【プロセカ】ギミック譜面の練習におすすめの曲【初心者向け攻略】

基本的なギミックを練習しよう!

皆さんこんにちは!

今回は、プロセカを始めたばかりの人や、なかなか上手くならない人に向けて、フリックやトリルなどの基本的なギミックの練習ができる譜面を、最近追加された曲の HARD を中心にご紹介していきますよ!

  1. フリックはタイミング、トリルはリズムが大事!
  2. 慣れてきたら物量譜面にもチャレンジしよう!
  3. ギミックを練習できる曲を12曲紹介!

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!

この記事に出てくる用語の解説

まずは、この記事に出てくる用語を簡単に解説します。

初心者向けの解説ですので、分かっているよ!という方は読み飛ばしてください。

フリック

もしくは金色で表される矢印のこと。

この矢印の方向に指を勢いよくスライドすることで取ることができます。

  • 赤フリック、金フリックともいいます

トレースノーツ

ノーツの箇所に触れているだけで取ることができる、ロングノーツに似たノーツです。

3周年で追加された新ノーツなので、3周年以降に追加された楽曲や APPEND に実装されています。

  • 現時点で HARD 以上の難易度に実装されているので、EASY 、NOMAL にはありません

トリル

連打のこと。左右交互にノーツが現れるため、リズム良く、かつ正確に叩くことが重要になってきます。

物量譜面

高速かつ高密度でノーツが降り注ぐ譜面のこと。

「体力譜面」とも言われますが、この譜面を叩くには文字通り体力、指の筋力も必要になってきます。

  • プロセカでは EXPERT、MASTER の譜面において使われることが多い表現です

階段

複数のノーツが、階段のような形(段差がある状態)になっているポイントのこと。

BPM

曲の速さのこと。数字が大きければ曲のテンポが速い、と思ってもらえれば大丈夫です。

この記事では便宜上「テンポ」と言い換えている部分がありますが、同じ意味です。

フリックの練習におすすめの曲5選(HARD)

まずは、フリックの練習におすすめの曲をご紹介します。

ハジメテノオト 楽曲 Lv.16 楽曲追加日2024年3月9日 BPM100

2007年10月にニコニコ動画へ投稿された、malo さんの楽曲で、ボーカロイドの切なさを歌っているような、しっとりとしたバラード曲です。

テンポはゆっくりであるものの、ロングノーツ+フリックが何度も降ってくるため、慣れていないと抜けやすい譜面でもあります。

歌詞に合わせてノーツが降ってくるので、しっかり聴きながらタイミングをつかみましょう。

強風オールバック 楽曲 Lv.17 楽曲追加日2023年12月28日 BPM135

現在 YouTube で8600万再生超(2024年3月30日現在)を誇る、ゆこぴさんの楽曲です。

2回目のサビの後、金フリックが11回連続で降ってきます。

ただ、テンポも速くないうえ、リズムも合わせやすい箇所なので、フリックのタイミングをしっかりつかみましょう。

HARD にしては難易度が低めの譜面なので、狙える方は AP も目指してみてはいかがでしょうか?

幾望の月 楽曲 Lv.19 楽曲追加日2024年3月27日 BPM138

2018年に投稿された、なきゃむりゃさんの楽曲で、独特なリズムとテンポ(変拍子)が特徴的です。

変拍子に惑わされそうになるこの楽曲ですが、特に最後の方でフリックが多数現れます。

金フリックが8回連続で現れますが、曲をしっかり聴きながら叩きましょう。

こういった変拍子の楽曲は、曲を覚えてくると、自然とリズムにも対応できるようになるので何度もチャレンジしてみるのがおすすめですよ!

キティ 楽曲 Lv.20 楽曲追加日2023年4月30日 BPM145

ツミキさんが、「25時、ナイトコードで。」へ書き下ろした楽曲で、アップテンポなメロディーが特徴的です。

この譜面では、連打→フリック→ロングノーツが、同じ配置で4回降ってきます。

曲のテンポ感に合わせて叩けるようにしましょう。

サビでは、歌詞に合わせて金フリックが5回連続で降ってきたり、

通常ノーツに紛れてフリックが降ってきたりするので、臨機応変に対応していきましょう。

曲全体を通して、ロングノーツ+フリックが多い譜面でもあるため、この曲で慣れておけると良いですね!

嬢王 楽曲 Lv.24 楽曲追加日2024年3月22日 BPM150~200

八王子Pさんが書き下ろした、3周年記念超高難易度楽曲です。

ここで紹介する楽曲の中では一番 BPM が速いのですが、ノーツが降る速度はそこまで速くないので、落ち着いて叩きましょう。

ただし、フリックやハネリズム、

ロングノーツ+フリックなどまんべんなく降ってくるため、これをフルコンできれば EXPERT のフルコンも射程圏内ですよ!

また、これは超高難易度楽曲に共通して言えるのですが、超高難易度楽曲の HARD は「簡単な EXPERT 」です。

他の楽曲の EXPERT ほど譜面も密集していませんし、リズムや曲の歌詞を意識すればフルコンは確実です。

是非チャレンジしてみましょう!

トリルの練習におすすめの曲5選(HARD)

続いて、トリル(連打)の練習におすすめの曲をご紹介しますよ!

ラグトレイン 楽曲 Lv.16 楽曲追加日2024年2月29日 BPM147

現在 YouTube で5400万再生超(2024年3月30日現在)を誇る、稲葉曇さんの楽曲です。

ロングノーツと合わせて、トリルが複数個所現れます。

楽曲のリズムが分かっていれば難しくはないですが、リズムよく交互に叩く練習がしたい方にはおすすめです。

また、譜面後半にかけて同時押しも降ってくるため、しっかりタイミングを合わせられるようにしましょう。

独特なリズム感が癖になる楽曲なので、是非 MV をつけてプレイしてみてください!

JUMPIN’ OVER! 楽曲 Lv.17 楽曲追加日2024年2月27日 BPM170

r-906さんが「 MORE MORE JUMP! 」へ書き下ろした楽曲で、爽やかで透明感のあるメロディーが特徴的です。

ロングノーツやトレースノーツが目立つ譜面であるものの、

連打もしっかり現れます。

BPM は速めですが、速さが目立つ部分ではトレースノーツが配置されているので、そこまで難しさは感じないはずです。

リレイアウター 楽曲 Lv.18 楽曲追加日2024年2月3日 BPM151

2023年夏に開催された「ザ ボーカロイド コレクション(ボカコレ)」において、1位を獲得した稲葉曇さんの楽曲です。

譜面の傾向は同作者の「ラグトレイン」と似ていますが、ややテンポが速いため、「ラグトレイン」に慣れてきたらこの楽曲にチャレンジしてみるのも良いと思います。

神っぽいな 楽曲 Lv.18 楽曲追加日2023年10月10日 BPM142

ピノキオピーさんの代表曲のひとつで、YouTube では現在7000万再生超を誇ります(2024年3月30日現在)。

この楽曲も曲のサビで連打が多数現れます。

BPM142とやや速いテンポですが、ノーツはほぼ歌詞に沿って降ってくるので、そこまで難しい箇所はありません。

また、この楽曲ではトレースノーツも出現するので、感覚を覚えておきましょう!

HERO 楽曲 Lv.19 楽曲追加日2023年9月1日 BPM95

Ayase さんが「マジカルミライ2023」のテーマ曲として書き下ろした楽曲です。

この楽曲は曲のサビで連打が現れます。

また、階段状にノーツが現れる部分が何度かあるので、階段を練習したいときにもおすすめです!

テンポはややゆっくりなので、苦手意識がある方はこの曲から始めてみてください。

物量譜面2選(EXPERT)

これらの譜面も一通り叩けてきて、EXPERTに挑戦してみたい! という方に向けて、ここから先はEXPERTの代表的な物量譜面を2つご紹介します。

フルコン目指して頑張りましょう!

ミルククラウン・オン・ソーネチカ 楽曲 Lv.26 楽曲追加日2021年2月6日 BPM127

ユジーさんのボーカロイド楽曲で、明るくアップテンポなメロディーと、悲劇的な歌詞のギャップが特徴的です。

BPM は127とそこまで速くないテンポですが、休憩地帯がほとんどなく、常に連打し続けているような感覚になります(筆者は手がつりそうになりました)。

さらに、認識難や同時押しのノーツが一部あるので、ここで落とさないように見極めましょう。

春嵐 楽曲 Lv.27 楽曲追加日2023年11月6日 BPM140

ボカロP 、シンガーソングライターとしても活躍する john さんの代表曲です。

軽快でキャッチーなメロディーに対してネガティブな歌詞が綴られています。

比較的速いテンポでフリック、スライドもまんべんなく降り注ぐので、細かな対応力が求められます。

また、最後の方にはハネリズムもあるのでここで落とさないように気を付けましょう!

物量譜面を攻略するうえでは、基礎的な叩き方はもちろん、ノーツスピードや判定などの設定もしっかり理解して自分好みにカスタマイズしておきましょう!

ノーツスピード、判定の設定については、こちらの記事もぜひ参考にしてください!

【プロセカ】音ゲー初心者向け!フルコンするには設定が絶対重要!

さいごに

今回は、トリルやフリック、物量譜面の練習におすすめの曲をご紹介しました。

音ゲーのギミックに対応するうえで重要なのは、「曲をしっかり聞いてリズムやタイミングを覚える」ことです。

これらの感覚をつかむには、実践あるのみ!

一緒に上手くなりましょう!