多くのユーザーの期待と注目を集めていた作品、「ニーア レプリカント ver1.2247448719…」が4月22日、遂に発売されました。
この作品はニーアシリーズ第1作目、2010年4月22日に発売されたPS3ソフト「ニーア レプリカント」をリメイクしたもの。美しく一新されたグラフィックや新たに追加されたシナリオなど、既存のニーアファンの間でも盛り上がっているようです。
ニーア レプリカントとは?
ニーアレプリカントと言えば、独特の世界観、善悪という単純な秤では測れない重く深いストーリー、ゲームを彩る美しい音楽、個性豊かな仲間たちなどの魅力的な要素でファンの心をガッチリと掴んだアクションRPG。
ニーアレプリカントの人気が聞こえ始めていた当時、PS3を持っていなかったためにプレイする機会に恵まれず残念に思っていたのですが、この度「ニーア レプリカント ver1.2247448719…」がPS4で発売。
これでプレイできる! ウキウキしながら早速購入したはいいものの、一点だけ気になることが。
それは…アクションが苦手な私みたいな人間でも楽しんでプレイできるのか?ということ。
一抹の不安を抱えつつも、いざPS4を起動。
雑魚戦からボス戦まで チュートリアルで殆どの操作が把握できる!
ゲームを始めると早々に、難易度設定の画面が!
EASYからHARDまで、プレイヤーのレベルに合わせて難易度を選べるようです。これは嬉しい!
今回、私はNORMALを選択しましたが、この難易度はスタート画面からいつでも変更可能とのこと。
行き詰ったら難易度を下げたり、物足りなくなったら難易度を上げてみたり。状況に応じて戦闘を楽しめそうです。
導入ムービーの後、すぐにチュートリアル戦闘が始まります。
近代的な街のような場所での戦闘。発売前に見たCMに出てきた場所のようですね。
このように、通常攻撃、防御、魔法攻撃、回避と、戦闘に必要な操作はチュートリアルで一通り教えてくれます。
敵は多いけど、雑魚戦なら通常攻撃だけでも充分に薙ぎ払うことができ、爽快!
操作も基本的にボタンさえ覚えてしまえば何とかなりますし、これならアクション苦手な私でも何とかなりそう。
使用する魔法によっては、こんなド派手な演出も。カッコイイ!
雑魚の敵を片付けると、ボスである大きなマモノが。
チュートリアルといって舐めるべからず。通常攻撃連打で何とかなった雑魚戦と違い、これは今までに説明された通常攻撃、魔法攻撃、防御、回避を駆使しないと倒すのは難しいようです。
この適度な緊張感が、また楽しい!
1回ゲームオーバーになりつつ、何とかクリア。
オープニングを挟み、ついにニーアレプリカント本編へ入ります。
美しい景色のフィールド、サブクエストなどの寄り道も楽しい!
ゲーム本編では、冒頭の寒々しい近代的な街並みとはうってかわり、中世ヨーロッパのような世界で物語が進行します。
狭い場所に入ると横スクロールのような画面を進み、広い場所へ出ると雄大で自然美しい景色の中を縦横無尽に駆け回れる操作性はユニーク。
フィールドはかなり広大ですが、走り続けていると勝手にスピードアップしてくれるのでストレスも溜まりません。
はしゃぎすぎて駆け回っていると、ウッカリ川に落ちて体力が減ってしまう…なんてことも(笑)
序盤のあるサブクエストを達成すると、自宅の畑で植物を栽培できるようにもなります。
ちなみに栽培する植物は実際の時間経過に伴い成長するとのこと。
物語もサクサク進めたいけど、農作業も楽しみたい。うーん、ジレンマ。
こういった寄り道も豊富に用意されているようで、ますますニーアの世界にハマりこんでしまいそうです。
アクションRPG恐るるに足らず。未プレイの人にこそ遊んで欲しい作品!
さて、ニーア レプリカントを遊んでみた結果…自分でもビックリするぐらいのめりこんでしまいました。
プレイ前には私には無理かな…と思っていた戦闘も実際遊んでみるとかなりスムーズに操作でき、没入感が素晴らしい。
現在発売されているニーアシリーズは「ニーアレプリカント」と「ニーアオートマタ」ですが、今回「ニーア レプリカント ver1.2247448719…」が発売されたことで、両方の作品がPS4で遊ぶことができるようになりました。
「気にはなっていたけど、なんだか難しそうだし、プレイしたことないんだよね…」という方がいらっしゃったら、是非肩を叩いてこう伝えたいと思います。
「アクションRPG、恐るるに足らず。いつニーアを始めるの? 今でしょ!」
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは