Contents
意外と知られていない伐採に適したキャラクターたち
(2022年4月14日更新) 申鶴、神里綾人 追加
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
ハウジング機能は楽しんでいらっしゃるでしょうか。
私はハウジングのようなコンテンツは苦手(というかセンスがない)なので、あまり触りたくないなあと思っていました。
しかし、ハウジングを進めていくと「刹那樹脂」という脆弱樹脂の友だちみたいなアイテムが定期的に入手できるようになるらしく、手を付けないわけにはいかなくなりました。
そんなわけで木材の伐採から手を付けてみたのですが、「意外とめんどくさい」ことに気づきました。
そこで本日は、「伐採を少しでも楽にするため」に、伐採に適したキャラを徹底的に洗い出してみることにしました。
なお、荒瀧一斗には、「入手する木材を増やす」固有天賦がありますが、チーム内全員に適用されるため、今回のランキングでは考慮していません。
ではさっそく見ていきましょう。
- 伐採キャラランキング
- 採点方法
- 各キャラの採点結果一覧
- 上位(下位)キャラのレビュー
この記事は3分くらいで読み終わります。さいごまで見ていってください。
伐採に適したキャラランキング
今回の採点方法では、以下の表のようなランキングとなりました。
もちろん、プレイヤー個々人によって使いやすいキャラ、使いにくいキャラはいると思いますので、参考程度に見て頂ければと思います。
伐採キャラランキング表
ランキング | キャラクター名 |
SS | 行秋、カズハ |
S | トーマ、ノエル、重雲、荒瀧一斗、申鶴 |
A | 香菱、ロサリア、神里綾華 |
B | 主人公、ジン、七七、刻晴、アルベド、ガイア、胡桃、、エウルア、早柚、レザー(B-) |
C | 雷電将軍、魈、鍾離、神里綾人 |
D | ディルック、北斗 |
伐採の適正に関する採点
伐採を繰り返し実行した結果、空振りした時の時間ロスが非常に大きく、攻撃速度自体はあまり重要なファクターではないことに気づきました。
(逆に攻撃間隔が短すぎると木材が発生しないことがある。)
「空振り」が発生するパターンは2種類であり、「横方向の当たり判定が小さいため木に当たらない」と「前に進みすぎる&後方への判定が小さく木に当たらない」が主な原因となっています。
また、1本の木からは木材は3つしか入手できないため、最初の3回の攻撃のみ評価すれば良さそうです。
そのため、各キャラクターの伐採適性の採点は、1~3回目の攻撃に対してそれぞれ「〇(30点):空振りしない」と「×(0点):空振りしやすい」で評価し、さらにそれ以外の要因に対して最大10点の加点をし、100点満点としたいと思います。
なお、そもそも伐採が不可能(困難)である「弓キャラ」と「法器キャラ」については評価しません。
採点方法
項目 | 採点 |
1回目の攻撃 | 「〇」(30点):空振りしにくい 「×」(0点):空振りしやすい |
2回目の攻撃 | 「〇」(30点):空振りしにくい 「×」(0点):空振りしやすい |
3回目の攻撃 | 「〇」(30点):空振りしにくい 「×」(0点):空振りしやすい |
その他加点項目 | 最大10点の加点 |
合計 | 100点満点 |
採点結果
片手剣キャラ:攻撃速度の速さが主な加点要因
キャラクター名 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 加点 | 合計 |
主人公 | 〇 | × | 〇 | 攻撃速度(5点) | 65点 |
ジン | 〇 | 〇 | × | 攻撃速度(5点) | 65点 |
七七 | 〇 | × | 〇 | 攻撃速度(5点) | 65点 |
刻晴 | × | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点) | 65点 |
アルベド | × | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点) | 65点 |
カズハ | 〇 | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点)3回目が2段(5点) | 100点 |
ガイア | 〇 | 〇 | × | 攻撃速度(5点) | 65点 |
行秋 | 〇 | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点)3回目が2段(5点) | 100点 |
神里綾華 | 〇 | × | 〇 | 攻撃速度(5点)3回目が3段(5点) | 70点 |
神里綾人 | 〇 | × | × | 攻撃速度(5点) | 35点 |
両手剣キャラ:重撃は加点になるとも考えたが、長時間の伐採には向かないと思い、除外
キャラクター名 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 加点 | 合計 |
ディルック | 〇 | × | × | - | 30点 |
レザー | 〇 | × | 〇 | - | 60点 |
ノエル | 〇 | 〇 | 〇 | - | 90点 |
北斗 | × | × | 〇 | - | 30点 |
重雲 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 90点 |
辛炎 | × | × | 〇 | - | 30点 |
エウルア | × | 〇 | 〇 | - | 60点 |
早柚 | × | 〇 | 〇 | - | 60点 |
荒瀧一斗 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 90点 |
長柄武器キャラ:攻撃速度の速さが主な加点要因
キャラクター名 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 加点 | 合計 |
魈 | × | 〇 | × | 攻撃速度(5点) | 35点 |
鍾離 | × | 〇 | × | 攻撃速度(5点) | 35点 |
胡桃 | 〇 | × | 〇 | 攻撃速度(5点) | 65点 |
香菱 | × | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点)3回目が2段(5点) | 70点 |
ロサリア | 〇 | 〇 | × | 攻撃速度(5点)3回目が2段(5点) | 70点 |
雷電将軍 | × | 〇 | × | 攻撃速度(5点)3回目が2段(5点) | 40点 |
トーマ | 〇 | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点) | 95点 |
申鶴 | 〇 | 〇 | 〇 | 攻撃速度(5点) | 95点 |
上位伐採キャラクターのレビュー
SSランク:行秋
普段使いも強いうえに、伐採にも適正が高いという「運営からの愛されキャラ」ですね。
通常攻撃の1段目、2段目、3段目の全てが横振りなのがポイント高いです。
片手剣の攻撃速度の速さも伐採向きと言えます。
また、攻撃間隔が短すぎると木材が発生しないことがあるのですが、3段目が2段攻撃であるため、遅れて出た2段目でフォローできるのもありがたいです。
一方、スマホ勢特有の問題かもしれないので評価に加えませんでしたが、通常攻撃が重撃に化けた際も、隙の少ない2段攻撃になるのも素晴らしいです。
文句なしの伐採最適キャラと言えるでしょう。
SSランク:カズハ
カズハも伐採の適性が非常に高いです。
といいますか、1段目~3段目までの攻撃範囲は行秋とほぼ同じです。
また、重撃においても行秋とほぼ同じです。
これは手抜・・・ごほっごほっ!!
Sランク:ノエル
惜しくも行秋に首位を奪われてしまいましたが、十分伐採に適正が高いキャラです。
通常攻撃の1段目、2段目、3段目の全てが横振りなのがやはりポイント高いです。
3段目がある程度前進してしまうため、細い木に対しては後ろに回ってしまうことがありますが、後ろにも当たり判定があるためフォローすることができます。
無課金の方でも必ず入手できるのもありがたいですね。
Sランク:重雲
ほとんどノエルと同じ使用感ですね。
3段目が前進するけど後ろをフォローできるところも同じなので、実はモーションが違うだけで当たり判定などは同じなのかもしれません。
日頃は使わないという方も多いと思いますので、伐採時に思う存分大剣をブンブンさせてあげてください。
下位伐採キャラクターのレビュー
Dランク:ディルック
ストーリーや戦闘では大活躍の旦那ですが、伐採はちょっと苦手なようです。
1段目と3段目が横振りなのですが、攻撃のたびに前進するうえに3段目で大きく前進してしまうため、目標(木)を通り越してしまいます。
ただでも攻撃速度が遅い上に、木への攻撃は通常の敵への攻撃と異なり自動追尾しないため、一度攻撃を外すとひじょーにめんどくさいことになります。
戦闘におけるダイナミックなモーションが完全に仇になった感じです。
Dランク:辛炎
ディルックの旦那と同率のDランクですが、個人的には一番伐採に使いにくいキャラだと思っています。
通常攻撃1段目~3段目のうち、横振りが1回しかないのが厳しいのですが、更にその横振りが3段目であるため、下手をすると1段目~3段目を3回繰り返すことになります。
また、大剣キャラ特有の攻撃毎の前進があるため、横振りの3段目が発生する頃には目標(木)を通り越してしまうこともよくあります。
攻撃速度も遅く、とにかくめんどくさい感じです。
伐採キャラランキングのまとめ
本日は、個人的にけっこうめんどくさいと思っている「伐採」を効率よく進められるキャラをご紹介させていただきました。
伐採はキャラ選択を誤るとけっこうイライラするコンテンツですので、こだわりが無いようでしたら、今回ご紹介した伐採キャラランキングの上位のキャラを使うことをおすすめします。
行秋がいらっしゃるなら、彼に任せてしまうのが一番良いと思います。
行秋がいない場合でも、無課金の方でも確実に入手できるノエルなども優秀なので、伐採に困ることはないと思います。
「刹那樹脂」入手のために、いっしょに伐採をがんばりましょう!!
キャラクターについて詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各キャラクターの紹介記事をまとめています。
各キャラの「育成」・「人物像」・「ガチャを引くかの判断」などについて載せてますので、是非チェックしてみてください!
国内・海外で人気のパーティ編成に興味がある方はこちら!
以下のページに、国内・海外で人気のパーティ編成の紹介記事をまとめています。
パーティ編成に悩んでいる方は、ここで紹介されている編成をアレンジするところから始めてみてください!
聖遺物についても詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各聖遺物の紹介記事をまとめています。
各聖遺物の「セット効果」・「装備すべきキャラクター」・「聖遺物にまつわるストーリー」などを掲載していますので、是非チェックしてみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2023.03.22【原神】螺旋最速!!綾華・申鶴・万葉・心海版の「神羅天征(神鶴万心)」編成をご紹介します!!
原神2023.03.21【原神】氷元素キャラクター一覧
原神2023.03.21【原神】長柄武器キャラクター一覧
原神2023.03.21【原神】モンド所属キャラクター一覧