マッチングレーティングの不思議
フォトナプレイヤーの皆さん、とりわけノーマルソロのプレイヤーの方は一度は疑問に感じた点があるかと思います。
それは、「明らかに自分のレベルより強い(強すぎる)相手とマッチングしている」という点です。
ポイント制でレーティングが明らかアリーナと違い、ノーマルモードはレーティングがブラックボックスで明らかにされていません。
そこで、マッチングの一要素となっていると噂がある建築枚数について検証してみました。
※シーズンの変わり目でレーティングがリセットされている状態で検証しています。
- 建築枚数はレーティングに大いに関係ありと思われる
- 建築する場合としない場合の差はどの程度でるのか
- ノーマルプレイする場合はどちらがよいのか
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
建築ありのプレイ
ノーマルソロで建築ありで50マッチプレイしてみました。
さぁいきましょう!今シーズンのイーヴィー最高ですよね!
何やら奥に高層建築が見える、、、、
猛者にショックウェーブで安地外に飛ばされて終わりました。。。
ちなみに検証時はちょうどシーズン変わりでレーティングはリセットされています。
参考までに筆者の建築スキルですが、
・移動時に崖越え等で建築する
・撃たれた瞬間に1ボックス程度の回りを囲う建築をする
・建築バトルはそれなりに出来るが、バトル中に編集までは忙しくて出来ない。
といったものとなります。
建築ありプレイで50マッチ消化した結果
さて、そんなこんなで50マッチ消化してみて結果はどうなったかといいますと、、、、
マッチ数 | 建築枚数 | 敵レベル |
1~10 | 1マッチあたり500枚以上 | 普通(建築少々、編集してこない) |
11~20 | 1マッチあたり500枚以上 | 普通(建築少々・編集してこない) |
21~30 | 1マッチあたり500枚以上 | 高い(建築編集してくる・エイムも良い) |
31~40 | 1マッチあたり300枚以上 | 高い(ゴリゴリ建築編集・エイムオバケ) |
41~50 | 1マッチあたり300枚以上 | 高い(ゴリゴリ建築編集・エイムオバケ) |
敵レベルは筆者の体感ですが、上記のような結果となりました。
建築枚数を正確にカウントするのが難しかったですが、プレイを続けるほどに序盤から猛者にあたるようになって来た為、資材の消耗が激しくなる印象でした。
そのためマッチ後半は序盤にキルされてしまうことも多く、建築枚数が減っている状況となりました。
建築なしのプレイ
次にノーマルソロで建築なしで50マッチプレイしてみました。
なお、筆者のアカウントは建築ありでの検証でレーティングが変わってしまっている為、
友人に今シーズンのまっさらなアカウントで協力してもらいました。
大人気スキンのオーラでプレイします!可愛いですね。
中々敵がいませんでしたが、草むらに隠れて撃ってくる敵発見!
建築の残骸が見えますが、このプレイヤーは建築して来なかったです。
先ほどの敵は倒したものの、動物使いプレイヤーに撃破されてしまいました、、、
建築なしプレイで50マッチ消化した結果
さて結果はこちら、、、
マッチ数 | 建築枚数 | 敵レベル |
1~10 | 30枚程度 | 普通(建築少々、編集してこない) |
11~20 | 0枚 | 普通(建築少々、編集してこない) |
21~30 | 0枚 | 弱い(建築自体ほとんどしてこない) |
31~40 | 0枚 | 弱い(建築自体ほとんどしてこない) |
41~50 | 0枚 | 弱い(建築自体ほとんどしてこない) |
こちらも敵レベルは体感になりますが、上記のような結果となりました。
序盤は手が勝手に動いて建築してしまったようです(汗
そしてそこそこ建築してくる敵がいましたが、編集してくるような敵はいませんでした。
中盤以降は明らかに敵レベルが下がり、建築はほぼしてこずに正面から撃ちあうマッチが続きました。まるでゼロビルドモードのようですね。
たまにエイムがいいなと感じる敵もいましたが、そのプレイヤーも建築はしてきませんでした。
※botも多かったと思いますが、ネームが日本語名であったり、観戦マークがつかなかったりしたのでプレイヤーも多かったです。
ちなみにbotもシーズンを追うごとに建築するようになっています。昨シーズンあたりから2~3枚はしてきますね。
さいごに
50マッチづつ、計100マッチでの検証ですが、レーティングがまっさらな状態だと建築枚数で明らかにマッチングする敵プレイヤーの建築レベルに差があった印象です。
なるべく終盤まで行く為にいもりプレイをしていたのでどちらの検証でもキル数は大差ありません。にも関わらず遭遇する敵プレイヤーの建築レベルには大きな差がありました。
エピックゲームズは今後もマッチング内容について明確にすることは無いと思われますが、参考レベルではあるものの建築枚数でのマッチング影響はあるものと言えるのではないでしょうか。
さて、ではノーマルソロでは建築あり、建築なしどちらが良いのか、ですが、これはもう皆さんの楽しみ方一つかなと思います。
建築し続けると猛者にあたる可能性が高まるので、それに打ち勝ちさらに上手くなろう(そもそもそういうプレイヤーはアリーナやっているかもしれませんが。。。)という方は建築道に突き進むと良いでしょう。
いや、建築はそこそこ楽しみたいけど、強い相手と当たりたくないという方は、20マッチ程建築しないマッチを消化すると猛者マッチング率は下がるかもしれません。
建築自体面倒だ、という方にはC3S1からゼロビルドモードが登場しているので、そちらがおススメです。
その時の気分に応じたプレイ方法が選べるのもフォートナイトの大きな魅力の一つですね!
ライター紹介

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト