はじめに
みなさん、こんにちばんわっ♪
フォートナイト最新アップデートはもうお済みでしょうか?
今回のアップデートで一番パンチ力を発揮しているドローンアイテムとして「ファルコンスカウト」が目立ちます。
手に入れたものの「使い方よく解らないし、機能的にあんまり使えない…」と感じている方も多いかと思います。
そこで今回は最新アップデートで実装されたファルコンスカウトの活用法をご紹介しますので、特徴を最大限に生かして、新しい戦略の立て方を考えてみましょう。
記事の最後の方には小技も紹介しています♪
内容はコチラ
- 基本性能と操作方法をおさらい
- 注意点と改善策
- 小技ネタ
この記事は5分ほどで完走できる内容に仕上げてますので是非参考にしてみて下さいね♪
ファルコンスカウトの基本性能と操作方法
基本性能
・スピードブースト
・敵をスキャンする
・ピン/マーカーを設置
・アイテム/ダウン状態のプレイヤーを拾う
入手方法
入手方法は、ハンマーと同じ感覚でいいでしょう。
建物内に落ちていたり、マスター補給物資箱や通常の宝箱から入手が可能です。
比較的すぐ見つかりやすく、よく目立ちます。
操作方法
操作は簡単で通常と何ら変わり有りませんが、ヘリのようにその場で上昇したり、その場で下降する事も可能です。
L 1=その場で下降
R 1=その場で上昇
何も触らなければその場でホバリングしてくれるので視界だけ動かし、むやみに飛び回らず上空から監視カメラのような使い方も可能です。
また、スピードブースト中は建築物などへダメージを与えることが出来ますが、威力が低いので時間がかかります。(プレイヤーへのダメージは不可)
宝箱を開けることが出来るので建物に近づいて、壁を壊し建物内に入る時などに有効となります。
スキャン
敵をスキャンする機能を持ち合わせているファルコンスカウトですが、範囲が35メートルとなるので広範囲には使い勝手が悪いのですが、密集した建築物や建物内の隙間に入り込んで、影に隠れている敵を見つけ出す際には非常に便利な機能を持っています。
注意点と改善策
操作している本人は無防備になる
あらゆる機能を持ち合わせているファルコンスカウトですがデメリットの部分をよく理解した方が良いでしょう。
一番大事な点は、ファルコンスカウトを操作中は無防備になってしまうということです。
建築した建物に隠れて飛ばす方もいますが、全方位を囲んでしまうとファルコンスカウトが飛び立つスペースがなく閉じ込められてしまいます。
そのため、目立つ所だと中に居ることが予測されてしまいロケランなど撃たれたらダメージをくらう可能性も十分にあるので、枯れ葉や草木などの中が一番ベストだと考えられます。
- 本体プレイヤーの安全を確保すべし
距離に注意
移動距離に関して、プレイヤーから最大約150メートル離れると信号が届かずに操作不可となり、自動で帰還してしまいます。
対策としては調べたい場所をピンである程度距離を測り、それから飛ばした方がある程度距離感を図ることが可能となります。
- 150メートルの壁を忘れずに
HPは100
ファルコンスカウトのHPは100となっており、あまり頑丈ではありません。
また、飛行していると敵がサウンドエフェクトを ON にしていた場合、上空に飛行していることがすぐバレてしまいます。
攻撃を受けるとすぐに破壊されてしますのですが、対策方法としてはプレイヤー本体から飛び立ったらすぐにスピードブーストなどを使って上空高く真上に飛び立つようにする事で敵からの攻撃を受けにくくすることが可能です。
ただし上空でも本体との距離は離れていくので注意が必要となります。
仮に破壊されたとしても回数の制限がないので何度でも飛ばせることが出来るのは非常にありがたい部分です。
現在見つかっている小技ネタ
ファルコンスカウトの使い勝手については、さまざまなプレイヤーが日々模索してくれているようで、制作側も驚かされるような使い方もいくつかあるようです。
中には今後修正案件になる可能性があるものもありますが、現在使えるファルコンスカウトの小技ネタをいくつか紹介したいと思います。
一瞬だけスキャンに使う
建物の中で敵も音を消して様子をうかがっている状況の場合や、敵位置が分からなくなることってよくあると思います。
そこでファルコンスカウトを上空にわざわざ飛ばさなくても、室内で一瞬起動しスキャンだけ済ませたら引っ込める。
相手の位置を把握するだけでもかなり優位に立つことが出来るオススメの使い方になります。
- 拡張機能がなくても周辺をスキャンできる
落下物資を上空で開けて回収できる
落下してくる物資を見つけたらいち早く飛び立ち、地上に降り立つ前に上空で開けることができます。
また、中の物資も落下中に拾うことが可能なので、地上で待つ相手よりも先に物資を横取りすることが可能となります。
- 運とスピードがカギ
密閉された建築の中でファルコンスカウトを外に放つ
こちらは、そのうち修正されそうな気がしますが現時点では結構使い勝手の良い小技となります。
ファルコンスカウトを使っている時に無防備となる本体を隠す必要があるのですが、大半の方が建築で箱を作り、編集で窓を開けるなどして飛ばせる事が多いようです。
しかし建築した屋根の「角」辺りでファルコンスカウトを放つと密閉された空間でも外に出てくれるので、本体を密閉空間で隠す事が可能となります。
- 密閉した空間で本体は中、ファルコンスカウトは外に出来る
ダウンしていないプレイヤーをファルコンスカウトでキャッチできる方法
こちらはすぐにでも修正されそうな小技ですが、誰もが思いつきそうな「生きているプレイヤーをキャッチする」というテクニックです。
ソロでは難しいですが、仲間の協力と雇用 NPC を上手く使えば可能になるようです。
You Tube で紹介してくれていたので気になる方は参考にしてみて下さい。
まとめ
今回は基本性能や操作方法のおさらい、注意点のまとめ、現在判明している小技集を紹介させて頂きましたが、今後もどんどん増えていくでしょう。
「もう既に知ってたよ」という方にも、びっくりしてもらえるような記事を今後も書いていくので是非応援してくださいね♪
それではまたっ!
最後までご閲読頂き有難うございました。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
私のプロフィールを見てくれて有難うございます。
好きな言葉は【臨機応変】
嫌いな言葉は【固定観念】
何かあなたのお役に立てますように。
末永く宜しくお願い致します。