まだまだ間に合う無課金ロード!
9月20日にリリースし、「繋がらない」「ゲームができない」とリリース直後は通信障害とメンテナンスの繰り返しで離脱した方も多くいたかと思います。
約1ヶ月ほど経ち、新キャラクターも登場していますが、ゲームバランスを壊すほどでもありません。
通常プレイの難易度レートも追加されておらず、現状の仕様であれば、課金をして選手を集め、凸していくよりも、時間をかけて育てることで強くなれます。
- 今なら無課金でも問題なし!
- 今なら時間があればなんとかなる!
- 今なら育成次第で最高レートまで到達できる!
この記事は3分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってください。
栄冠ナインとは?
コナミデジタルエンターテイメントから発売されている野球タイトルの派生作品で、プレイヤーがの高校の監督となり、甲子園優勝を目指す育成シュミレーションゲームです。
オリジナルキャラクターも豊富で、シリーズによっては、誰でも知っているようなプロ野球選手が高校生として登場することもあります。
10年以上愛されるゲーム
また、選手個々の性格が能力上昇やイベントに関わっていたり、卒業生がアイドルや占い師、はたまたならず者など様々な町の人とたちとなってチームに色々と影響を与えたりなど、強い選手を集めて勝利するだけのゲームではありません。
人気のあるシリーズとして10年以上愛されていますが、ついにスマホゲームが「パワフルプロ野球栄冠ナインクロスロード」としてリリースされました。
リセマラで最低限の戦力確保
まずは基本のリセマラから始めていきます。
チュートリアルが終了し、プレゼント欄に1500パワダイヤが配布されています。
初回の無料10連スカウトと1500パワダイヤを使って合計20連でSR以上投手、捕手、SR以上のマネージャーを各1人はスカウトして手に入れましょう。
理想はPSRの選手やマネージャーを複数獲得したいところですが、主戦力になるには時間がかかり、無課金で凸できない状況ではそこまで大きな差はありません。
実際に無課金で進めていく上で大事なのは、これから説明するフレンドから選手を借り、バランスよく編成、育成していくことの方が重要になっていきます。
リセマラの所要時間は約3分
栄冠クロスのリセマラはアプリケーション削除しなくてもデータリセットで行えます。
チュートリアルをスキップし、数回タップするだけで終わりますので、最低限の戦力が揃うまでリセマラしましょう。
フレンドをフォローして戦力アップ
フォローしているフレンドから毎年1人だけ選手を借りて自分の学校に入学することができます。
フレンドの凸した選手を毎年借り続けることで戦力を大幅にアップすることができます。
強い選手を借りる
PvPコンテンツである甲子園リーグではランキングTOP100を見ることができます。
プロフィール画面で特待生が凸していることを確認してフォローしていきます。
できれば、☆が3つ以上ついている選手を選んでいきましょう。
フォローされている人数が1000人を超えていると上限一杯となり、フォローができないようになっていますが、TOP100まで見れますので、希望の選手を根気強く探してみましょう。
最初はフォローできる人数が少ないですが、レベルが上がるごとに増えていきますのでゲームを進めて、レベルが上がったタイミングでフォローしていきます。
スカウトの見間違いに注意
服と帽子が黒っぽいキャラがスカウトです。
このスカウトが来年の新入部員を紹介してくれるので、同じような白い服と帽子のスカウトと混同しないよう注意してください。
出現期間は4~10月までと短いですが、紹介してくれる確率は100%です。
特定の選手でなかった場合
自分の希望する選手でなかった場合でも心配ありません。
スカウトは何人でも紹介してくれます。
ただ、出現率が低く、1年に1回しか出現しない場合もありますので、特待生が必要な場合は必ずマスを踏んで来年の戦力を獲得していきましょう。
手応え良好になるまでスカウトする
紹介してもらった特待生は11~2月の間に新入生の履歴書を使用、新入生スカウトのマスを踏んでで獲得していきます。
モブキャラクターとは全く違う能力ですので、手ごたえが良好になるまで優先して何度もスカウトしましょう。
フレンドの選手をスカウトしよう
4月の入学式に紹介してくれた特待生が入学してくれます。
- 強い特待生を持っているフレンドをフォロー
- 毎年必ず、フレンドの選手をスカウトする
育成で総合力の底上げ
選手が揃ったら毎年、最高値を出せる戦力を整えていきます。
試合は操作できないオートが大半で進むことになっており、総合力がものを言います。
勝利し続けるには1人の能力や1つの能力を極めるのでなく、全員がバランスよく育つような底上げが必要になります。
まずは「攻撃は最大の防御!」と言わんばかりに野手は全員ミートをCになるまで上げましょう。
初期能力次第では、1年以上かかることもありますが、2年生秋の公式戦頃までにミートCになれればいい程度です。
平均的に能力向上を目指す
ミート、パワーと練習していくうちに2年生の冬頃には両能力ともにCになっていると思いますので、以降はFの能力がなくなるよう平均的に上げていきましょう。
平均的に能力が上がったあとは、ミートをBからAへ、内野であれば守備力、外野であれば走力を上げるなど選手の性格やチーム状況にに合わせて育成していきます。
コンボを発生させる
ある一定の条件を満たすと、コンボを発生させることができます。
スタメンにミートがCが7人以上になると「ハイアベレージ軍団」パワーCが7人以上になると「筋肉集団」の総合力を底上げするコンボが発生します。
まずは簡単なコンボから
コンボは1つにつき戦力を100~200上げてくれます。
スタメン、ベンチ含めてのミートなどの能力から特殊能力を参照するものまで様々ですので、選手や戦力が整うまではまず簡単なコンボを発生させていきましょう。
- ミート、パワーCを最優先
- 低い能力の底上げは2年冬から
- コンボはあまり意識しすぎない
強い特待生の育成は?
毎年のドラフト会議でプロ野球選手になると、成長板素材を獲得できる栄冠タワーに選手登録することになります。
強い選手を登録することにより、有利に進めることができますが、低いクラスでは限界があります。
最高難易度であるハイノーマルクラスまで上がり、成長板を進めてから本腰を入れても遅くはないので、まずはハイノーマルクラスに到達するまでは意識しないでどんどん周回していきましょう。
試合を有利に進める
試合は自分で操作して少しでも勝率を上げていきます。
ランダムに攻撃、守備の2つを選べますが、守備だけを選びます。
守備の指示は緩急重視、低め中心の2択です。
投手の能力が高く、内野を守っている選手がC以上守備であれば、ダブルプレー狙いで右打者外角、左打者内角を選ぶ戦法もありますが、そこまで大きな影響はありません。
試合は試合速度を変えて時間短縮
試合速度にチェックを入れれば、1試合1分ほどで終わります。
- 試合は守備を指示して緩急重視か低め中心
- 代替わりした秋の公式戦は注意
時間がないときはオート機能を使用
相手との戦力差が1500以上あれば、ほぼオートでも勝利できるので問題ありません。
だだ、3年生が卒業後の試合は成長しきっていない選手が多いので投手のスタミナ切れなどで戦力差があっても負けることがあるので注意しましょう。
さいごに
特待生は毎年3人までしか入学できないシステム上、編成と育成を間違えなければ、安定した成績を収めることができます。
今後、新しい難易度が追加されると思いますが、時間をかけて続けていくことで最高難易度でも十分に楽しめます。
まずは甲子園優勝から春夏連覇、公式戦100連勝、そして、全国制覇を目指していきましょう!
ライター紹介

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト