【リィンカネ】サ終後、考察!【ニーア】プレイヤーに託された最後の想い!

サ終後も考察!【ニーアリィンカーネーション】!

=========== © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ===========

(以下、一部ネタバレあり)

2024年4月30日、まさかのサービス終了を迎えた【ニーア】シリーズのソシャゲ、【ニーアリィンカーネーション】(以下略称【リィンカネ】。)

さて今回は、前回の記事にも書かせていただいた通り、

サ終後も惜しむ気持ちと、書ききれない考察が有り、またここに記しておきたいと思い、筆を取りました。

なぜなら最終章『ヒトと世界の物語』は、【リィンカネ】登場キャラクター総出演、とても深く濃い内容でした。

全てのキャラクターが登場、さらに忘れていた個性あふれる【ニーア】シリーズのキャラクターも登場、走馬灯のように思い出が駆け巡りました。

また最終章をプレイするうちに、

運営さんの想いと思惑に関して、最後にプレイヤーに託された物が有るのでは、と推測し深掘りしていきたい、そう感じました。

【リィンカネ】コテコテの記事になりますが、ぜひお付き合いください。

  1. 【リィンカネ】最後のメッセージは『フィオ』の誰かを信じる強い心。
  2. 【ニーア】シリーズキャラを、しっかりと【リィンカネ】にも刻み込んだ第3章。
  3. 【リィンカネ】がプレイヤーに託したのは【play】ではなく、【ニーア】への【祈り(pray)】。

この記事は5分で読み終わります。ぜひ気軽に読んでみてください。

『ヒトと世界の物語』檻(ケージ)を守れ!

第三章は、【リィンカネ】キャラ総出演。

この中で特に思い出のキャラというとやはり「序ノ壱〜青藍の章〜」の、『フィオ』そして周りのキャラクターのくだりです。

まずはチャプター1の前に、広場に全キャラクターが『ママ』によって招集されます。↓

この時、皆はバラバラになり、それぞれいくつかの扉の奥へ飛び込むことになります。

すると、これまで別々のチャプターに登場し、交わることのなかったキャラクター同士が半ば強制的に、コンビを組み『檻(ケージ)』を守るための戦いに挑むことになります。

それぞれのチャプターの登場メンバーは、下記の前回の記事リンクの通り。

想い出キャラ『序の壱』フィオ!

序ノ壱〜青藍の章〜『すべてのはじまり』は、

フィオ(+レヴァニア)、アルゴー、ノエル

まず第1弾は、子供とおじさん。

いや、お孫さんとおじいちゃんの組み合わせ、とも言えるコンビからスタート。

かねてから【リィンカネ】の中でも少し浮いていたかもしれない唯一のおじさんキャラ、『アルゴー』と、【リィンカネ】きっての主人公キャラと言える『フィオ』ちゃんとの異色の組み合わせです。

『黒いカカシ』ならぬ『黒いカゴ』に2人で吸い込まれながら、物語の修復(というよりは体験)をしていきます。

途中、山男でもあるこの『アルゴー』が、『フィオ』を背負って崖を登るシーンまで有り、この世代も性別も超えた不思議な協力体制が、それぞれのキャラクターの優しい一面を見せてくれます。

▼『アルゴー』が、『フィオ』を担ぐシーン

そして2人が体験した世界は、『檻(ケージ)』の『過去の姿』だったということが判明します。

家族を捨てて山登りをしてきた『アルゴー』。

この小さな『フィオ』への優しさと、『檻(ケージ)』への疑いの気持ちがあい混ざり、『ママ』への鋭い質問も・・・

結局2人は『ママ』に諭されながら、旅を続けます。

そしてその途中で3人目の同行者、『ノエル』が加わります。

もう見た目には山登りのおじさん+お孫さん+超現代社会のギャル、

というどこをどうとっても混じり得ない組み合わせなのですが、

それも皆、【リィンカネ】の特徴あるキャラクターたちだったのだなあと思うと感慨深いです。

さらに途中でおじさん『アルゴー』が行方不明となり・・・

さらには本編で『フィオ』の相棒であった『カイブツ』さんが『カゴ』に閉じ込められていることもわかり・・・

『カイブツ』さんを救うべく進むうちにおじさん『アルゴー』もデータ復活。

そして3人の願いを合わせて、この『カイブツ』さんを救おうとするのです。

願いが通じ『カイブツ』さんは『カゴ』の外に出られるのですが、

本編で『フィオ』の旅の相棒であった『カイブツ』さんのはずが、全ての記憶を失っている、という『フィオ』にとって悲しい事実が。

そしてここで【リィンカネ】きっての主人公キャラである、『フィオ』が、ここでも今までの旅を通して強くなった『フィオ』は決意します。

どんな姿をしていても、全ての記憶をなくしていても、一緒に旅をした『カイブツ』さんが『カイブツ』さんであるなら、やはり『友達』でいられるということを信じよう、ということなのです。

そして4人で進んでいく姿・・・

【リィンカネ】はただのソシャゲだけれど、でもそれだけじゃないメッセージを与えてくるなあと改めて思うのです。

つまり、「誰か」を信じるって、『フィオ』のように自分自身が強くないとできないこと。

そしてお互いを大切に思うことで、全員の意見が一致。

ここでは別世界のチャプターに居たキャラクター同士の結束をも、終幕に向けて高まってきているということなのです。

以下、それぞれの気持ち

『フィオ』▼

『レヴァニア(カイブツ)』▼

『アルゴー』▼

『ノエル』▼

これまでの【リィンカネ】キャラクターでも全くの異世界で混じりえなかったキャラクターたち。

でも『心に闇を抱えていた、そして乗り越えてきた』という、それぞれのキャラクターの共通点は同じ。

ここで改めて【リィンカネ】全キャラクターの意思統一=自分達の世界『檻(ケージ)』を守りたいという意思が、表面されていきます。

第一グループはこの『フィオ』たちでしたが、他グループも同じように自分たちの世界を振り返りながら、『この世界を守る』意思を固めていくのでした。

結局、全てのキャラクターが集結!

さて、前項で説明した通り、各キャラクターが異色な組み合わせでちりちりばらばらとなり、4つに分かれててストーリーが展開されました。

各章はそれぞれの章のタイトル通りの背景カラーになっています。

*青藍の章

*紅緋の章

*翠緑の章

*琥珀の章

そして各章のストーリー終了後、いよいよ『檻(ケージ)』は何者かの攻撃を受け、窮地に立たされた時、全てのキャラクターが集結します。

そしてこの崩れ去る『檻(ケージ)』から逃れるために、一旦全てのキャラクターは『ママ』の中に内包されます。

得体の知れない巨大な魔物登場▼

最終章【ニーア】シリーズへの道

前回の記事でも少しご紹介しましたが、【リィンカネ】では、この度のサ終にあたり、それとなく【ニーア】シリーズキャラクターを『推して』、いや重要な役割として出てきます。

さて今回はその【ニーア】ファンに嬉しい繋がりのシーンを見ていきます。

最終章はシリーズキャラが2カ所に登場!

以下に、【ニーア】シリーズのキャラクターがこの最終章に華やかに登場、そしてシリーズのストーリーに繋げている箇所を挙げていきます。

①『10H』の登場

まずは【NieR Automata(ニーア オートマタ)】より、『ヨルハ10号H型』(通称:10H)さんが登場。

『檻(ケージ)』のサーバーは月にあり、それを見守ってきたのが10Hだったということが判明!

『檻(ケージ)』が月に存在していた、という事だけでも驚きなのに、なんとこれまでの【リィンカネ】が、『ヨルハ10号H型』の手の中で転がされていたなんて!

つまり【リィンカネ】自体が【NieR Automata(ニーアオートマタ)】の中に存在している、みたいな現象なのだろうか、、、

つい頭がぐるぐるしてしまいます。

さて、【ニーア】シリーズをご存知の方への説明は不要かと思いますが、この『ヨルハ』というのは『自動歩兵人形の総称』。

【ニーア】の世界では『エイリアンによる地球侵略』を受けており、エイリアンたちは『機械生命体』を繰り出しながら地球を攻撃してきている、ということ。

さらにその『機械生命体』に対抗する手段として作られたのが、『アンドロイド』=『自動歩兵人形』である『ヨルハ』たち、というわけです。

②『カイネ』の登場

さて、『檻(ケージ)』の存在自体が危うくなっているのは、そもそも『地球』自体が『地球外生命体』の侵略を受けて危うくなっているから。

『ママ』の思惑では、『檻(ケージ)』のある『月面基地』から『地球』へのアクセスによって、今の『地球』の状態を確かめよう、というわけです。

ここでは、『10H』と【リィンカネ】の第2章『太陽と月の物語』の主人公たちでもある『陽菜』と『佑月』が力を合わせ、地球へのアクセスポイントを介して、『汚染』を取り除きながら進みます。

そして『ポッド006』の姿と化した『ママ』に全てのキャラクターが内包された状態で、いよいよ『地球』の中枢である『巣箱』近づくのです。

この『巣箱』で語られる、地球の経緯については前回記事にて。

そしてこの『巣箱』を現在、牛耳っているらしい『彼女』という存在は、実は『カイネ』との闘いにより、孤独にも『地球』にたった1人、閉じ込められた存在だということが判明します。

ここでも『カイネ』、つまり【NieR Replicant(ニーアレプリカント)】の世界にしっかりと繋げているのです!

 

終幕はここに!託された最後のメッセージ

さて、一連の流れの中、最後にこの地球上の『巣箱』の中で、孤独にもたった1人になってしまっている『彼女』。

この『彼女』を永遠の孤独から救うために、自分が犠牲になっても『彼女』と一緒に居ようと決意するのが『フィオ』ちゃんです。

最後の最後のエンディングまで、『ママ』はまた2人っきりという寂しさを選択しようとする『フィオ』を止めようとします。

しかし『フィオ』はさながら、この【リィンカネ】の想い出を永遠にするかの如く、この『彼女』の孤独を救うために『転生』し、【檻(ケージ)】の記憶から消失するのです。

運営さんからのメッセージとも言える、このエンディングで流れた『Thank you for praying 』の文字。

『play』ではなく『pray』なんですよね。

プレイヤーに対して、ここまでプレイしてくれてありがとう、ではなく

『ここまで祈ってくれてありがとう』の意味。

ある人は【リィンカネ】が続くことを願い、ある人はこの【リィンカネ】の孤独と悲劇が少しでも優しく、明るい世界と調和することを願い、、、

またある人は単純に【リィンカネ】の大好きなキャラクターたちのこの世界を、シンプルに楽しむことを願い、、、

ここでの『祈り』は、プレイヤーそれぞれにとっての『祈り』なのかもしれません。

 

そして最後の最後に、名残惜しさから【リィンカネ】に登場してくれた【NieR Automata(ニーアオートマタ)】と【NieR Replicant(ニーアレプリカント)】のキャラクターだけでデッキ編成して、スクショしてみました。

【リィンカネ】内の【NieR Automata(ニーアオートマタ)】のキャラ▼

左から10H、2B、9S。

【リィンカネ】内の【NieR Replicant(ニーアレプリカント)】のキャラ▼

左からエミール、世界を滅ぼした男(主人公)、カイネ

さいごに

さて、長らく旅をしてきたこの【リィンカネ】の世界もようやく終わりを迎えました。

約3年2ヶ月続いたこの【リィンカネ】。

長かったような、短かったような、不思議な気持ちがします。

【ニーア】シリーズのソシャゲ版としての一端を担っていたこのソシャゲとも、もう本当にお別れなんですよね。

最後に運営さんからも『ありがとう』のお言葉がありましたが、こちらこそこれだけ楽しませて頂き、『ありがとう』とお伝えしたいです。

まだまだ途中、不完全燃焼で遊び切っていない部分もあり悔やまれますが、

この想いは最終的に【ニーアオートマタ】、【ニーアレプリカント】といったシリーズにぶつけていきたいと思います。

さようなら、そしてありがとう!

【リィンカネニーアリィンカーネーション】よ、永遠に!

最期までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ライター紹介

かばマネージャー
常時3つのソシャゲとswitch内2種のゲーム攻略で、寝不足のかば。改め、かば Likeなマネージャー。営業マンのストレスからかゲームに打ち込む日々。

意外な特技はフランス語、趣味でフランスのYou Tuber発掘と日本文化と日本のゲーム紹介You Tubeを時々アップしています。

ゲームが上手くなりたい、強くなりたい、でもなれない・・・そんな葛藤を持ちつつ、一流ゲーマーを夢見て今日も日本の素晴らしいゲームを紹介していきます。