レッツ遺魂探し!~第7章編~
エクスペリエンス社がリリースしている人気シリーズ「心霊ホラー」作品の第3弾「死噛~シビトマギレ~(以下:死噛)」。
その作中におけるキャラクター経験値であり、通貨としても利用できるアイテムが「遺魂」です。
本格的な捜査が始まる第2章から、本編最終章である第7章までの間にマップ内に落ちている遺魂。
集めることで以下のような恩恵を受けることができるでしょう。
捜査時の精魂コストダウンやダメージカット、サスペンシブアクト成功率を引き上げるアイテムと交換可能
一定数獲得することでプレイヤーキャラクターのレベルがアップし、精魂残量の回復と精魂最大数アップが行われる
章ごとに落ちている遺魂をコンプリートすることで、特定キャラクターの追加プロフィール閲覧権が獲得可能
つまり、遺魂を集めることはイコールで捜査の利便性を上げる効果があると言えます。
ついでにゲームの世界観を広げるために見ておきたいキャラクターの追加プロフィールを見ることも可能に。
「おもかげ」のコンプリートには欠かせない要素ともなっているのです。
第7章は前述の通り、とうとう最終章となります。
そんな最終章にもしっかりと遺魂は落ちているため、全て回収して気持ちよく(?)終わりを迎えましょう。
では、今回はそんな第7章の遺魂獲得場所について画像付きで解説を進めていきます。
- 第7章で獲得可能な遺魂は全部で8個!
- 一部の寄り道ルートを忘れずに寄っていこう!
- コンプリート特典のプロフィールは2人分!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
第7章:シビトの嫁入り 全遺魂回収ポイント一覧!
死噛第7章「シビトの嫁入り」で回収可能な遺魂個数は8つ。
最終章というだけあって、章の長さも密度も濃く、精魂ダメージギミックも非常に多いのが特徴です。
遺魂の隠し場所も寄り道ルートや後戻りできない場所にあるもの、前後に大きな精魂ダメージを受ける場所に配置してあるなど、難易度が今までの集大成とも言える場所にありました。
今まで以上に1マップ1マップの探索を大切にし、急がず焦らずに回収をしていきましょう。
それでは、第7章の遺魂回収ポイントを全て紹介。
回収箇所のチェックなどに利用してみてください。
中庭
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、最初に回収できるのが中庭に落ちているものです。
探索パートを開始し、「堂領姫子」が加入して時計塔の調査に向かう際に獲得を狙うことができます。
渡り廊下から時計塔に向かう前に中庭に入り、中庭の狛狐の手前にあるポイントを調べましょう。
調べると短いイベントの後に遺魂を入手。
精魂の消費などはないため、安心して獲得に向かってください。
ちなみに、この中庭の遺魂は、姫子同行時でも、中盤以降の悟同行時でも回収可能。
中庭に寄ることが出来るならばいつでも回収が出来るので、序盤に回収をし損ねても安心して戻って大丈夫です。
時計塔1階
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、次に回収可能なものが時計塔の1階にあります。
時計塔侵入後、調べられるキャビネットを調査すると、獲得することができました。
尚、この調査時に選択肢や精魂ダメージは一切存在しません。
動けるようになったら即時調べておくと取り忘れはないでしょう。
時計塔3階
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、3つ目は時計塔の3階にありました。
3階に設置してある「木箱」を調査すると、手に入れることができます。
こちらも選択肢や精魂ダメージはありません。
時計塔は終盤にも訪れますが、その時は他の調査が一切行えなくなる&他の場所へと訪れることが出来なくなるため、調査は序盤の内に済ませてしまった方が吉。
時計塔3階の遺魂は再度時計塔を訪れた際には回収不可能となってしまうので、取りこぼしがないようにしましょう。
バス停
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、4つ目はバス停に落ちています。
学生寮へ向かうパートで校門前→バス停と移動していきますが、このバス停に置いてある「ベンチ」に遺魂が存在。
こちらは本当にノーヒントで何の気なしに置いてあるため、ひっそりと見逃しやすいポイントの1つでしょう。
学生寮へ向かう際にしっかり調べておいてください。
みちほの部屋
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、5つ目は学生寮のみちほの部屋にありました。
部屋の調査パートで調べられる場所のうち、カエルのぬいぐるみが置いてあるタンスを調べてみてください。
タンスから遺魂を手に入れることができます。
尚、この学生寮の部屋は後に訪れることが一切できなくなります。
関係はありませんが、一度しか拝めない貴重な場所なので、しっかり見ておくことがおすすめですね。
狐の森 参道
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、6つ目は狐の森の参道に存在します。
並んでいる十二支が描かれた灯篭の4番目、つまり「卯」の灯篭を調べると獲得することが可能。
描写は気持ちが悪いですが、精魂ダメージなどはないため、手を突っ込んで取ってしまいましょう。
狐の森 神社跡
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、7つ目は狐の森の最奥にありました。
第5章「コックリおじさん」でキーとなった神社に侵入すると、イベントが発生。
一連のイベントを見た後に参道へ戻ってくると、遺魂を手に入れることができます。
精魂ダメージはありません。
狐の森 青花の墓地
第7章に落ちている8つの遺魂のうち、最後の1つは狐の森の裏参道にあります。
裏参道から侵入できる「狐の獣道」先の「青花の墓地」マップの左下の「墓」を調べてください。
この墓を調べると、軽いイベントと選択肢が表示されます。
選択肢で「婿」を選択すると、ドッキリイベント&精魂ダメージ(補正なしで4)が発生。
イベント後に遺魂を手に入れることができるでしょう。
ただし、この狐の森裏参道、最初に訪れたときは「呪われた場所」となっています。
そのため、探索を順当に進めている場合、この呪われた場所の解呪で大きな精魂ダメージを負うことは必至です。
また、この解呪イベント中に更に追加で精魂ダメージ(補正無しで7)を強制的に追うことになります。
更にこの呪われた場所の解呪方法は今までの解呪方法とは相違があるため、初見では手間取ってしまうことは間違いありません。
場合によっては遺魂獲得時の精魂ダメージのせいで解呪に至れない可能性もあるでしょう。
なので、この青花の墓地の遺魂を獲得する場合は、以下のように行動する必要があると思われます。
一度遺魂獲得を諦め、解呪を行って保健室に向かってから遺魂を獲得する
遺魂を獲得してから保健室に向かい、再度解呪を行っていく
解呪をしてから行くのか、解呪をする前に遺魂を手に入れて、回復を挟むのか。
それはプレイヤー判断で行っていきましょう。
幸いにしてこの探索地点は探索パート中何度も訪れることは可能。
取り忘れた場合は最終マップである時計塔への侵入前に戻って、獲得を行っていくといいでしょう。
勿論、解呪を行いつつ遺魂を獲得できるだけの精魂があると判断した場合は、そのまま進めても構いません。
各々の判断で進行を行ってください。
第7章の遺魂コンプリートご褒美は?
死噛第7章「シビトの嫁入り」内に落ちている遺魂8つをコンプリートすると、以下のキャラクターの追加プロフィールを獲得することができます。
繭村美妃子
繭村美千代
ただし、キャラクターの都合上、追加タイミングはエンディング直前までお預けです。
コンプリートへの注意点
死噛第7章の遺魂は、今までの集大成とも言える場所に落ちているものばかり。
簡単に分類すると以下のようになっています。
ストーリー上立ち寄るため回収し忘れは無い→みちほの部屋
寄り道ルートに落ちている→時計塔1階/狐の森 神社跡
タイミングを逃すと訪れられなくなる場所に落ちている→時計塔3階
何気ない場所に落ちている→中庭/バス停/狐の森 参道
前後に大きな精魂ダメージがある→狐の森 青花の墓地
特に最後の捜査パートで訪れられない時計塔3階には要注意。
姫子の同行時にさっさと回収してしまうのがいいでしょう。
さいごに
死噛~シビトマギレ~のアイテム及び通貨である「遺魂」は、集めることで攻略に有利になったり、「おもかげ」ページを埋めるために役立つ代物。
最終章である第7章にも8つ落ちており、回収することで重要なキャラクターのプロフィールを開示することができます。
第7章の遺魂は隅々まで調べていれば問題ないものから、意図的に調査を行わなければならないものまで様々。
寄り道ルートに落ちている見逃しやすい物や、タイミングを逃すと入れなくなるマップ、精魂ダメージが嵩む場所に落ちている物があり、注意深く調査を進めていく必要があります。
特に時計塔3階は調査タイミングが非常に限られてしまうので、訪れられる時点でさっさと調査してしまった方がいいでしょう。
この遺魂回収によって、遺魂で開示できる追加プロフィールページは1つを残して全て埋まることになります。
残りの1ページは「隠しエンド」で解放されますので、遺魂集めが終わったら次は隠された結末を目指し、完全攻略を狙ってみましょう。
ライター紹介

- 幅広いゲームが大好きな、ゲーマー歴20年以上の女ヲタク「カンダカズマ」です。
海外ゲームから国内ゲーム、アクションからRPGまでいろいろ嗜みます。
マニアックなメーカーの作品を遊ぶことも多いので、マニアックでマイナーなメーカーの作品(特にエクスペリエンス社の作品)の面白さを共有できればと思います。
みなさまのゲーム選びの参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト