キャタピーをトランセルに進化させてみた!
こんにちは、ポケモンだいすき「桜坂凪」です。
ポケモンスリープではハロウィンイベントが終わり、日常が戻ってきましたね。
ところで、序盤〜中盤の食材収集係として優秀なバタフリー。
キャタピーから進化させ、育成されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、キャタピーをトランセルに進化させる方法や能力変化、それらの考察をまとめました!
- キャタピーをレベル5にして、キャタピーのアメ40個使うとトランセルに進化できる
- トランセルに進化することで、メインスキル:食材ゲットSがレベルアップ!
- SPは191上昇!(1段階目進化としては並か)
- 序盤大活躍の食材調達係まであと少し!
皆さんが「ポケモンスリープ」をより楽しくプレイできる一助になれたら幸いです。
この記事は約4分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
キャタピーをトランセルへ進化させる方法
初代ポケモンでお馴染みの、はじめに出会う虫ポケモン:キャタピー。
虫ポケモンは進化が早く、序盤はパーティに組んでいた方も多いのではないでしょうか。
キャタピーの最終形態:バタフリーのとくいなものはきのみで、食材調達係として優秀なメインスキル:食材ゲットSを持っています。
ポケモンスリープでは、バタフリーは序盤〜中盤でも活躍できるスペックを持っていると言われています。
バタフリーにうまく働いてもらって、料理を発展させていきたいですね!
ここからは、キャタピーをトランセルへ進化させる方法を丁寧に解説します。
- キャタピーをレベル5にして、アメ40個使うことでトランセルに進化できる
- レベルアップのために、キャタピーのアメとゆめのかけらを集めよう
- キャタピーのアメは、睡眠リサーチやソーシャルリサーチで多くゲットしよう!
- ゆめのかけらはねむけパワーを高めて珍しい寝顔をリサーチしてたくさんゲットしよう!
トランセルへの進化条件
進化ボタンからトランセルへの進化の条件を確認することができます。
キャタピーのレベルを5にして、キャタピーのアメを40個使うことでトランセルに進化できる。
レベル条件が5と低いので、捕まえたら既にレベル5以上でレベル条件を達成していることもよくありますね。
少ないアメで進化でき、かつ、優秀なメインスキルを誇るバタフリー!
キャタピーから進化させて、メインスキルレベルを上げて育成していきましょう。
キャタピーのアメの入手方法
ポケモンスリープで重要になってくるのが、アメの入手です。
ポケモンのレベルアップにも進化にも必要な【アメ】
今回のトランセルへの進化条件でも、キャタピーのアメが40個必要です。
ポケモンのアメの入手方法は以下のとおりです。
- ①睡眠リサーチでゲット
- ②おやつタイムでポケモンをフレンドにしてゲット
- ③フィールドでポケモンが拾ってきてゲット
- ④フレンドからのソーシャルリサーチでゲット
- ⑤博士にポケモンを送ってゲット
- ⑥ばんのうアメを変換してゲット
バタフリーへの進化にもアメが必要になるので、たくさんゲットしておきたいところ。
キャタピーのような出現率の高いポケモンは、①の睡眠リサーチではもちろん、④のソーシャルリサーチでゲットするのがおすすめです。
余裕があれば、睡眠リサーチで出現してくれたら②のおやつタイムでフレンドにしてアメを追加でゲットしておくと良いですね!
アメの入手方法については以下の記事で詳しく解説していますので、よろしければご参考ください。
ゆめのかけらの入手方法
ポケモンをレベルアップさせるには、そのポケモンのアメとゆめのかけらが必要です。
ゆめのかけらの入手方法は以下のとおり!
- 睡眠リサーチでポケモンの寝顔を撮影して入手
- カビゴン評価を高めて入手
- ミッションクリアで入手
- アチーブメントを達成して入手
- プレミアム交換所でスリープポイントと交換してゆめのかたまりを入手
- お得なパックの購入特典としてゆめのかたまりを入手
- プレミアムパス3ヶ月継続特典としてゆめのかたまりを入手
- 食材を売って入手
中でも、睡眠リサーチでポケモンの寝顔を撮影したり、アチーブメント報酬を達成することで大量に入手することができます。
詳しいゆめのかけらの入手方法・効率の良い集め方は以下の記事で解説していますので、よろしければご参照ください。
キャタピーとトランセルの能力比較
キャタピーとトランセルの能力を比較しまとめてみました!
- メインスキル「食材ゲットS」のレベルアップ!取ってくる食材数増加!
- おてつだい時間は約3分半しか短縮せず!
- SPは191上昇!
- あくまでバタフリーへの中継地点という印象
きのみ・食材・メインスキルの比較
筆者のキャタピーの進化について、能力値を比較してみました!
このキャタピーちゃん、なんとなく優秀そうなサブスキルだったので速攻で進化させました♪
詳細は上記画像をご参照ください。
きのみの種類は進化によりタイプ変化がないためラムのみ(むし)から変化はなく、数も2個で変化はありませんでした。
食材も進化による変化はなく【初期】があまいミツ ×1で、【Lv.30】あんみんトマト ×2、【Lv.60】ワカクサだいず ×4が解放されます。
メインスキルは「食材ゲットS」のレベルが上がっています。
「食材ゲットS」のレベルが上がると、ゲットできる食材の個数が増加していきます。
筆者のキャタピーは1つめのサブスキルで「スキルレベルアップM」が解放されているので、トランセルに進化することでレベルが4になりました!
一度に14個もの食材をとってきてくれるのはすごい!
活躍が楽しみです♪
おてつだい時間・最大所持数の比較
続いて、おてつだい時間と最大所持数の変化を比較してみました。
おてつだい時間は、1時間12分0秒ごと→1時間8分44秒ごとになり、約3分半短縮されています。
短縮幅はいまいちですね。
筆者は、進化条件が易しいポケモンの進化では、能力変化が著しくないのでは、、、と予想しています。
最大所持数は11個→18個になり、7個増加しています。
バタフリーはきのみとくいのポケモンなのであまり気にしていません。
※サブスキルは個体によって異なるので割愛しています。
SPの比較
ポケモンのステータスにはSPが表示されており、スキルや性格を全て加味したそのポケモンの能力値を表す値になっています。
つまり、SPが高いポケモンほど、カビゴンを効率よく育てられるポケモンということのようです。
ここでは、イーブイをブースターにすることでどれだけSPが上昇したかを比較してみました。
キャタピー | トランセル | |
SP | [Lv.10] 359 | [Lv.10] 550 |
キャタピーをトランセルに進化することでSPが191上昇しました!
この191という値がどれほどすごいのかはまだ検討が必要ですが、進化によってより効率よくカビゴンを育てることができるようになったことがわかります。
ちなみに、同じ2段階進化ポケモンであるメリープをモココに進化させた時のSP上昇は266、ヒノアラシをマグマラシに進化させた時のSP上昇は195だったので、今回の上昇幅は並でしょうか。
トランセルに関してはメインスキルレベル上昇が主にSP上昇に寄与しているものと思われます。
※SPはサブスキルによって変わりうるので、あくまで参考程度の値になります。
なお、メリープをモココに進化させた能力変化と、ヒノアラシをマグマラシに進化させた時の能力変化は以下の記事にまとまっていますので、よろしければご参照ください。
トランセルへの進化 考察
私が実際にキャタピーをトランセルに進化させたときの能力変化を考察してみました。
- メインスキル「食材ゲットS」のレベルアップが嬉しい!
- 基本能力に大幅な変化はなく、あくまでバタフリーの中継地点
メインスキルのレベルアップが嬉しい!
序盤〜中盤での活躍が見込めるバタフリー。
優秀と言われる所以は、進化条件が易しいことと、2段階進化であること、メインスキル:食材ゲットSを持っていることの3点だと考えています。
キャタピーから育てる最大のメリットは、メインスキルのレベルが上がることですね。
メインスキルレベルが上がると、一度に採ってきてくれる食材の個数が上がり、料理のレパートリーが増えること間違いなしです!
同じスキルを持つ初代御三家やタマザラシ系統と比較して、スキル発動確率が高いのか低いのかはよくわかりませんが、進化のしやすさは抜群です!
とはいっても、SP上昇は191。
2段階進化ポケモンの1段階目の進化での上昇幅としては普通かなと思います。
あくまでバタフリーの中継地点としてのトランセルという印象は拭えませんね。
さいごに
今回はキャタピーをトランセルに進化させる進化条件や能力変化・考察をまとめました。
メインスキルレベルアップが嬉しくて、あくまでバタフリーへの中継地点というのも納得がいきます。
ワカクサ本島でカビゴンのリクエストきのみがラムのみのとき、大活躍の予感です♪
ぜひご参考に。
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト