手も使えますし、アイテム評価の時には必須の設定です。
全ステータス+11であっても、その範囲が11-20の11と1-11の11だとアイテムの貴重さが違ってきます。
最高値に近いほど、その時点で入手できるアイテムとしては希少で、最低値に近ければ、そんなに珍しい値ではないので、もう少し良い値の装備が出るまで強化は待った方が良いでしょう。
アイテムの育成
アイテムは育てることが出来ます。
いくつか紹介します。
・鍛冶屋での強化
鍛冶屋に行って素材を支払うとアイテムを強化してくれます。
その時に攻撃力/防御力だけでなく、特性の値も強化してくれます。
これだと思ったアイテムは是非是非強化しておきましょう。
・化身/力の古文書
特性の組み合わせや値は良いのだけど、レジェンダリースキルが良くない場合は、化身によって望むスキルをつけることが出来ます。
もし、レジェンダリースキルが良くて、特性がそうでもない装備は化身化しておきましょう。
組み合わせることで、さらに強力な装備を作成できます。
力の古文書は、各地のダンジョンをクリアすることで得ることが出来ます。
化身化は望むレジェンダリースキルを入手しておかなければならないですが、古文書はその制限はなく、いつでも組み合わせられます。
・特性の入れ替え
特性はお金を積むことで1つだけ変更することが出来ます。
ランダムなので、いくつかから選択するか、そのままとするか選べます。
やればやるほど、天文学的な金額が掛かるので、後半ほどお金は重要です。
・宝石
宝石には様々な効果があり、装備品のスロットに入れることで効果が発揮されます。
宝石には品質があり、レベルが高くなると良いものが落ちてくるようになります。
宝石には耐性を上げたり、基礎攻撃力や防御力を上げたり、一つ一つは小さな効果ですが、積み重なると無視できない数値になります。
装備変更のタイミング
レベルの低いうち(ストーリークリアまで)は、防御力や攻撃力がとにかく高い物を選んでいきましょう。
ナイトメアに突入したらビルドを考えて、自分のスキル構成に合った特性やレジェンダリーがついているものを集中して装備していきましょう。
トーメントに入ると、単純に強いアイテムを装備するだけでは勝てなくなります。このような時のアイテム評価は単体では行わず、組み合わせで行うべきでしょう。
途端にアイテム厳選が厳しくなりますが、相乗効果で強さは掛け算で上がっていきます。
さいごに
ディアブロ4はアイテムも多く、特性やスキルの組み合わせ、カスタマイズできる強化で本当に沢山の選択肢を与えてくれます。
強い装備を拾ったからこのビルドで行こうという、一級品の装備品に、皆さんが出会えることを祈っています。
ライター紹介

- ゲームを愛するエンジニア。
ゲームを買う金を稼ぐために、エンジニアをやっている人。
じっくりしつこく、ゲームを楽しんでます。
主戦場はStarmで、以下のゲームがお気に入りです。
オープンワールド系( ARK / Skyrim / Fallout / Witcher )
歴史シミュレーション(信長の野望/三国志/太閤立志伝/ Hearts of Iron)
その他( Wizardry / Civilization / Lunatic Dawn )
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト