みんな茄子のゲーム完全攻略ガイド
本日は知る人ぞ知るあの名作フリーゲーム「みんな茄子のゲーム」の完全攻略をお届けます。
「どうしてもクリアできない」「茄子最高!」という方はぜひ参考にしていただければと思います。
- みんな茄子のゲームを必ずクリアできる!
- 「なす」術がないときに参考になる!
今回の記事は3分ほどでお読みいただけますが、本作品はそれ以上に早く攻略することができます。
みんな茄子のゲーム攻略ルート
はじまり
壮大なBGMからスタートします。
これは果てなき旅になりそうな予感です。
はじめから遊ぶ方はニューゲームを選びましょう。
- いつでもセーブができてコンティニューから再開できる親切仕様です
自宅
何の変哲もない普通の自宅からのスタートになります。
ちなみに自宅内の家具などを調べても何の異変も隠し要素もありません。
- 物語は始まりは何の変哲もない普通の自宅からです
パトロールへ
どうやら主人公(ハロルド)は勇者らしいです。
まずは街のパトロールに出かけます。
- 自宅を出てパトロールに行こう
自宅を出て街へ
自宅を出て右手に進みます。
街に入ります
進んだ先に街があるので入りましょう。
- 自宅を出て右手に進むと街があります
- 一度入ると2度と出られません
街の中
街に入ると早速、街の異変の直面します。
なんと、住人がすべて茄子になっているのです。
- 街の住人が茄子になっている
町の探索
街にはさまざまな茄子がいて、それぞれ違った反応を楽しめます。
- ストーリーを進めるに当たって茄子に話しかける必要はない
- さまざまな外見の茄子、さまざまな反応をする茄子がいる
後藤
右手に進んで行くと唯一の人間キャラ「後藤」がいます。
特に重要キャラでもないのでスルーしてあげてください。
- 後藤はスルーしてください
右手へ
後藤をスルーして進んでいくと、次のマップへ移動します。
またひたらす右に進んでください。
- 引き返すことはできないので、会話を楽しみたい場合は注意
- ひたすら右手に進みましょう
変な動きをする茄子(要注意)
しばらく右手に進むと変な動きをする茄子が登場します。
ちなみにこの茄子には話しかけたり、接触していません。
即死(GAME OVER)になります。
- 黒ずんだ茄子に接触すると即死(GAME OVER)になる
▼TIP:どうしてもクリアできないという方
まずは落ち着いて深呼吸してください。
茄子を避けられないはずはありません。
通り抜けましょう
茄子の包囲網を抜けてそのまま右に通り抜けて下さい。
通り抜けると
少し細い一本道があるので、そのまま右に進みます。
進んだ先でイベントが発生します。
- イベントに入るとセーブできないので、事前にセーブしておきましょう
イベント
女性が茄子に囲まれようとしています。
なんと女性が茄子にされてしましました。
ちなみに後藤もいます。
- イベント中は操作できません
- 後藤もいます
ハロルドも・・・
その後、ハロルドも茄子たちに見つかってしまい、茄子にされてしまいます。
一体、どうなってしまうのでしょうか。
- ハロルドが茄子にされてしまう
~缶~
・・・って終わりかーい!
ハロルドも「なす」術なく茄子にされて物語はおしまいです。
めでたし めでたし
小ネタ
灰になったサンタ(自宅)
暖炉には灰になったサンタが置きっぱなしになっています。
置きっぱなしは良くないですね。
絵(自宅)
絵が飾られています。
決しておかしくありません。
窓(自宅)
何も見えない窓があります。
伏線ではありません。
時計(自宅)
ただの時計があります。
もちろん、何もおかしくありません。
ピアノ(自宅)
ピアノです。
さまざまな茄子
街の中にはさまざまな茄子がいます。
独特なセリフと外見を一挙にご紹介します。
とうもろこしー
ぬわっすびー!!!!!
からふるなすび
なすびー
てかなすびー
ねぇねぇ?セーブって知ってるナス?できるだけしたほうが良いナスよ。後悔しちゃうこともあるナスからね!
とても参考になるナスなぁ・・・。
ちなみに、この茄子のすぐ近くに即死茄子がいるので、あながち間違いでもないナス。
あ、ごめん
完走感想
- 茄子を主題とした前例のないゲーム
- のんびり系ロールプレイングかと思いきや、死と隣り合わせスリルがある
- 後藤が黒幕
勇者ハロルドの何気ないパトロールから始まった本作品。
茄子にされてしまった住人を一体どのように助けるのだろうと思いながらゲームを進めていきましたが、まさかハロルドまで茄子にされてしまう悲しいエンドとは思いもしませんでした。
茄子好きの方にはもちろん、ロールプレイングが好きという方にもおすすめの作品だと思います。
生放送やRTAにも最適な作品です。
【まとめ】みんな茄子のゲーム完全攻略ガイド
今回は「みんな茄子のゲーム」というフリーの神ゲー・・・いや茄子ゲーを紹介しました。
本作品は以下のサイトから遊ぶことができるので、まだプレイしたことのない方も興味を持っていただけたら、下記のサイトから遊んでみてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
フリーゲーム2023.03.21【フリーゲーム】ハロルドを遊んでみた
ポケットモンスター2023.03.20考えるのをやめたポケモン教えます|ポケモンSV
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルにはしなかったんだね?レアコイル徹底考察・育成論
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルの歴史 ~ピッキングジバコイル~|ポケモンBW・XY・SM