フォートナイトの建築技を動画付きで解説!
大人気のゲーム【フォートナイト】。
子供から大人まで多くの人が夢中になっているゲームです。
大会もたくさん開催されていて、日本だけでなく世界中でとても盛り上がっていますね!
でもこのゲーム、上達するのがとっても難しいんです…
プレイしたことのある方にはお分かりになると思いますが、「ちょっとやってみようかな?」とダウンロードしたものの、思うように敵が倒せない!
YouTubeなどでも情報がたくさん出ているけど、何から練習したらいいのかわからない…!
そんな時におススメの、フォートナイト初心者の方がまず練習するべき基礎の建築技3つをご紹介します。
最初に練習すべきおススメの建築技は、ズバリこの3つ!
- 建築技の基本中の基本!「縦積み(たてづみ)」
- 動きを読まれないためには必須!「横跳び(よことび)」
- 上からの攻撃を防ぐ基本技!「屋根編集(やねへんしゅう)」
この記事は5分ぐらいで読み終わるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
建築その1 『縦積み(たてづみ)』
縦積みはフォートナイトの建築技の基本中の基本、と言ってもいいほど超重要な技ですよね。
「全ての建築技の原点」と言っても過言ではありません。
『縦積み』ってどんな技なの?
フォートナイトは基本的に、「上(ハイグラ)を取るのが強い」とされています。
ハイグラから集中砲火を浴びてしまうと、あっという間にHPを削られてしまいます。
(ただし中級以降の大会の終盤などは、あえて下の方を進んだりすることもあります。)
この技は敵の上を取る時に使う、超・基本の技です。
敵に上を取られた時に、壁や階段を前に置くだけでは攻撃を防ぐことができません。
そんな時に役に立つのがこの『縦積み』です!
基本は『壁1→壁2→床→階段』の順に作ります。
ただし、壁を自分のまわりを全方向にぐるっと囲んでもOKです。
横からの被弾を防ぐために、色んな向きに壁を置いて練習をしてみてもいいですね。
『縦積み』のコツは?
壁で囲むときに、視点の動きを早くできるように練習してみましょう!
早ければ早いほどスムーズに建築でき、戦いで有利になります。
また、登っていくときは自分の「立ち位置」を意識して練習することが上達のコツです。
同じぐらいの位置に立って建築をするようにすると上手くできるようになりますので、ぜひやってみてくださいね!
ただし実践で使うときは、積みすぎて下を崩され落下…なんてことがよくありますので、足元にはくれぐれも注意しましょう。
建築その2『横跳び(よことび)』
横跳びは、建築バトルをしているときの移動によく使う技です。
脱初心者!を目指すには必須の技となります。
『横跳び』ってどんな技なの?
建築バトルをしているときに重要なのが、「相手に動きを読まれないこと」。
右をふさがれたから、左に逃げる…なんていう単純な動きだけでは、相手に簡単に動きを読まれてしまい狙い撃ちされてしまいます。
横跳びで移動すると相手の攻撃の裏を取ることができ、逆に自分が攻撃をしやすくなります。
また、相手に屋根をかけられて自分の上をふさがれた時、その屋根をツルハシで屋根を壊して上に進もうとすると時間がかかってしまい、その間に敵に回り込まれて撃たれてしまいます。
そんな時に役に立つのがこの斜め上方向に素早く飛ぶ移動方法です。
『横跳び』のコツは?
自分が置いた階段の「真ん中より少し上」に頭が来た時に、斜め上に飛んでみてください!
そして、飛んだらすぐに下を向いて床を置くイメージで建築してみましょう。
上に載せた動画の中でもそれを意識した動きでキャラクターが飛んでいますので、なんども見てイメージをつかんでみてください。
慣れてきたら、移動したあとすぐに自分の周りを壁で囲んで、相手からの被弾を防ぐことができるようにするといいですよ!
建築その3『屋根編集(やねへんしゅう)』
自分が掛けた屋根を編集して上に登る技です。
上級者が使う技の基本形になりますので、しっかり練習しましょう!
『屋根編集』ってどんな技なの?
これまでの「縦積み」と「横跳び」という2つの技だけだと、どうしても上からの攻撃にまだ弱いです。
上から攻撃された時に縦積みをしているだけでは、上がガラ空き…
すぐに撃たれて倒されてしまいます。
そんな時にはこの3つ目の技「屋根編集」を使うと効果的!
この技で上からの攻撃を防ぎましょう。
相手から撃たれても被弾しないように、素早く屋根を置いて編集できるようになることを目指して練習してみてくださいね。
『屋根編集』のコツは?
この技は「とにかく速く上に登る」が重要になってきます。
ですのでこの技は、とにかく早く編集ができるように操作に「慣れること」が一番!
走りながら止まらずに編集して登れるよう、たくさん練習してみてください。
屋根は、中級者以上の建築バトルや実践でもたくさん使います。
屋根を使うと、BOXファイトでも有利に闘うことができます。
ぜひマスターしてくださいね。
まとめ
フォートナイトの建築技はたくさんありますが、今回ピックアップした3つの技は全ての建築技の『基礎』となります!
この3つがきちんとできるようになれば、組み合わせて建築バトルをしたり、新しい技につなげることができるようになります。
まずはクリエイティブモードに入って、この3つの技をスムーズにできるようにいっぱい練習してみてくださいね。
また、おススメの上達法のひとつに「上手いプレイヤーさんと一緒にプレイすること」があります。
経験のある先輩プレイヤーさんに直接建築のコツを教えてもらったり、建築バトルをしてもらったりするとどんどん上達することができます。
ぜひ気の合うフレンドさんを見つけて、一緒にチャレンジしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは