【シャドバ】19連勝・「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」【クロスオーバー・十禍闘争・シャドウバース】

この記事では、19連勝を達成した「ラティカエルフ」と「人形ネメシス」のクロスオーバーのデッキ構成・マリガン・プレイングについて解説します。

「十禍闘争」クロスオーバー環境の「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」をご紹介します!!

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、「十禍闘争」クロスオーバー環境における19連勝・「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」について、解説させていただきます。

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

  1. 「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」の連勝報告
  2. デッキ構成
  3. 採用カードの説明
  4. マリガン
  5. プレイング

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。

デッキを構築する際の注意点

シャドウバースの環境は常に変動しており、少し前に強かったデッキが今も強いとは限りません。

大量のエーテルを投入してデッキを作成しても、明日には勝てなくなっている可能性もあります。

そのため、デッキを構築する際にはプロの動画などを見て、慎重に構築することをお勧めします。

「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」の連勝報告

デッキ構成

クロスオーバー環境では、「0コストカード」を駆使してラティカを疾走させるデッキが幾つかあります。

その中でも猛威を振るっているのが、「ウィッチ型」と「ネメシス型」の2つとなります。

本日は、「ネメシス型(人形型)」のラティカエルフをご紹介します。

ローテーションでも実用的だったラティカエルフを、人形シナジーを使うことで更に加速させてたのが、本デッキとなります。

このデッキは、0コストの人形を利用して、ラティカの疾走条件である1ターン12枚のプレイ回数を稼いでいくことになります。

人形は除去にも使用するため、「如何にリーサルターンに向かって人形を温存できるか」が勝つための条件となります。

本デッキにおいては、「不吉の人形師」がキーカードとなっており、フェアリーなどを活用しつつ、不吉の人形師の能力で効率よく敵フォロワーを除去していきます。

また、1ターン12枚達成のための強力なカードとして「幼き糸使い・改良実験・ウィンドフェアリー」が挙げられます。

1コストで2枚のカードを使用することができるため、「幼き糸使い・改良実験・ウィンドフェアリー」を大量に引くことができれば、ラティカの疾走条件を高速に達成することが可能です。

主要カード解説

万緑の回帰・ラティカ

ラティカの「使用カード12枚条件」を達成して、疾走を決めるのが本デッキの勝ち筋となります。

1コストで2枚のカードを使用できる「幼き糸使い・改良実験・ウィンドフェアリー」が搭載されているため、比較的簡単かつ早期に実現することができます。

不吉の人形師

盤面除去能力が非常に高いカードとなります。

アリアの進化と合わせることにより、除去できない盤面がほとんどないと言えるほどの性能となっております。

このカードを効率的に使うことにより、人形を温存し、後半のラティカ進化を目指すのがこのデッキの勝ち筋となります。

改良実験

 

0コストのスペルという段階で、ラティカエルフとの相性は抜群となります。

このスペルで生み出される「改良型・操り人形」も1コストで使えるため、1コストで実質2枚のカードを使用することもできます。

また、「改良型・操り人形」によって相手の守護フォロワーを破壊することもできるため、ラティカを顔面に叩き込むことも容易となります。

その他のカードの簡単な説明

ブラストフェリー

優秀な除去カードとなります。フェアリーを生み出せるのもありがたいです。

幼き糸使い

1コストで2枚のカードを使用できるため、ラティカの疾走発動に寄与します。

また、序盤の盤面コントロールでも優秀なカードとなります。

宿願の二刀

「フォロワー10体破壊」の条件を満たすことにより、1コスト2枚(または2コスト3枚)のカードとして使用することができます。

瘴気の妖精姫アリア

盤面除去と、相手の顔面を削ってラティカリーサルのハードルを下げることに寄与します。

ウィンドフェアリー

0コストカードを生み出すことができるため、ラティカの疾走達成に寄与します。

また、混沌ウィッチに対して、疾走進化で10点のバーンダメージとなります。

マリガンについて

序盤は盤面維持に注力することになります。

そのため、幼き人形使い、ブラストフェアリー、不吉の人形師を確保しておくと良いです。

また、後攻の場合はアリアの進化効果が重要となるため、キープするべきです。

プレイングについて

とにかく、前半は盤面を処理しながら、人形を溜めていくことになります。

特に、「幼き糸使い・改良実験・ウィンドフェアリー」は1コストで2枚のカードを出すことができるため、可能であれば温存しておきたいです。

そのためには、不吉の人形師やアリアといった、盤面に効率的に関与できるカードの活用が必須となります。

ラティカエルフはとにかくリーサルの判断が難しいので、対戦数を重ねて、慣れていくようにしましょう。

「十禍闘争」クロスオーバー環境の19連勝・「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」のまとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、「十禍闘争」クロスオーバー環境における19連勝・「ラティカエルフ」×「人形ネメシス」について、解説させていただきした。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei