みなさん、こんにちは!今回はフォートナイトで2月7日から始まった「スクール・オブ・ラマ」の進め方をご紹介します。
- 4コースで構成されていて、毎週タスクが解放される
- タスクやコースのクリアで、アイテムや経験値を手に入れられる
- ログインしておけば、ただ通常通りに戦うだけである程度タスククリアできる
この記事は5分で読むことができるので、最後まで読んでいって下さいね。
【フォートナイト】スクール・オブ・ラマとは?
「スクール・オブ・ラマ」とは、2月7日(水)から始まったフォートナイトのタスクイベントの事です。
4つのコースがあり、毎週1コースずつタスクがアンロックされていきます。
- コース1・コース2/既に解放済み
- コース3/2月21日(水)18:00解放済み ※情報収集中
- コース4/2月28日(水)18:00解放予定 ※日本時間
既に解放されている3コースから考えると、各コース9つの通常タスクと2つのクリエイティブタスクが存在します。
クリエイティブタスクをクリアするとそれぞれ報酬がもらえ、メインタスクと全タスクをクリアした時にも報酬がもらえます。
では実際にサイトへログインして、イベントを楽しんでみましょう。
【フォートナイト】スクール・オブ・ラマのサイトの見方
まずは専用サイトにアクセスし、EpicGame のアカウントでログインします。
サイトにログインすると、簡単な説明とマップが出てきます。
左上のチェックリストマークを押すとタスクが確認できます。
さて、サイトの見方もわかり自分の進めるべきタスクが分かったところで、攻略方法を見ていきましょう。
【フォートナイト】スクール・オブ・ラマの攻略方法
まずは、現在解放中のタスクをご紹介します。
通常(バトルロイヤルのソロ、デュオ、トリオ、スクワッド)のタスク
コース1(通常タスク) |
魚を30匹捕まえる |
敵を20人撃破する |
4回トップ25に入る |
3回トップ10に入る |
敵に10,000ダメージ与える |
ストームの目を30回生き延びる |
敵を30人撃破する |
2回トップ5に入る |
乗り物を操縦して10,000の距離を移動し、XPを獲得する |
コース2(通常タスク) |
敵に10,000ダメージを与える |
ストームの目を30回生き延びる |
4回トップ12に入る |
魚を30匹捕まえる |
3回トップ5に入る |
10回トップ10に入る |
敵を30人撃破してEXを獲得する |
乗り物を操縦して10,000の距離を移動する |
敵に3,000ダメージを与える |
コース3(通常タスク) |
インゴットを1,000本消費する |
5回トップ25に入る |
ストームの目を5回生き延びる |
※ 情報収集中 ※ |
コース1は、「敵を撃破する」タスクが2種類あります。最初20人撃破するまでは、30人撃破のタスクが開いていないのでトータル50人撃破しなくてはなりません。
私がコース1を進めていた時は、まず「トップ25に入る」などの順位のタスクに注目しました。
上位を目指すためには敵を撃破する必要があり、そのためにダメージも与えます。
ストームも早々に飲み込まれていては上位に入れません。
さすがに4回トップ25に入ったくらいでは20人撃破はできませんでしたが、3回トップ10に入った時には20人撃破していました。
という事で、私がタスク完了に向けてどう進めているかをまとめます。
- 上位に入るタスクを優先する
- 魚釣りタスクをする時は釣りだけに集中し、順位や撃破数などは気にしない
- 魚釣りは釣り竿ではなくグレネードの方が早い
- 魚釣りタスク終盤は島の端で釣りをし、終わったら乗り物で移動する
- 移動タスクを進めたい時はオフロードタイヤとカウキャッチャーを付ける
気が付くと多くのタスクが終わっていると思うので、あとは残っているタスクに集中することでクリアできます。
クリエイティブのタスク
最初に解放された2つのコースでは、3つのクリエイティブが登場します。
それぞれクエストの内容が異なるので、動画も使って見てみましょう。
QUEN CHALLENGE(コース1、コース2)
こちらは、「ある人物を護衛しながら港に連れて行く」というクエストです。
自分の体力がゼロになっても戻ってこれるので1人でもできますが、とにかく敵の数が多いのでパブリックモードで仲間を増やして挑んだ方が早く終わります。
AXll CHALLENGE(コース1)
こちらは、「敵を撃破し出てきたコインを15枚集める」というクエストです。
こちらも自分が撃破されても復活できるのですが、人数多い方が敵も増え撃破できる人も増えるのでコイン獲得率が上がります。
ということで、パブリックモードがおすすめです。
AARD CHALLENGE(コース2、コース3)
こちらは、「各ステージごとにコインを指定枚数集め」て進んでいくクエストです。
綱渡りのようなコースがあったり、狭い面積に飛ぶ場面もあるので、大人数で混みあうと進めにくいかもしれません。
ということで、こちらはプライベートモードをおすすめします。
おまけ
今回釣りタスクを早々に片付ける方法を探していて、3パターンやってみました。
- 「グレネード」では釣れるのか
- グレネードで釣れるなら「インパルスグレネード」ではどうなるのか
- 「ホタルのびん」は燃えることのできない水中だとどうなるのか
さいごに
今回のイベント「スクール・オブ・ラマ」は、現在進行形でタスクが更新されています。
- 9つの通常タスクと2つのクリエイティブタスク×4コース
- メインタスク1つと全タスククリアで報酬を1つずつもらえる
- クリエイティブタスクをクリアすると報酬を1つもらえる
- 上位に入るタスクを早いうちに進めると効率的
- 魚釣りタスクをするときは釣りに集中すべし
通常のバトルに加えてイベントも意識して楽しむことで、よりフォートナイトを楽しめるのではないでしょうか。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト