Contents
この記事では、新キャラの「リオセスリ」が「弱い」、「思ってたほど強くない」、「使いづらい」と言われている理由について解説します。
なお、他のキャラクターなどに興味がある方は下のリンクをご覧ください。
関連:【原神】キャラクター紹介一覧 |
関連:【原神】「聖遺物」紹介一覧 |
関連:【原神】初心者のうちから押さえておきたい小技・豆知識 |
新キャラのリオセスリが「弱い」とか「使いづらい」とかよく聞くけど・・・
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、新キャラのリオセスリが「弱い・物足りない・使いづらい」と言われる理由について解説したいと思います。
「リオセスリ」に限らず、新規に導入されたピックアップキャラクターが弱いと言われる理由は、大体が今回ご紹介する理由に依るものです。
結論から言ってしまうと、新キャラクターが「弱い」ということはまずありえません。
Mihoyo社的にも新キャラを敢えて弱くする理由は全くなく、売上を立てるためにも、既存キャラよりもキッチリと強くなるように調整しています。
(むしろ、調整を間違って「強くなりすぎる」ということはあると思います。)
ですので、「リオセスリ」も排出期間が終了したあたりから評価が爆上りすることが予想されます。
一方、「弱い・物足りない・使いづらい」と言われる原因は『評価する側』に問題があることが多いです。
特に「育成不足」の状態で評価してしまうと、ダメージ量が「40%も低い」状態での評価となってしまうので注意が必要です。
では、さっそく詳細を見ていきましょう。
- 原因1:育成がまったく足りていない
- 原因2:YouTuberの動画と比較してしまう
- 原因3:インターネットではネガティブな意見が多くなる
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後までお付き合いください。
育成がまったく足りていない
新キャラクターが弱いと言われる理由の「90%」は、育成が足りていないうちに評価してしまうことが原因となります。
特にメインアタッカーとして使用されるキャラクターは、この傾向が強いです。
一般プレイヤーの方ならまだしも、攻略系ブログですら、
キャラクターをレベル70にしてレベルキャップだけ解除し、天賦レベル6まで上げる |
と言った育成しきっていない状態で新キャラクターの評価を行い、
弱い。思ったより強くない。使いづらい。 |
といった情報を発信してしまっています。
ここではまず、どうして育成が足りていないと「キャラクター自体が弱いと評価してしまうのか」についてご説明させていただきます。
基礎攻撃力が非常に低い
「基礎攻撃力はキャラクターのレベルアップではあまり上がらない」という情報を聞いたことがある方も多いと思います。
これは、「レベル80⇒90」に上げるために必要な経験値本とモラが多すぎるため、費用対効果が合わないという意味です。
しかし、基礎攻撃力の上昇量だけ見れば無視できない量となります。
例えば、(実装当時弱いと言われていた)エウルアの基礎攻撃力は「261(レベル70)」・「342(レベル90)」となっております。
また、ここでは螭龍の剣(レベル80)「基礎攻撃力449」を装備することとします。
基礎攻撃力は「キャラクター+武器」となりますので、各レベルでの基礎攻撃力は以下のようになります。
エウルアのレベル | 基礎攻撃力 | 比率(レベル70÷レベル90) |
レベル70 | 710 | 89.8% |
レベル90 | 791 | - |
レベル90に比べてレベル70では基礎攻撃力が「89.8%」となっており、10%以上低いことがわかります。
ダメージ計算上、基礎攻撃力が10%低いと、ダメージ量も10%低いということになります。
つまり、レベル70ではレベル90に比べて(基礎攻撃力的に)ダメージ量が10%以上低い状態で評価してしまうことになります。 |
レベル補正の影響を受ける
ダメージ計算上、キャラクターと敵のレベルの差によって「レベル補正」が行われます。
ダメージ計算式を簡単に示すと以下のようになります。
ダメージ量 = 基礎攻撃力 × 攻撃力(%)× 天賦倍率(%)× ○属性ダメージ(%) × 会心ダメージ(%) × レベル補正(%) |
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!! |
ここで、「世界ランク8」でボス級の敵を攻撃した時の「レベル70」と「レベル90」での「レベル補正」は以下のようになります。
レベル70 | レベル90 | 比率(レベル70÷レベル90) | |
レベル補正(%) | 46.7% | 49.5% | 94.3% |
このように、レベル90に比べてレベル70では「レベル補正」が5%以上低いことがわかります。
つまり、レベル70ではレベル90に比べて(レベル補正的に)ダメージ量が5%以上低い状態で評価してしまうことになります。
天賦倍率の影響が非常に大きい
基礎攻撃力で「10%以上」、レベル補正で「5%以上」の影響を受けることをご説明させていただきましたが、「天賦倍率」の影響は更に大きいです。
例えば、エウルアの「通常攻撃1段目」を見た場合、「天賦レベル6」と「天賦レベル10」での天賦倍率は以下のようになります。
天賦レベル6 | 天賦レベル10 | 比率(レベル6÷レベル10) | |
天賦倍率(%) | 130.4% | 177.4% | 73.5% |
天賦レベル10に比べて天賦レベル6では天賦倍率が「25%以上」低いことがわかります。
ここで、ダメージ計算式を再掲します。
ダメージ量 = 基礎攻撃力 × 攻撃力(%)× 天賦倍率(%) × ○属性ダメージ(%) × 会心ダメージ(%) × レベル補正(%)
この式から、天賦倍率が25%低いと、ダメージ量も25%低くなることがわかります。
つまり、天賦レベル6では天賦レベル10に比べて(天賦倍率的に)ダメージ量が25%以上低い状態で評価してしまうことになります。
総合すると更にダメージ量が低くなる
ここまでで、育成が足りていないと基礎攻撃力で「10%以上」、レベル補正で「5%以上」、天賦倍率で「25%」の影響が出ることを説明しました。
ダメージ計算式は「各要素の掛け合わせ」であるため、これらの要素がかけ合わさった結果がダメージに反映されます。
つまり、
基礎攻撃力(89.8%)× レベル補正(94.3%)× 天賦倍率(73.5%)= 62.2% |
となり、
レベル70ではレベル90に比べて、ダメージ量が「40%程度」低くなる
ということになります。
また、ここでは「レベル70とレベル90」で比較しましたが、レベル80ではほぼ中間点になるため、「レベル80とレベル90」の比較では「20%程度」の影響となります。
新キャラクターの評価をするときはレベル90まで育成する必要がある。
新キャラクターは、長い時間をかけて育成された既存のキャラクターと比較されることとなります。
どんなに高いポテンシャルを秘めた新キャラクターであっても、育成が足りずにダメージが「40%も低い状態」で評価されたら、低評価にならざるを得ません。
ですので、新キャラクター(特に火力が重視されるメインアタッカー)を評価する際にはレベル90(&天賦レベル10)まで育成する必要があります。
『原神』では、実装直後は評価が低くても、排出終了前後あたりから評価がうなぎのぼりの上昇することがよくあります。
色々と理由は考えられますが、一番の要因は、新キャラクターの実装から3週間たったあたりで育成が一段落し、そのキャラを正しく評価する環境が整うためだと考えられます。
YouTuberの動画と比較してしまう
例えば、新キャラクターの神里綾華を引いたとします。
神里綾華が強いキャラクターかどうかを確認したくなった場合、同じ氷属性のアタッカーである甘雨と比較することも考えられます。
自分で甘雨を持っていれば簡単に比較できますが、持っていない場合はYouTuberなどによってネットにアップされている甘雨の動画を見てしまうと思います。
しかし、(大抵の場合)その動画に出てくるのは「ガッチガチに育成された」甘雨となります。
きっと、レベル90・天賦レベル10なのは当然のこと、選りすぐられた聖遺物を装備し、完凸のアモスの弓を装備していることでしょう。
そのような甘雨と、引いたばかりの神里綾華を比較してしまうと、「非常に弱く感じてしまう」のは当然と言えます。
インターネットではネガティブな意見が多くなる
理由はよくわかりませんが、新キャラクターの実装直後はインターネット上でそのキャラに対するネガティブな意見が多くなります。
そして、そのキャラクターの排出が終わった後に、逆にそのキャラの評価が高くなったりします。
そのため、残念ながら新キャラクターに対するネット上の評価はあまりアテにならないと言えます。
日頃から視聴して信頼の持てる動画配信者やブロガーの方がいらっしゃいましたら、その方々の評価だけに耳を傾けるのも有効な手段だと思います。
(もちろん、新キャラクターを試すことができる「腕試し」などを活用して、自分で評価することも重要です。)
新キャラが評価されない理由のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、新キャラが評価されない理由について解説させていただきました。
要約しますと、
育成してないとダメージ量が「40%」低い状態で評価することになってしまう |
YouTuberの動画で比較するのは危険 |
インターネットではネガティブな意見が多くなる |
といったことが原因であることが多いです。
これらの誤った情報に惑わされないためには、「日頃から信頼できる情報ソース(動画配信者やブロガー)を探しておく」ことや、「自分自身で判断できるように正しい意識を身に着けておく」ことが重要です。
では、本日はここら辺で失礼します。
ではでは。
各キャラクターに興味がある方はこちら
以下のページに、各キャラクターの紹介記事をまとめています。
各キャラの「育成」・「人物像」・「ガチャを引くかの判断」などについて載せてますので、是非チェックしてみてください!
関連:【原神】キャラクター紹介一覧 |
聖遺物についても詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各聖遺物の紹介記事をまとめています。
各聖遺物の「セット効果」・「装備すべきキャラクター」・「聖遺物にまつわるストーリー」などを掲載していますので、是非チェックしてみてください!
関連:【原神】「聖遺物」紹介一覧 |
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト