これがソウルライクだ!!ELDENRINGの魅力5選!

ELDENRINGの魅力を紹介!

皆さんこんにちわ、白兵衛と申します。

遂にELDENRINGが発売となりましたね!

私も発売日に購入してプレイしてみました!

今までのフロム作品とも、既存の作品ともまた異なる面白い作品になっていました!

そこで今回はELDENRINGの魅力を5つに絞ってまとめてみました!

まだ買えていない方も、購入を検討中の方にも参考にしていただければと思います!

  1. フロムゲー・ソウルライク系の進化形態!是非プレイしてほしい!
  2. 基本はソウルシリーズだが、全く別の作品になっている!
  3. 難易度も歯ごたえもバッチリ!

この記事は5分で読み終わるので、是非最後まで読んでいってください!

ソウルシリーズとのつながり

フロムゲーといえば、やはりソウルライクという言葉を世に生み出したSoulsシリーズです。

今作はそれら作品とどう違うのでしょうか?

結論を申し上げますと、「インターフェイスは同じで中身は別物」と言えます。

奇跡や魔術といったおなじみのシステム、DarkSouls3をプレイしていればニヤリとする円卓など。

挙げればきりがありませんが、ソウルシリーズの基本はほぼすべて入っています。

基本的なシステムはDarkSouls3とほぼ変わりません。

しかし、今作はほぼシームレスで行きたい所に行けたり、一本道ではなくなっています。

舞台設定やキャラクターなども関連が無い為、独立した作品になっています。

従ってソウルシリーズのと繋がりは薄く、プレイ済みである必要は全くありません。

後述しますがプレイ済の方が先入観で却ってプレイに詰まるかもしれません。

他のフロム作品との繋がり

フロム・ソフトウェアさんと言えばSEKIROやBloodBornなど、様々な魅力的なゲームがあります。

それらとはつながっているのか?という点ですが、リンクしている部分は少ないと言えます。

しかし、戦闘面においてはBloodBornに近い印象でした。

特にボスの攻撃モーションがが早く、Soulsシリーズの感覚でプレイしているとかなり辛かったです。

舞台としては無論独立はしていますが、ファンタジー要素も似た部分を感じます。

攻略に関して言えばBloodBorn経験者の人の方がとっつきやすいかもしれません。

ELDENRINGの魅力5選

それではここからは、ELDENRINGの魅力を5個に分けて紹介していきましょう!

  • プレイヤーをワクワクさせるゲーム性
  • シームレスで広がる広大で没入感のある世界観
  • 今までのどのフロム作品とも異なる戦闘
  • 協力プレイしたくなるゲーム難易度とシステム
  • 既存のフロム作品プレイヤーが楽しくなる要素

これら5選をざっくり解説します!

プレイヤーをワクワクさせるゲーム性

 

新しいシステム、既存のプレイが通用しない敵、お約束の展開など、思わず唸る仕掛けが張り巡らされています。

更に最初にプレイヤーが通るチュートリアルですが、この時点で今までソウルシリーズなどになかった要素が出てきます。

加えて初心者向けに召喚システムは拡充され、解説も大幅に増えています。

そんなチュートリアルが終わると、とてつもなく広いマップに出ます。

これからこの世界を冒険するのか!と思わず興奮してしまう広さと美しさは筆舌に尽くしがたいです!

フロムゲーをプレイ済の方にも、初心者の人にもワクワクする舞台進行、システムの変更。

ただソウルライクの最新作なのではなく、思わず冒険したくなる要素が冒険を始めてすぐ感じ取れるのです。

シームレスで広がる広大で没入感のある世界観

ゲーム開始直後、プレイヤーは強大な敵に倒され、世界の底にて復活します。

これはSoulsシリーズのお約束なのですが、ここからが凄かったです。

私は事前情報一切なしでプレイしたのですが驚きました。

今作では馬という騎乗システムがあり、これが無いと探索しきれる気がしません。

それは即ち、【それだけ世界が広い】のです。

ワープも出来ますが、探索をしようとなったらフィールドを練り歩きますよね?

今作はMAPがとても広く、筆者は12時間たっても1つ目のMAPの建物が埋まりませんでした。

これが陰鬱な世界だとやる気も削がれますが今回は凄く明るい雰囲気です。

ダークファンタジーながら光溢れる世界や祝福という単語で絶妙にそう見えなくなるよう出来てます。

美しい世界観とその中に混在する暗い要素が合わさり、ついつい先を見たくなるのです!

今までのどのフロム作品とも異なる戦闘

今作はDarkSouls3の戦闘システムを主軸に改良が施された戦闘システムとなっています。

では、経験者が有利かというとそんなことはなく

  • 戦技という武器毎の特殊技に変更・調整が入っている
  • ジャンプ攻撃やガードカウンターなど、覚えておくべき知識が増えている
  • 戦闘が早く、また1対多数も頻発する
  • 戦灰から戦技を取り替えたり出来るのでどの技が来るかはプレイヤー次第

等、DarkSouls3と比較しても大きな変更点があり、そのままゲームとして進化しているわけではありません。

「こいつはパリィ出来る!」と思ったらできなかったりと先入観で失敗するケースもあります。

かといって遠距離攻撃に寄せれば勝てるわけでもなく、どのキャラクターメイクでも一定の苦戦を強いられるでしょう。

細かな違いもあり、心機一転しなければすぐにやられてしまいます。

経験者だからこそつい試してみたくなる行動もあったりと、どんなプレイヤーも息を呑む戦闘が待っています!

協力プレイしたくなるゲーム難易度とシステム

少し触れましたが今作は気を抜くと敵の連続攻撃ですぐやられてしまいます。

また難易度も高めで、全くの初心者には難しい部分もあると思います。

1対多数を強いられる所はまさにそれで、フロム作品でも結構な難易度ではないかなと思っています。

これに関しては、今作でも味方を召喚して協力プレイが可能です。

しかし、フィールドは広大になり、どこで味方を召喚すればいいか分からない人もいるでしょう。

そこで今作では、召喚をしやすいように召喚サインを集めるオブジェが点在しています。

これを要所要所で使えば困ったときにお互い助け合えるというわけです。

また、オンラインが難しい人でも、特定のボスを倒せば召喚キャラを出せるアイテムを落とします。

勿論NPC並みの戦力ですが、1人増えるだけでも戦力は桁違いになります。

また召還キャラを強化する事もできるため、しっかり強化すれば頼れる旅の仲間となります。

うまく協力して強大な敵を倒すカタルシスは高難易度ゲームの醍醐味の一つですね!

既存のフロム作品プレイヤーが楽しくなる要素

ここからは既にフロム作品をプレイ済の方に向けた要素です。

今作は今までの作品と別ゲー化を図る為、様々な試みがされています。

DarkSouls3をベースに改良がなされ、最早別ゲーとなっているような印象です。

その為、「コイツは・・・前に戦ったことがあるぞ!!」という敵が出た時の興奮は計り知れません。

私は黄金樹の化身というボスと戦った時が一番興奮しました。

戦闘パターンが読めることや、そこから全く知らないモーションを出されるとそれはそれで嬉しいですよね。

趣が似通っていますが、一筋縄ではいかない。

まさにソウルライクの進化系としてこれ以上ない最高の死にゲーになっていると思います。

このゲーム、買ったほうがいいの?

最後に、皆さん気になっているこの点について触れたいと思います。

死にゲー経験者の方

まず、ソウルライクなゲームが好きな方やプレイしたことのある方は買うべきかです。

【是非買うことをお勧めします。】

既存のソウルシリーズのみならず、ソウルライク系の中でも独自の要素があり、突き抜けた面白さがあります。

まだ発売直後なのでPvP関係はこれから明かされていくと思いますが、攻略だけでも歯ごたえバッチリです!

私は2月25日に12時間プレイしましたが、PS5のシステム表示によるとストーリの2割も消化できてないそうです。

ボスもまだ数体しか倒せておらず、下手の横好きとはいえ、このボリュームは大満足です!

ソウルライクなゲームが好きなら太鼓判を押します。

死にゲーはあまりプレイしたことがない方

そして、所謂「死にゲー」経験がないor少ない方に関してです。

じっくりゲームをやりたい方には強くオススメします。

このゲームはやはり高難易度だと思いますが、協力プレイをすればさほどでもありません。

また、今までのフロムゲーの中では広大さが比べ物にならず、探索しているだけでもRPGとしてすごく楽しかったです!

  • 長く楽しめるゲームを探している
  • 自由にプレイできるゲームが好き
  • RPGや探索をするのが楽しい!

といった方には大変楽しんでいただけると思うので是非プレイしてみてください!

さいごに

ゲームの難易度が高いと言われるのがソウルライクゲームです。

今作は「死んで覚える」ではなく「純粋に難しい」ゲームになった印象です。

様々な要素が知恵を絞って挑む必要があり、既プレイか否かに関係なくサクサクとは進めません。

全てのプレイヤーが「同じスタートラインで始める」ゲームだと個人的には思いますので、この記事を読んで興味の出た方は是非プレイしてみてください!

実際にやってみたけど、攻略に関して序盤から心が折れそうな方はこちらもご覧下さい!

【エルデンリング】初心者必見!ゲーム開始からストームヴィル城までの攻略方法をご紹介!